見出し画像

2024年1月のメッセージ

1月のメッセージを昨日書き出しましたが、1日に地震、2日に飛行機事故とありましたので、内容がその影響を受けた可能性は否めません。
どちらにしろ今年はいろいろとありそうなので、心構えとして読んでください。

【1月のメッセージ】

今月は初っ端から大変なこと続きですね。これは今年を象徴していると言えます。
へたっている場合ではないですから、気をしっかりと引き締めていきましょう。

大事なのは、明るい未来を見ること。
自分が望む世界をゴール設定することです。

障害物競走だと思ってください。
障害物競走は障害があって当たり前です。障害がなければ障害物競走とは言えません。わざわざ障害物競走をしなくても良いですが、人生はそんなものです。すべてにおいて順風満帆でいくとは限りません。

障害物競走は障害があって当たり前ですから、それを乗り越えてゴールに向かいます。別な言い方をすれば、ゴールに到達するのが当たり前なので、障害があっても越えていきます。つまり、ゴールありきです。目指すところがあるから走っていけます。

いろんなことが起こる時代に”行き先”がなければ迷います
非常時になにをしていいかわからない状態になることは危険です。

自分の家族のために生きるでもいいし、世の中をこんな風に変えたいとか、日本一、世界一の〇〇になる、でもなんでもいいです。

「このために私は生きなければならない」というものを持っていてほしいのです。
でないと、世の中の空気の重みに潰されていきます。
日本人はとくにまわりの空気に左右されやすいですが、あまり耳を貸さないようにしましょう。自分の考えをしっかりもっておく等、日頃から気を付けておく必要があります。

今後ももっと心揺らされることが起こり得ますが、ぐっと腹に力を入れてふんばり立ちましょう。あらゆることを想定内にしておけば動揺も少ないです。
そういう時のために日頃から自身の精神力を鍛えておくことも大事です。

心構えの話ばかりとなりましたが、今月はそわそわと落ち着かずに進むでしょう。
動揺したり落ち込みそうな時は大きく深呼吸して「わーっ」と大声を出してみましょう。腹の底から力の限り大声を出します。まわりに人がいるとびっくりされるので、場所は選びましょう。

ストレスは溜め込まず発散してください。

新聞紙をぐしゃぐしゃにしてビリビリやぶる。
太い木の枝を何本もぶち折る。
100円ショップで皿をいくつか購入して思いっきり割る。

など気が晴れるよう気持ちを発散してください。

大事なのは世の中の空気感に呑まれないことです。
冷たいようですが、起こる出来事を映画を観る感覚で、必要以上感情移入をしないことです。
あなたは常に起こっていることの外にいてください(精神的に)
同情も同調も良い方向には向かいません。
全体のエネルギーアップにつながる行動をしましょう。

あなたは一歩退いて全体を見て必要だと思えることをしてください。スポーツチームの監督のようにゲームの外から応援したり、必要な行動をとります。

自分が当事者の場合も同じです。
起こっている出来事の外に出てください。物事を客観的に観ることに慣れてないと難しいかもしれませんが、気づくたびにそうしてください。

もしやりにくいと感じたら、
目の前に箱を作って(実際に作るのではなく、イメージで。ただし手を使ってそこに箱があるかのような仕草をしてください)、その中に、今起こっている出来事を入れます。入れるしぐさをします。おままごと感覚でいいのでやります。
あなたを悩ませていることを全部その箱に入れてフタを閉じます。
そしてあなたはその箱を見ます。自分を悩ませていることがその箱の中にあると思って眺めてください。

悩みはもう箱の中です。あなたの中にはありません。
今の自分とその悩みを切り離しましょう。

その後、箱はどこか部屋の片隅に置いておいてもいいし、火をつけて燃やしたり、宇宙空間に飛ばしたり、ぺったんこになるまで踏みつけてもいいです。
これをおままごと感覚、ごっこでやってみてください。

こういうワークは馬鹿になりません。エネルギー的に情報を書き換える作業ですから。ここでは言及しませんが、子供の遊びのようでちゃんと理屈はあります。なので、馬鹿馬鹿しいと思わず、場合によっては何度もやりましょう。

物事と自分の感情を切り離して考えることが大切です。
悩み事はたいてい感情がくっついています。そこを分けることができると動じにくくなります。その習慣がつくとすぐに平常心に戻れます。

今のうちに(できれば今月中に)自分の平常値を覚えて、ブレた時や感情的になった時にすぐにその平常値に戻る練習をしておきましょう。

これをしていると、ブレるとすぐにわかるようになります。
そのうちブレる直前に気づくようになり、その結果、あまり動じなくなります。

平常心を保つことは心身を健やかに保つのにとても大事です。
今月その練習をしておいてください。

早々立て続けに起こるわけではないですが、これから何度も経験することになります。転んでもただでは起きない、七転び八起きのだるまのように、または、不死鳥の如く蘇る、そんなたくまいい精神力を養っておきたいところです。

私たちはこれから素晴らしい世界を作っていく。
一人一人がそれに貢献していくし、向かっていく。
一人一人が心に美しい世界を思い描き、実現化に向かう。

そういう志をもっていてほしいものです。
それが集合意識となり、場を作っていくのなら、みんなの無意識のゴールとなり、一人一人の支えとなっていきます。これは”集合的自我”の始まりと言えます。

まもなく新しい時代が始まります。

「和音」2024.1.2

追記

ここに”集合的自我”と出てきましたが、これは造語です。
”集合的無意識”という言葉はありますが。

集合的自我は、集合的無意識から発し、自我的な働きを持つことを言います。
個々の自我意識がもっと全体的な意識とつながり、その意図のもと自我のように働きます。

粘菌や植物、鳥や魚の群れに見られるような、たくさんの個体が集まってひとつの生命圏を作り、それが自我を持っているように見える現象です。

情報場を共有して、それをもとに行動する。

そんな感じです。いかにも風の時代らしいです。
土の時代から風の時代への象徴的なプロセスです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?