見出し画像

258th_[勝ちパ]があるとき↗️ / ないとき↘️

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

  このブログは、
  「生涯、荒唐無稽!」を掲げ、
  ジャーニランという200~500kmを走る
  というクレイジーなレースにおいて、
  その最高峰を目指すとある男の実録である。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「 あぁ、良かったぁ〜 」で、終わってない?


■ ここ最近、人とのコミュニケーションについて、学んでいまして、
このNOTEや人と会う場面のひとつひとつで、
[どうすればうまくコミュニケーションが取れるか]を考え、色々と試しています。
もしかしたら、お気づきの方もいらっしゃるかも、ですが、このNOTEの文体や構成も軽微な変更ですが、凝らしています。(ほんと微々たる変更ですがね)

そうやっていくうちにですね、気づいたんです。
「あれ?やったらやりっぱなしジャン!」と汗


■ いくつかの施策を試してみて、良かったこと、意図した通りになったことがあります。
先の「 歩行者が前方からくるシチュエーション 」の投稿なんかは、読者の方に考えてもらいたくて、(そして気づいてもらいたくて)意図した文章にしました。ありがたいことに複数の方からコメントをいただき、ありがとうございましたm(_ _)m
僕の見解はまた今度投稿しますね!(めっちゃ引っ張る笑)

この投稿は意図したコミュニケーションができたので、この投稿は[ 良かった ]と言えます。でも、「 そのまま 」にしておいては、「 良かったぁ〜! 」だけで終わってしまいます。
大事なのは[ それをどうやって仕組み化するか ]です。
仕組み化するところまで できて、初めて[ 成功 ]と言えます。


■ ちなみに、「 意図した通りの結果が得られていない 」のであれば、それはまだ[ 過程 ]の段階です。
[ どうすれば意図した通りの結果になるか ]を考えないといけません。
これは何にでも当てはまります。

昨日ご紹介したスマホ断ちのアプリですが、うまく作動しないこともあり、別のアプリに切り替えました。こちらも意図した通りの結果になるか、お試し中です。。。が、それもこの執筆中に期待外れなアプリだと気づきました。。。ので、次なるアプリをお試し中です。

ランニングのLINEグループも、参加者の反応はありましたが、本当にうまく機能するか、様子を見る必要があります。


■ 何か新しいことを始めるのであれば、
この[うまくいく方法を探す&それをパターン化させること( 仕組み化 )]
の この2点が必要です。

で、この今回の要点は、「成功体験を仕組み化させましょう!」というお話です。

みなさん、振り返ってみてどうでしょうか?

うまくいったことも、そうじゃないことも、やったらやりっぱなしになってませんか?ちゃんと仕組み化するところまで取り組んでいますか?


ちなみに、僕は「 仕組み化していない! 」と気づいたので、過去の取り組みを見直すことをGWに取り組もうと思っています。
毎週PDCAの朝会に出てきたので、取り組んだ実績はありますから。
それを元に良かったことは仕組み化する方法を模索しよう、かと。
こういうときに過去の記録は役立ちますね。
記憶ベースだと、どうしてもあやふやになってしまいますからね。

みなさんはGWをどうお過ごしでしょうか?
どんな時間も、次への飛躍のための時間にしたいですね。


今日もお読みいただき、ありがとうございました!


ランニングフォームを学びたい方はこちら↓

【Youtubeじゃ わからない,,泣】プロから学ぶ 楽なフォーム


ランニングフォーム、およびパーソナルトレーニングついて
ご質問がある方はこちら↓


この記事が参加している募集

noteの書き方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?