じょぷりん┃百人一首ソングライター

日本で4人目の本格的百人一首ソングライター(音楽プロデューサー) ・メンタリスト は…

じょぷりん┃百人一首ソングライター

日本で4人目の本格的百人一首ソングライター(音楽プロデューサー) ・メンタリスト はじめまして。 百人一首ソングライター(音楽プロデューサー)、じょぷりんです。 紫式部カラオケ【めぐりあひて】 You Tube のリンクをどうぞ。 メンタリストな記事も投稿。

マガジン

  • 豊かな人生

    豊かな人生を送れるようになった私のエピソード

  • 日本で4人目! 本格的百人一首ソング

    日本で4人目! 本格的百人一首ソング。 百人一首の解説や百人一首ソング100曲の紹介、制作裏話。 大河ドラマ【光る君へ】が、 3倍面白くなる!

  • 車椅子じょぷりん、ゴミ拾いの旅

    車椅子じょぷりん 普段は、近所のゴミ拾いボランティア。 2024.04.15 五周年。 通算641日。 旅先で、ゴミ拾いすることも多いです。 西は広島、東は東京。 体が動く限り、続けます!

  • 大河ドラマ【光る君へ】

    大河ドラマ【光る君へ】の感想やトリビア

  • 車椅子じょぷりん、バリアフリーな提言

    【私は障害者】 という自己表現は、 最悪の自己卑下です。 心身の特徴に過ぎないのに、 【障害】 と呼んで、自分を 【障害者】 と、自己卑下。 私は、車椅子ユーザー。 障害者手帳を自主返納して、 3年3ヶ月。 障害者手帳を自主返納したことで、 精神的自立を成し遂げました。 今は、夢に向かって邁進中💨♿

最近の記事

  • 固定された記事

百人一首ソングライター  【じょぷりん】のメインページ

【百人一首ソングライター  【じょぷりん】のメインページです。 ─── 目 次 ──── 「1」 日本初?    百人一首ソング・    ライター    【じょぷりん】 「2」 きっかけ 「3」 百人一首解説     &百ソン 「4」 商品化    1:    赤染衛門/やすらはで    2:春第一楽章    3:紫式部カラオケ 「5」 色々な百人一首ソング・アーティスト 「6」 スポンサーです 「7」 2022年クリスマスプレゼントのお知らせ ────────────

    • 大伴黒主(個人的に残念な人)

      大伴黒主(個人的に残念な人) 貞観年間頃の歌人。 清和天皇・陽成天皇の時代の歌人。   六歌仙の中で、ただひとり、 百人一首に登場しない。 代表歌は、 春さめの ふるは涙か桜花 散るを惜しまぬ 人しなければ (古今集88) 美しい和歌ですね。 もらい泣きしますね。 この和歌の オススメ解説記事は、

      • 自分を責める? 自責思考?

        自分を責める? 自責思考? 近年、 《自分を責めるな》 という言葉に接することが 多くなりました。 また、色々なコーチングの 動画では、 《自責思考であれ》 という言葉を耳にします。 《えっ?😮  「自分を責めるな」  と言ったり  「自責思考であれ」  と言ったり、  訳がわからない!🤔》 混乱している方が多いのでは ないでしょうか? そこで、chatGPT 4.0 に 質問しました。 皆さんも、 より賢くなった 《chatGPT 4.0》 で、ご確認ください。

        • 百首それぞれの解説

          百首それぞれの解説。 10首ずつの解説記事です。 タップすると、歌人ごとの 解説記事に分かれます。 歌人ごとの百人一首ソングを ご視聴になれます。 百人一首ソングとしての 販売計画も併記しました。 ─── 目 次 ─── 《0》和歌解説の構成 《1》001 - 010    天智天皇から蝉丸 《2》011 - 020     参議篁から元良親王 《3》021 - 030    素性法師から壬生忠岑 《4》031 - 040    坂上是則から平兼盛 《5》041 - 05

        • 固定された記事

        百人一首ソングライター  【じょぷりん】のメインページ

        マガジン

        • 豊かな人生
          37本
        • 日本で4人目! 本格的百人一首ソング
          304本
        • 車椅子じょぷりん、ゴミ拾いの旅
          11本
        • 大河ドラマ【光る君へ】
          25本
        • 車椅子じょぷりん、バリアフリーな提言
          12本
        • 難病【脊髄小脳変性症】/発症からの45年
          9本

        記事

          古典文法/係助詞「は」の解説

          古典文法/係助詞「は」の解説 《接続》体言、活用語の連用形・連体形、助詞など種々の語に付く。 ①〔主題・題目の提示〕 ②〔他と区別して取り立てる〕   「とりわけ」と訳す ③〔強調〕 ④〔順接の仮定条件〕 ⑤〔感動・詠嘆〕 ※ 間違いや抜けが   ありましたら、   ご指摘ください。 ☆用例 百人一首の中では 2首使われています。 (2024.05.30 時点。  少しずつ追記します) ① ② 005 猿丸太夫 5句:秋はかなしき 008 喜撰法師 5句:人

          古典文法/係助詞「は」の解説

          待賢門院堀河とは?

          待賢門院堀河は、生没年不詳の女流歌人です。 第74代:鳥羽天皇の中宮・待賢門院藤原璋子に仕えたことから待賢門院堀河と呼ばれたようです。 待賢門院(藤原璋子)は、 崇徳天皇の母です。 なぜ「堀河」と呼ばれたかは、記述が見つかりませんでした。 中古三十六歌仙のひとりです。 女房三十六歌仙のひとりです。 Please return to..... ────────── 【待賢門院堀河 top】 .

          待賢門院堀河が百人一首に残した作品は?

          待賢門院堀河が百人一首に残した作品は、、、 ─── 目 次 ─── ☆作品 ☆意味 ☆縁語 ☆文法解説 ☆鑑賞 ☆出典 ─────────── ☆作品 ♪ 長からむ   心も知らず   黒髪の   乱れて今朝は   ものをこそ思へ です。 読みは、 ♪ ながからん   こころもしらず   くろかみの   みだれてけさは   ものをこそおもえ となります。 太字二カ所、変わります。 この歌は、待賢門院堀河が一夜を共にした翌朝に詠んだものだそうです。 後朝(きぬ

          待賢門院堀河が百人一首に残した作品は?

          古典文法の解説/助動詞「べし」

          古典文法の解説/助動詞「べし」 ☆活用・接続 活用は形容詞型。 「く・く・し・き・けれ・〇」 および 「から・かり・〇・かる・かれ」 「べし」の接続は終止形。 変およびラ変型には連体形 ☆意味 「べし」の意味は推量・意志・可能・当然・命令・適当・予定の7つ。 主語の人称によって、変わる。 一人称は意志 二人称は命令・適当 三人称は推量 「べし」+打消のときは可能。 『べき』は、連体形。 《確信》の意味を付加。 ☆百人一首での用例 百人一首では、 《連体形/べ

          古典文法の解説/助動詞「べし」

          歌枕/宇治

          歌枕/宇治 ☆どこ?  京都府宇治市 ☆宇治にある自治体 ・宇治市 ・宇治市観光協会 ☆幕末の短歌 泰平の 眠りを覚ます 上喜撰 たった四杯で 夜も寝られず 3句:上喜撰は、    宇治茶の銘柄。    喜撰法師が由来。    蒸気船との掛詞 08.喜撰法師 :世をうぢ山と 人はいふなり 64.藤原定頼 :宇治の川霧たへだへに ☆百人一首の歌人による  《宇治》 ・柿本人麻呂 近江の国より上り来る時に、宇治の川辺に至りて作る歌一首 もののふの 八十宇

          歌枕/富士

          歌枕/富士 ☆どこ?  静岡県富士宮市北山 ☆富士山にある自治体 ・富士宮市 ☆動画 ☆百人一首では誰が? 04 山部赤人  田子の浦に  うち出でて見れば  白妙の  富士の高嶺に  雪は降りつつ ☆万葉集に歌われた富士山 万葉集4500首以上の中に 富士山を詠んだ歌が、 11首あります。 ☆百人一首の歌人による  《富士山》 ・西行法師/新古今和歌集 https://manapedia.jp/m/text/2114 ☆私が撮影した富士山 茅ヶ崎

          歌枕/香久山

          歌枕/香久山 ☆どこ?  奈良県橿原市南浦町  大和三山のひとつ。   天から降ってきた   という言い伝えが   ある ※大和三山  香具山(かぐやま)  畝傍山(うねびやま)  耳成山(みみなしやま)  平成17年に名勝指定された ☆香久山にある自治体 ・橿原市 ☆百人一首では誰が? 02.持統天皇   春すぎて   夏来にけらし   白妙の   衣ほすてふ   天の香具山 ☆百人一首の歌人による  《香久山》 ・中大兄皇子 万葉集/巻一・13

          清少納言が百人一首に残した作品は?

          清少納言が百人一首に残した作品は、、、 ─── 目 次 ─── ☆作品 ☆意味 ☆基になった故事 ☆掛詞・歌枕 ☆文法解説 ☆鑑賞 ☆出典 ☆引用記事/よろず萩葉さま ─────────── ☆作品 ♪ 夜をこめて   鳥の空音は   はかるとも   世に逢坂の   関はゆるさじ です。 読みは、 ♪ よをこめて   とりのそらねは   はかるとも   よにおおさかの   せきはゆるさじ となります。 ☆意味 夜をこめて    (夜の明けないうちに) 鳥の空

          清少納言が百人一首に残した作品は?

          歌枕/逢坂の関

          歌枕/逢坂の関 逢坂の関とは、山城国(京都府)と近江国(滋賀県)の境の逢坂山にあった関所だそうです。 相坂関・合坂関・会坂関とも表記します。 東海道が通っていたそうです。 京の都から東国へ旅する人や東国から京の都に帰る人が 行き交う場所でした。 現在は、逢坂の関がどこにあったのかわからないということです。 また、男女が夜に逢って過ごす「逢ふ」と意味を掛けた掛詞 としても使われます。 ☆百人一首の用例 10.蟬丸  :知るも知らぬも逢坂の関 25.三条右大臣  :

          古典文法/終助詞の解説です

          古典文法/終助詞の解説です。 終助詞は文末に用いられ、禁止・願望・詠嘆などの意味を添える。 ※ 間違いや抜けが   ありましたら、   ご指摘ください。 古文の終助詞は、18種類です。 ──────── ☆終助詞 (1)「な」:念押し (2)「そ」:禁止 (3)「ばや」:願望  (自分がしたい・なりたい) (4)「なむ」:願望  (こうであって欲しい) (5)「もが」「もがな」「もがも」:願望 (実現が難しい) (6)「てしか」「てしがな」:願望 (自分

          古典文法/終助詞の解説です

          曾禰好忠とは?

          曾禰好忠とは? 曾禰好忠は、生没年不詳です。 平安時代中期の歌人です。 源順・大中臣能宣・源重之らと交流がありました。 丹後の国(現在の京都府の北部)の役人を長く勤めていたことから、 曾丹(そたん)と呼ばれるようになったそうです。 曾禰好忠の「曾」と丹後の国の「丹」の字をとってそう呼ばれました。 しかし、曾禰好忠自身は、曾丹と呼ばれることがイヤだったようです。※1 中古三十六歌仙のひとりです。 『好忠集』に、 田子の浦に きつつなれけむ 乙女子が 天の羽衣 さをす

          歌枕/田子の浦

          歌枕/田子の浦 ☆どこ?  静岡県の、駿河湾西沿岸。  富士山に近く、眺めが良い  葛飾北斎や歌川広重が、  作品を残している(後述) ☆現存する名称 ・田子の浦港 静岡県富士市にある港湾 ・東田子の浦駅 静岡県富士市にあるJR東海東海道本線の駅 ☆田子の浦にある自治体 ・富士市 ☆田子の浦を描いた美術品 ・葛飾北斎/冨嶽三十六景 「東海道江尻田子の浦略図」 ・歌川広重/五十三次名所圖會十九 「江尻 田子の浦 三保の松原」 ☆百人一首では誰が? 04