見出し画像

とある「愚民」の、「賢者」に近づくための読書メモ( ..)φ②

国により、個人により、
価値観は多様。


それは嫌というほど
分かっている。

しかしながら、何故こうも
分かり合えないのか...?



その「理由の一端」を
「国民性」から眺めてみたいと
図書館に予約した本。


著者の視点を借りながら、

「外の世界」から「この国」を眺め
「この国」から「外の世界」を見つめる

「知らなかった事だらけ」の時間。。。

↓↓

数字も綺麗なテンプレート3


2004年出版

そして
2022年2月、初めてこの本を
手に取った自分。


本に指摘されている
自国の「諸課題」が

いまだ乗り越えられずにいる事実にも
ただただ「愕然」だった。

十中八九、多くの日本国民自身も
自覚してきたであろう事なのに。。。


2/23、図書館に返却。

そして翌日、
侵略が始まった。。。



▶関連記事
【月初めの独り言・番外編】~これから大人になる皆さんへ~
【ビジョンを育む、ということ】
【無関心の集大成】~あるある6(シックス)~

BACトップアイキャッチ画像。facebook広告サイズで作成

コピーライト

ロゴデザインで作成



いつも温かなサポートをありがとうございます。眼精疲労が甚だしく、PC、スマホ時間を大幅に削減しております。記事に頂戴しました「スキ」にはお返しを心がけておりますが、見落としがありましたらお許しください。