見出し画像

心に蓋をできないもんで


前から気になっていたのだが、インスタやTwitterに本の1部の写真を撮って投稿している人がいる。

それを最初に見た時、「これを載せて何になるのだ?」と思った。

「私もこう思ってるのよ」と言いたいのかもしれないが、その文を書いているのは本の作者が書いたものであって、あなたの意見ではない。

記録のために撮っておいたなら、わざわざ見せなくていいのに。

それとも、読書をしている自分に酔っているのか?

本の文を撮るんじゃなくて、自分で一文書いてみたらいいのに。

もっと自分の言葉で自分の意見を語ってみてよ。


そんな日々の些細なことにも気になって、違和感を覚えるから、めんどくさい。


✎︎______________

私は基本言いたいことを言うし、自分の本当の気持ちに従う方だ。

だから、友達に対しても少しでも異論があったら言うし、それが先輩や先生だとしても言っていた。

大人になるにつれて、そういうことを繰り返していると、めんどうなことになると自覚するようになり、控えるようにはしている。


そんな私にも心に蓋をするときがやってきた。


高校を卒業して地元の短大に入学したのだが、入学早々「そこにいてもなりたい自分にはなれない」と悟った。

そう思いながらも、友達とは一緒にいたいし、せっかく入学させてくれた親の気持ちを考えると、そう簡単に辞めるわけにはいかない。

なんとかこの短大を耐えて卒業するために、学生生活が楽しくなるような工夫をしたり、編入試験を受けて4年大に入るかを考えたりした。

しかし、そんなことで自分の本当の気持ちを騙すことはできなかった。

ほどなくして短大を辞め、浪人するために予備校に通う生活が始まったのだけど、そこでも自分の心に蓋をせざるを得ない時がきた。


✎︎______________


浪人も終盤の頃、私はセンター試験に失敗し、志望校の前期に全て落ちた。

1日12時間勉強を続けていた私は、ほぼノイローゼ状態になっていた。

「もうこれ以上は頑張れない。」

これが本当の気持ちだったと思う。でも、自分が決めたことだからここで諦めるわけにはいかない。

これが私にとって初めて、自分の心に屈した経験だった。

すると、みるみるうちに自分がおかしくなっていくのを自覚した。

人の顔がモザイク状に見えたり、1日が異常にはやく感じたり、

人と少し話すと一日中外出したかのように疲れたり、昨日やったことが全く思い出せず、自分が今ここに居るのか分からなくなったり、


気持ち的にとかではなく本当に物が灰色に見えたり。

この経験を通して分かったのは、人間は自分の心に蓋をし続けて生きていると、精神的にも身体的にもおかしくなっていくことだった。

これは、私の性格である「自分の気持ちに嘘をつかない」は理にかなっていると言うことに気づくきっかけにもなった。

誰しも心に蓋をしなければいいけない時もあるだろう。

しかし、それを続けられるのも時間の問題であり、人間としての機能は成り立たなくなっていくのだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?