見出し画像

「怒り」こそが報告しずらい雰囲気の元凶ってことではないですか?

報連相の行き届いた組織風土づくりが大事。


ミスやトラブル、クレームなどは無い方が良いに決まってます。

でも、人それぞれ価値観が違うように、顧客の満足レベルにもその人に応じた基準が存在するんです。

それが私の唱える「そもそも論」ですよ。

従って、むしろミスやトラブル、クレームなどが無い方が可笑しいんです。

無いというのは伝わっていないだけ。よって、そこにあるのは「伝わってこない」という組織風土なんですよ。

この風土はミスやトラブル、クレーム以上に怖いことです。

「この程度のことなら伝えなくていいや」とか、「あと人にはどうも報告しずらいな」とか、それが蔓延すると大変なことです。

リーダーである貴方に報連相が届いてますか?

「なぜ報告しないんだよ💢」って、その怒り💢こそが報告しずらい雰囲気を作っていませんか?

そこはリーダーである貴方のセルフチェックポイントです。

あと、ミスやトラブル、クレームは初動が大事で、時間が経てば経つほどややこしくなるものです。

相手の怒り度合いも増すでしょうし、打つべき手も限られてくる、さらに費用だって莫大な金額になりますからね。

そこはしっかりと共有化しておきたいですね。

あと、私はなるべく多くのスタッフと情報の共有化をやっています。オフィシャルな会議であれば、全社員宛メールで議事録を共有化しています。

ミスやトラブル、クレームについても「今、組織で何が起こっているのか?」ということは全社員が知っておくべきことだと思うので、これまた全社員宛メールで共有化しています。

全員にシェア。共有化されたスタッフは当事者意識を持って参画する。

これが私の目指す組織ですから。

いずれにしても、ミスやトラブル、クレーム、しっかりと届けて下さいね。しっかりとは「事実を即座に」ということです。

「よくぞ報告してくれた!」って、評価ポイントアップですよ。マヂでね。


おまけの写真はコチラです。オンラインミーティングにバッチリな空間ですね。この日も何ら問題なく打合せ出来ました。ちなみに大阪伊丹空港の出発ゲート付近です。1時間1,000円なので、コスパもOK!

テレキューブ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?