ジョナ

冷麺マン4世( 元祖平壌冷麺屋4代目 )。 映画ライター。 主に「 本と映画と、平…

ジョナ

冷麺マン4世( 元祖平壌冷麺屋4代目 )。 映画ライター。 主に「 本と映画と、平壌冷麺 」に関する備忘録です。 断酒中。

記事一覧

固定された記事

読書とわたし( 2012年4月21日 )【 エッセイ 】

「 一杯のカクテルが人の人生を変えることがある。 」というのは、とある小説の冒頭の文ですが、「 一冊の本 」が人の人生を変えることもあるのです。 私には小5の頃に、…

ジョナ
3年前
48

元祖平壌冷麺屋note(247)

5年生のみなさん、おはようございます。 ボクはチャンスギと言います、スギチャンと呼んでね。 好きなものと、嫌いなものは、今から絵本を読むことで紹介しますね。 ま…

ジョナ
2週間前
6

元祖平壌冷麺屋note(246)

フランツ・カフカが、公園でお気に入りの人形を失くして泣いていた女の子を元気付けるために、人形から預かったという手紙を想像で書きながら手渡していたというエピソード…

ジョナ
2週間前
3

元祖平壌冷麺屋note(245)

娘の学校の課題で、生まれた時からいまに至るまでのことを、家族や知人にインタビューしてまとめるというものがあり、 冬休みには生まれたときのこと、そして今回は1歳か…

ジョナ
4か月前
10

元祖平壌冷麺屋note(244)

教員最後の年に担任をした、教え子たちの同窓会に招待された。ひと月前に幹事役の学生からメールが届いたのだった。 仕事が終わってからの途中参加、会場へは、草野心平の…

ジョナ
5か月前
9

元祖平壌冷麺屋note(243)

三が日の3日目、娘と香菜里屋さんでモーニング初め。店員さんたちと、常連さんと新年の挨拶を交わす。おしぼりの袋がお正月っぽかった。重役さん(おばあちゃん)が娘に、…

ジョナ
5か月前
5

元祖平壌冷麺屋note(242)

家族三人で、市バスに乗って六甲道まで。娘の初買いに付き合う。お年玉でステップで靴と、古本市場でポケモンのソフト、文具屋で筆箱を買った。 サイゼリヤで昼食。注文と…

ジョナ
5か月前
5

元祖平壌冷麺屋note(241)

元旦は、平壌冷麺屋の三階に、親戚が集合。新年の挨拶。年男で社会人二年目の又従兄弟が、代表して今年の抱負を話す。 例によってお年玉に本を添えた。 娘には、原作小説…

ジョナ
5か月前
7

元祖平壌冷麺屋note(240)

昨日の、冷麺屋最終日は、午後五時半で品切れとなった。完売御礼。 終日、お店にいた娘と、たこいけでプチ忘年会。明石焼き、炊き込みおにぎり、豚キムチ、フライドポテト…

ジョナ
5か月前
12

元祖平壌冷麺屋note(239)

クリスマスの日の朝、娘はプレゼントとサンタさんの手紙と絵本を嬉しそうに手にした後、真夜中にサンタさんを見たよ、と自慢気に話していた。 ドキッとして「赤い服を着て…

ジョナ
5か月前
7

元祖平壌冷麺屋note(238)

神様はいるの?いないの? オニは? カッパは? サンタクロースは? 信じていれば 本当? 信じていなければ 嘘? 小2の時に、学校から帰ってきて玄関口でオモニに「サ…

ジョナ
5か月前
5

元祖平壌冷麺屋note(237)

予約なしの店頭前で、「50人入れますか」と聞かれたので、とっさに無理です、と答えてしまったけど、なんとかグループに分けながらご案内し、それでも入り切らなかった方…

ジョナ
6か月前
3

元祖平壌冷麺屋note(236)

オモニの誕生日であることを思い出しながら、自転車を乗っていると、王子公園駅向かいのコンビニの横を高架沿いに降りる道で、オモニ(にそっくりな人)が通り過ぎた。 黒…

ジョナ
6か月前
8

元祖平壌冷麺屋note(235)

娘が風邪で学校を休むことにしたので、妻と予定していた墓参りと元町デートは延期に。 英語の勉強をしながら、ゆっくり家で過ごす。休日に家で過ごすことがほとんどないの…

ジョナ
6か月前
6

元祖平壌冷麺屋note(234)

密林(amazon)の祝祭(ブラックフライデー)でスマートウォッチを80%オフで購(もと)めた。三千円。 歩数、心拍数、体温、血中酸素はもとより、睡眠時のディープスリーピン…

ジョナ
6か月前
8

元祖平壌冷麺屋note(233)

前回、この教室で「ともだち」という絵本を読みましたが、作者の名前を覚えていますか? そうです。今日は、その谷川俊太郎さんの「わらべうた」という、子どものために書…

ジョナ
6か月前
4
読書とわたし( 2012年4月21日 )【 エッセイ 】

読書とわたし( 2012年4月21日 )【 エッセイ 】

「 一杯のカクテルが人の人生を変えることがある。 」というのは、とある小説の冒頭の文ですが、「 一冊の本 」が人の人生を変えることもあるのです。

私には小5の頃に、たった一人で無人島に漂着した経験があります。頼るべきものもなく、毎日が死ぬか生きるかのサバイバル生活を送ったのです。強烈な体験でした。

きっかけは、担任の「面白いよ」という一言と、私の前に差し出された一冊の本。それは、ポプラ社の少年

もっとみる
元祖平壌冷麺屋note(247)

元祖平壌冷麺屋note(247)

5年生のみなさん、おはようございます。

ボクはチャンスギと言います、スギチャンと呼んでね。

好きなものと、嫌いなものは、今から絵本を読むことで紹介しますね。

まずは、嫌いなものから。文、谷川俊太郎「せんそうしない」。

スギチャンのひいおじいちゃん、ひいおばあちゃんは、100年前に、隣の国から日本に渡ってきましたが、戦争のせいで、帰れなくなり、日本で暮らすことになりました。

だから、スギチ

もっとみる
元祖平壌冷麺屋note(246)

元祖平壌冷麺屋note(246)

フランツ・カフカが、公園でお気に入りの人形を失くして泣いていた女の子を元気付けるために、人形から預かったという手紙を想像で書きながら手渡していたというエピソードを「人形から届いた手紙ーベルリンのカフカ」という絵本で三年生の子供たちに読み聞かせた日に思い立って、100年前のカフカの日記を1003で思い切って購入したことが、カフカ好きの読書家の方が住まわれている屋敷への切符となって、入口が開いた。

もっとみる
元祖平壌冷麺屋note(245)

元祖平壌冷麺屋note(245)

娘の学校の課題で、生まれた時からいまに至るまでのことを、家族や知人にインタビューしてまとめるというものがあり、

冬休みには生まれたときのこと、そして今回は1歳から3歳のことを調べるということだった。

今回のインタビュアーは、父であるワタクシ。娘が終日、冷麺屋にいる日でもあったので、お店にちなんだことを主として話した。

<いつもニコニコ笑顔で、冷麺が大好き。お店では楽しく歌ったり踊ったり、お手

もっとみる
元祖平壌冷麺屋note(244)

元祖平壌冷麺屋note(244)

教員最後の年に担任をした、教え子たちの同窓会に招待された。ひと月前に幹事役の学生からメールが届いたのだった。

仕事が終わってからの途中参加、会場へは、草野心平の「いぼ」を朗唱しながら登場した。緑のトレーナーで。

<いよう、僕だよ、出てきたよ。いぼがえるだよ、僕だよ。びっくりしなくってもいいよ。・・・>

彼らの初めての授業での登場シーンを再現したのだった。

10年前に中学1年生だった子供たち

もっとみる
元祖平壌冷麺屋note(243)

元祖平壌冷麺屋note(243)

三が日の3日目、娘と香菜里屋さんでモーニング初め。店員さんたちと、常連さんと新年の挨拶を交わす。おしぼりの袋がお正月っぽかった。重役さん(おばあちゃん)が娘に、千代紙をくださり、途中まで鶴の折り方を教えてくださった。

HATシネマズで、ディズニー100周年記念映画「ウィッシュ」鑑賞。これまでの100年と、これからのディズニーを感じさせる作品だった。でも、本編よりも、10分のショートムービー「ワン

もっとみる
元祖平壌冷麺屋note(242)

元祖平壌冷麺屋note(242)

家族三人で、市バスに乗って六甲道まで。娘の初買いに付き合う。お年玉でステップで靴と、古本市場でポケモンのソフト、文具屋で筆箱を買った。

サイゼリヤで昼食。注文と配膳、会計以外は、ほとんどセルフサービスになっていて、どこかの席から「ここはお水もおしぼりもないんかいな」というおばちゃんの声が聞こえた。おしぼりもお水もセルフだった。

夕方に、娘を連れて元町へ。本の栞で、妻へのお年玉本(オカザキジャー

もっとみる
元祖平壌冷麺屋note(241)

元祖平壌冷麺屋note(241)

元旦は、平壌冷麺屋の三階に、親戚が集合。新年の挨拶。年男で社会人二年目の又従兄弟が、代表して今年の抱負を話す。

例によってお年玉に本を添えた。

娘には、原作小説「魔女の宅急便(角野栄子)」、甥っ子には、ミニ絵本「くまさん くまさん なにみてるの?(エリック・カール)」。

それから小学生には「ロスト ターン(ブルック・ニューマン)」。昨年の「リトルターン」一昨年の「かもめのジョナサン(バック)

もっとみる
元祖平壌冷麺屋note(240)

元祖平壌冷麺屋note(240)

昨日の、冷麺屋最終日は、午後五時半で品切れとなった。完売御礼。

終日、お店にいた娘と、たこいけでプチ忘年会。明石焼き、炊き込みおにぎり、豚キムチ、フライドポテト。妻へのテイクアウトでソースマヨ明石焼き。

懐かしいインドルーツのバイトの子が、助っ人で来ていたので、ベンガル語の話を少しだけした。

大みそか。昨年と同じように、な也さんの前で、年越しそばを買うために、ひとりで一時間前から読書しながら

もっとみる
元祖平壌冷麺屋note(239)

元祖平壌冷麺屋note(239)

クリスマスの日の朝、娘はプレゼントとサンタさんの手紙と絵本を嬉しそうに手にした後、真夜中にサンタさんを見たよ、と自慢気に話していた。

ドキッとして「赤い服を着ていた?」と聞いたら、「黒い影しか見えなかったけど、誰かと話をしているみたいだった」ということだった。トナカイのルドルフか、妖精のエルフと話していたのかなあ。

聖夜に一人ホラー映画を観ていた、変なおじさん説は消えたのだった。

休日は、娘

もっとみる
元祖平壌冷麺屋note(238)

元祖平壌冷麺屋note(238)

神様はいるの?いないの?
オニは?
カッパは?
サンタクロースは?

信じていれば 本当?
信じていなければ 嘘?

小2の時に、学校から帰ってきて玄関口でオモニに「サンタさんは、アボジとオモニなんでしょ?」と訊ねたら、「そんなことないよ、本当にいるよ」と笑いながら返事がかえってきたのに、その後、泣きながら反論したら、本物のサンタは来なくなってしまった。

同じ年になった娘が寝る前に「サンタさんっ

もっとみる
元祖平壌冷麺屋note(237)

元祖平壌冷麺屋note(237)

予約なしの店頭前で、「50人入れますか」と聞かれたので、とっさに無理です、と答えてしまったけど、なんとかグループに分けながらご案内し、それでも入り切らなかった方たちは、川西店の場所を教えて、そちらへ分かれてもらった。

台湾からの団体客だったので、英語と中国語を使い分けながら、なんとかオーダーを通す。

先日、中国系のコリアンのお客さんに、メニューの中国読みを教わっていたので、それがすごく役にたっ

もっとみる
元祖平壌冷麺屋note(236)

元祖平壌冷麺屋note(236)

オモニの誕生日であることを思い出しながら、自転車を乗っていると、王子公園駅向かいのコンビニの横を高架沿いに降りる道で、オモニ(にそっくりな人)が通り過ぎた。

黒服にショートの黒髪で、ネックレスをかけて、痩せる前のオモニの姿で、一人で歩いているのに、なぜか嬉しそうに微笑んでいた。

そのように感じて、自転車を止めて振り返って話しかけそうになったけど、そうすると完全に不審者なので、そのまま駅へ向かっ

もっとみる
元祖平壌冷麺屋note(235)

元祖平壌冷麺屋note(235)

娘が風邪で学校を休むことにしたので、妻と予定していた墓参りと元町デートは延期に。

英語の勉強をしながら、ゆっくり家で過ごす。休日に家で過ごすことがほとんどないので、新鮮な心持ちで昼寝までしてしまった。寝だめカンタービレ。

昨夜は、サプライズでアボジから冬のボーナスを頂いたので、お店の帰りに明石焼きのテイクアウトをすることにして、mochi booksさんで「よい移民」をレンタルした。訳者は、「

もっとみる
元祖平壌冷麺屋note(234)

元祖平壌冷麺屋note(234)

密林(amazon)の祝祭(ブラックフライデー)でスマートウォッチを80%オフで購(もと)めた。三千円。

歩数、心拍数、体温、血中酸素はもとより、睡眠時のディープスリーピングとライトスリーピングが分かり、運動時のデータが測れるという優れもの。

待ち受け画面は、娘のバースデイの時の満面の笑顔という親バカウォッチ。名前はまだない。

急速に冷え込んだので、冷麺屋の客足が少なくなった反面、冬が旬だと

もっとみる
元祖平壌冷麺屋note(233)

元祖平壌冷麺屋note(233)

前回、この教室で「ともだち」という絵本を読みましたが、作者の名前を覚えていますか?

そうです。今日は、その谷川俊太郎さんの「わらべうた」という、子どものために書かれた歌の中から「おならうた」を紹介してから、絵本を読みます。

それでは、「みんなで」とボクが言ったら、みんなで元気に「ぷーう」と口からおならの音を出してくださいね。

「みんなで!」「ぷーう!」

と、そのまま「へえ、こいたの、誰だ?

もっとみる