見出し画像

失敗したくないから「やりたいこと」を犠牲にしている??

「手帳とノートで自分と向き合う」をテーマに発信しています。satomiです。

先日「手帳お休み問題(手帳を書くことに疲れて書くことをお休みすること)」について記事を書いたのですが、今回はその続編です。


この「手帳お休み問題」に限らず、「何かを習慣化したい、何かを成し遂げたい。でも上手くいかない」というとき。

根幹にあるのは「失敗したくない」という思いなのかなと思います。



「失敗」って嫌ですよね。恥ずかしいし、時間を無駄にした気がするし、できることなら避けたい。

じゃあどうしたら失敗を避けられるのか??って話ですが、手っ取り早いのは「成功している人の話を聞くこと」

…なんかいい感じの解決策ですよね。

いきなり自分一人でやるよりも効果がありそうです。

本を読んで学ぶっていうのもこれにあたると思います。

でも、この「成功している人の話を聞く」に頼りすぎてしまうのはちょっとどうなんだろうと思っていて。



〇〇さんが言っていたから。
この本にそう書いてあったから。

そう言ってその方法を信じて疑わず、自分のやりたいことをまるっと無視してしまうと「やりたくないことをやるハメになる」という状態にもなると思います。

本当はやりたくない、でも失敗したくないからやる…そんな思いの裏には必ず「これさえやっていれば…!!」という”過度な期待”も隠れていて。


「失敗をしない」ということと引き換えに「やっていて楽しい」「自分のやりたいことをやる」ということを犠牲にしている状態に。


それで本当に結果が出れば多少救われますが、他人の成功法は所詮他人のもの。

時代も環境も性格も全く違う人がまるっと真似したからと言って、そのまま同じ結果が得られるとは限らないです。



まとめると、手帳が続かない!と悩んでしまうのは…

手帳に何か大きな期待をしている

どうせ書くなら「失敗」したくない

「成功している人」の書き方をそのまま真似する

手帳を書くことが義務のようになってくる、やりたくないことをやるハメになる

面白くない、続かない、休みたい




手帳やノートに関する発信をしていてこんなことを言うのもアレですが、これらはあくまで「ツール」

使う本人がどう向き合うか次第だと思っています。

それに、使うはずが使われてしまうと手帳本来の楽しさや面白さも見えなくなってもったいない!!

だから、「失敗したくない」という考えは一旦脇に置いて、自由に自分の好きな手帳を好きに書いたらいいのかなと思います。



最後までお読みいただきありがとうございました☆

***************************************************

satomiのLINE公式では、
手帳・ノートで毎日をご機嫌に過ごすヒントや
イベントのご案内を定期的に配信しております☆

こちらのURLから友だち登録お願いします!


***************************************************

この記事が参加している募集

この経験に学べ

わたしの手帳術

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?