見出し画像

私が教員を辞めた理由②

こんにちは、元教員のsatomiです。

今年の3月で、14年間ほど続けていた教員というお仕事に区切りをつけました。

理由は色々あるのですが、今回はその第2弾です。



皆さんはあの2020年の4月、どんな生活を送っていましたか?

当時、非常勤講師として学校に勤めていた私は「オンライン授業」の対応に追われていました。

今でこそ当たり前になった「zoom」などのアプリも、当時の私からしたら完全未知のもの。

以前ビデオ通話を使った英会話スクールに入会していたことがあるのですが、顔を出すことが怖くてずっと「カメラオフ」にして授業を受けていたくらいです。



そんな私がオンラインで授業…。

4月だと、はじめましての生徒もいるのに…。

不安。というより、やりたくない。

あと数日したら「普段通り生活していいよー」って言われるんじゃない?だからやらなくて大丈夫じゃない?

そんなことを思っていました。


でも、皆さんご存知の通りそんな事態にはならず。

後ろ向きな感情を抱えながらも「準備しないともっと大変なことになる…」と、なんとか動いていました。

なにより、「みんな不安、みんな初めて。というか、生徒だってこんなの初めて」という環境にかなり支えられたと思います。

おかげさまで、準備したり、練習したり、実際にやってみるうちにだんだんと「オンラインでこんなこともできるんだ!!」と新しい発見にワクワク。

今までは無理だと思っていたこともできるようになるんじゃないか?みたいな可能性を感じることができました。



そんなことをきっかけに、
「自分がやれることは一通りやったつもりだったけど、教員としてまだなにかできるのかも?」
「教員というお仕事以外にも、なにかできることがあるのかも?」
と思うように。

コロナ禍で職を失う方も多いなか、私は引き続きお仕事をさせてもらえているというありがたい環境も「こんなに恵まれているのに、チャレンジしないなんて!!」と感じるきっかけになりました。


今までは「仕事」というと「同じ時間に、同じ場所でするもの」という固定概念がありましたが、コロナ禍を通しそんなことはないんだということを身をもって体験することができたことはとても大きかったです。

少しでも、なにか新しいことをしてみたい!と思っている方の後押しになれば嬉しいです。


「私が教員を辞めた理由①」はこちら↓


最後までお読みいただきありがとうございました☆

***************************************************

satomiのLINE公式では、
手帳・ノートで毎日を自分から楽しむヒントや
イベントのご案内を定期的に配信しております☆

こちらのURLから友だち登録お願いします!


***************************************************

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?