見出し画像

【一滴残らず使い倒す!】オリーブオイルクレンジング ~実践編~

こんにちは。

前回アップしたこちらの記事。


記事を見てくれた友人、そして
コメントをくださったnoterの皆様からも

「そんな使い方、知らなかった!Σ(・ω・ノ)ノ!」

・・・等々、多くの反響を頂戴いたしました。
(いつも読んでくださって、本当にありがとうございます^-^)



「自分と同じく、敏感肌で苦労しておられる方に
もしかしたらお役に立てるかも」
・・・と思いましたので

今日は前回の続編として
彩音流
「一滴残らず使い倒す!オリーブオイルクレンジング」
記事にして参ります。。。


BACトップアイキャッチ画像。facebook広告サイズで作成 (4)


まず結論ですが
次の3ステップで行います(^-^)


①オリーブオイルでマッサージ(手・顔は濡らさないで)
②ふき取り
③ダブル洗顔


基本的にこの手順で
細かいやり方は
個人のお好みでいいと思うのですが

色んなやり方で試した結果、
私の場合、後述するプロセスに落ち着いております。


そして
「クレンジング=リラックスタイム」
ということで

入浴直前に
<テレビニュースを聞き流しながら>とか
<カフェミュージックを聞きながら>行うことが多いです。

ちょっと長くなりますが、よろしければ
以下①~⑤のプロセス
参考になさってみてください。。。


- - - - - - - - - - - - - - - - - - 

BACトップアイキャッチ画像。facebook広告サイズで作成 (3)

●用意するもの●

・オリーブオイル 
(「エクストラバージン」がオススメ)
・エプロン
・スタンドミラー
・敷物(大きめタオル、トレー、チラシなど)
・小皿 
・キッチンペーパー(2~3枚) / ティッシュなら4~5枚

●脱衣所に用意● いずれも100円ショップなどで購入
・洗濯ネット
・かかと保湿靴下

- - - - - - - - - - - - - - - - - - 

【プロセス】

服を汚さないようエプロン、腕まくりを。
 テーブルが汚れないように敷物をしき
 小皿にオリーブオイルを少量用意

 ・ふき取り用のキッチンペーパー(または、ティッシュ)を
  重ねた状態で、すぐ取りやすいようにスタンバイ。(下の写真参照)
 ・スタンドミラーも立てておく

画像1


② 指にオイルを付けながら
 マッサージするようにクレンジング
 
 ・鏡で確認しながら
 【頬 → 鼻 → おでこ → 口回り →目の周り】
  ・・・のように
  最後にアイメイクを落とすようにするのがオススメ。

 ↑こうすると、目を閉じている時間を
 なるべく短くでき
 特に小さいお子さんがいらっしゃる方には安心かと。

「何で今⁈」って時に
 アクシデントが発生したりしませんか?
 
(;'∀')ウチはそうでした...


それから・・・

BACトップアイキャッチ画像。facebook広告サイズで作成 (5)


私は普段、
「マスカラ」
「ウオータープルーフのアイライナー」は使っていません。
(それに肌がかぶれてしまうので)

なので、
オリーブオイルでそれらが
完全にオフできるかは不明
なので
そこはご了承くださいね。

必要な方は専用のクレンジングで
追加オフしてください。



③キッチンペーパー(or ティッシュ)で
 オイルをふき取る

 オイルで十分マッサージできたな・・・というタイミングで
 横にスタンバイしておいたペーパー類で
 優しく押さえながらふき取る(こすらないで!)

 ・ペーパー類は、重ねた状態で使います
  
(1枚ずつだと結構な枚数が必要になり、資源のムダ使いに!)

 ・まずは思い切って
  顔全体に「ガバっ」と当ててやると
後がスムーズですよ♪

 ・最初に目の周りのオイルを、重点的に押さえてオフ!
  目を開けても大丈夫なように
  まずは視界の確保から(笑)
  

 ・オイルがついた面を内側に折り込んでやり、
  新しい面を使いながら
  残りのオイルを押さえていきます。
  (↑これで使うペーパー量も節約できます♪)

 ・手の甲・指の股のオイルも、忘れずオフ^^
  
  

④入浴

 ・余ったオイルを持って、脱衣所へ移動
 ・お洋服を汚さないよう、
  洗濯ネットをフェイスカバーにして服を脱ぎます
  ↑ 「怪しい仮装」のようで、かなり笑えます( ´艸`)

 ・入浴中は浴室内の蒸気により、
  程よい「オイルパック」になってくれます。
  「変顔」とかしながら
  表情筋トレーニングなんかもGood!(笑)
       顔が潤っているので突っ張りませんよ~♪

 ・洗髪後、洗顔ソープでダブル洗顔 

   

⑤入浴後、小皿に余っているオイルを「ボディーオイル」に

 ・かかと、ひじ、膝など、
  乾燥が気になる部分にササっと塗ってやります
            ↑↑↑ 
  一滴もムダにせず、使い倒します!!(^0^)v

 ・顔の保湿はオリーブオイルではなく
  敏感肌用ローション・クリームを使っています  

  ・かかと靴下を履き、髪を乾かしている時間を利用して
   かかとにオイルを浸透させてやります(寝る前に靴下を脱ぐ)
  
  


BACトップアイキャッチ画像。facebook広告サイズで作成 (6)

以上、
「一滴残らず使い倒す!オリーブオイルクレンジング」

いかがだったでしょうか?

これを始めてから、私は
・洗顔後の肌のツッパリ
・クレンジング負け(?)によるヒリヒリ感
・吹き出物

・・・がなくなり、肌トラブルから解放されました!

敏感肌でお悩みの方には
ホントに一度お試しいただきたいと思います(^0^)



炒め物、ドレッシングにはもちろん、
バターの代わりに「パン」につけたりと
我が家で大活躍のオリーブオイルちゃん。

身体の内からも 外からも
今後もず~っと長くお世話になりそうです。



今日も最後まで読んでくださって
ありがとうございました。。。(^-^)



noteチャリティー囲み枠

コピーライト


この記事が参加している募集

習慣にしていること

いつも温かなサポートをありがとうございます。眼精疲労が甚だしく、PC、スマホ時間を大幅に削減しております。記事に頂戴しました「スキ」にはお返しを心がけておりますが、見落としがありましたらお許しください。