見出し画像

家賃は遅れてもいいのか?

こんにちは!
先日久々に夫婦喧嘩をしてしまい、
これまた久々に妻に手紙を書いてみた、
関西を中心に大家業と子育てに精を出す、佐山 潤(さやま じゅん)です。
こんな中年になって真剣に手書きの手紙を書くとは。
我ながら素敵な人生ですね。^^


いきなりなんですが、


家賃って遅れてもいいのでしょうか?

もちろんよくないです。
賃貸契約書にフツーはそう書いてあるので。

家賃を1か月でも滞納した状態で、
・何回も払えって言われた
・督促状が届いた
・督促されたけど言い方が気に食わなかった

程度にもよりますが、こういったことを裁判所や警察に訴えても、
多分話にならないか、言った側(賃借人)が負けてしまうでしょう。
なぜなら契約書に書いてあることを守ってないので、
そもそもこういう事が起こっているからです。

多くの人にとっては家賃を期限内に払うのは、当たり前のことです。
以前たまたま喫茶店で、若い女性の会話が聞こえてきました。
どうも共通の知り合いで、ちょっと大変な状況になっている人の話だったようで、
「あのコ家賃とかもちゃんと払ってないらしくて。。。」

「えー?家賃とか、もう勝手に引き落とされるもんやん。
遅れる、とかいう概念そもそもないんやけど?」

「やんなー!」

この話を聞いて私はまだまだ日本は捨てたもんじゃないなと思えました。
約束をきちんと守る。ということにそもそも疑いがない。
これで社会は回っていくのだと思うので。

それってでも当たり前の話でしょ。と思う方もいますが、
私は保証会社勤務という立場から、
日々、家賃の支払いが遅れた人と話すことが日常です。
世の中、こんなに約束を守れない人がいるのか!
と最初はびっくりしました。

ですが、、、冒頭の疑問にも立ち返る話ですが、
私個人的には、家賃ってある程度遅れてもいいんじゃない?
と思うところもあります。
少なくとも人生にそんなことがあっても不思議ではない。
とは思います。

人生にはいろいろあります。
・子どもが産まれた
・大事な人が事故にあった
・急に入院することになった
・パスポートなくして日本に帰れない
(これは私に実際起こった話笑。家賃はちゃんと払いましたが)
・パワハラされすぎて動けなくなった。
あるいはもっと事務的に
・口座振替で家賃引き落としするつもりが、銀行の手続き遅れで支払いがされなかった。
などなど。

基本的には、そういう事どもがあってもちゃんと払わないといけないのが、
家賃です。
それほど家賃の支払いの必要性は契約上でも担保されていますし、
一般常識として「払って当たり前」と思われている。

この固いキャッシュフローを目当てに、
みんな大家さんになりたいと思うわけです笑

ただ、人生のうち1回くらいはいろんな事情で、家賃の支払いが漏れてしまう。。。って別にあってもおかしくないんでは?
少なくともそういう可能性を受け入れないと、自分にそういう事が起こった時に大変ですよね。

で、そんな時に出てくるのが保証会社です。
なので、ほんのちょっとくらいは仕方ない。。。

ただし、
「ほんのちょっとは」
です!

この「ほんのちょっと」を
超えてしまうと、誰にとってもよくないことが次々起こり始めます。

本日もお読みいただきありがとうございます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?