マガジンのカバー画像

タイ飯、タイ伝統菓子まとめ

14
運営しているクリエイター

記事一覧

【ライスサラダ】タイのカオヤム ข้าวยำとマレーシアのナシウラム Nasi Ulamの共通点

【ライスサラダ】タイのカオヤム ข้าวยำとマレーシアのナシウラム Nasi Ulamの共通点

タイ南部料理のレストランに行ったのですが、やっぱりタイ南部のご飯とマレーシアのご飯は似ているなあと思ったので、食べた料理についてちょっと調べてみました。

タイ南部のカオヤム ข้าวยำとマレー半島東側のナシウラム Nasi Ulam注文したのはカオヤム(ライスサラダ、カオヤムパークタイナムブドゥ ข้าวยำปักษ์ใต้น้ำบูดู)。
「ブドゥ」というタイ南部やマレーシアの魚醬を使った

もっとみる
【タイ飯】クイッティオは野菜もりもりにできる屋台がベスト

【タイ飯】クイッティオは野菜もりもりにできる屋台がベスト

タイに来て、ランチはほとんど屋台で外食になりました。
野菜はキュウリの切れっ端だけというメニューも多いので、栄養バランスをとるためにも野菜をいかに摂るかは、ランチの際、かなり重視しています。

野菜が摂れるお気に入りメニューのひとつが、クイッティオ。

例えば今日のランチ、クイッティオガイ(鶏肉麺)はこんな感じ。

渡されたときの様子👇

ここに取り放題の野菜をもりもり👇

で、こうなります�

もっとみる
【タイ飯】豚の血&モツもりもりスープ@バンコク パヤタイ

【タイ飯】豚の血&モツもりもりスープ@バンコク パヤタイ

定期的な検診でパヤタイ病院に行ったのですが、たまたま見つけた近くのポークヌードル(トム ルアッ ムー ต้มเลือดหมู)が安くておいしかったのでメモ。

お店の名前は、เจ๊ตุ๋ย ต้มเลือดหมู ซอยลือชา(ジェイトゥイ トムルアッムー ソイルーチャー)。

トゥイ姉さんの豚の血スープ、ルーチャー通り…みたいな意味みたいです。

メニューは潔く、豚のスープとご飯のみ。
普通

もっとみる
インド街の熱々揚げたてサモサ@パフラット バンコク

インド街の熱々揚げたてサモサ@パフラット バンコク

タイのインド系の方におすすめされたサモサの屋台。

タイ人YouTuberにも紹介されたとかで、週末は混み合うことも多いようですが、私が行ったときは並ばずに買えました。

サモサ、ティッキ、パコラの3種類があります。

サモサとティッキが、各5個で80バーツだったので、「2種類合わせて5個で」と注文。

揚げたての熱々を一つ、とりあえずその場でいただきました。やっぱり揚げたて熱々はおいしい〜。

もっとみる
タイのカットフルーツと味変パウダーの奥深い世界

タイのカットフルーツと味変パウダーの奥深い世界

ほぼ毎日食べている、タイのカットフルーツ。

パパイヤ、マンゴー、グァバ、パイナップル、スイカ……。
食後のデザートには多過ぎるくらいの量が入って1袋20-25バーツ(80-100円)という安さ。

東南アジアによくある、フルーツにちょい付けするパウダーも種類豊富。

タイのフルーツ文化の面白いところは、このパウダーで酸味や多少のえぐみがあるフルーツもおいしく味変させること。

ちなみに、フルーツ

もっとみる
【タイ飯】意外においしいタイ北部の豚の血ご飯@バンコク

【タイ飯】意外においしいタイ北部の豚の血ご飯@バンコク

豚の血を炊き込んだタイ北部の料理を初めて食べました。
たタイはいろんな動物の血を食べますが、このご飯はバンコクではマイナーなメニューで滅多に見かけません。

名前はいろいろあって、ข้าวกั๊นจิ๊น カオカンジン、ข้าวเงี้ยวカオンギヤオ とも呼ばれるそう。

どうやって食べるの?と聞いたら、そのままでも、おかずと一緒でも良い、とのタイあるあるなアライコダーイ(なんでもいい)でした。

もっとみる
【東南アジア料理】タイのホーモックとマレーシアのオタオタ、カンボジアのアモックの起源はインド?

【東南アジア料理】タイのホーモックとマレーシアのオタオタ、カンボジアのアモックの起源はインド?

タイのホーモックห่อหมก 、おいしいですよね。
レッドカレーペーストと魚のすり身、ココナッツミルクのスパイシーかつまろやかな味わい。そしてバイマックルー(コブミカン)のアクセントがたまらない。

ところで、先日マレーシアの在住の友達がバンコクに遊びに来ました。一緒にホーモック ห่อหมก を食べたのですが、友達が一口食べて、「これ、オタオタだよね」と一言。

そっか~!そうだ! なんか食べた

もっとみる
【タイ中華甘味】潮州発?!ヌードル入りスイーツ หมี่หวาน

【タイ中華甘味】潮州発?!ヌードル入りスイーツ หมี่หวาน

タイの伝統菓子が好きでいろいろ食べていますが、なかでも「こんなのあるんだなぁ」、とびっくりしたのが、ヌードル入りかき氷(หมี่หวาน ミーワーン)。

一般的な麺とは異なり、お菓子用の麺らしいのですが、何が違うのか……?いまいちわかりませんでした。

とはいえ、意外に違和感なく食べられるのは日本にところてんがあるからかも?

バンコクは潮州系華僑が多く潮州系のご飯も多い中華街の屋台でこの麺スイ

もっとみる
タイの焼き卵 ไข่ปิ้ง カイピンには2種類ある🥚焼き茶わん蒸し版

タイの焼き卵 ไข่ปิ้ง カイピンには2種類ある🥚焼き茶わん蒸し版

昨日、タイの焼き卵 ไข่ปิ้ง カイピンについて書いたのですが、タイには別にもう一つ焼き卵 ไข่ปิ้ง カイピンがあります。この2つ、似てるけど、全く違うものなのです。

網焼きの方はゆで卵みたいなものでしたが、もう一つのの串焼き卵はなんと味付き。

串から外して殻をむくと、中身はほぼ固めの茶わん蒸し。
卵液に味を付け、熱して固めたものなのです。

卵の殻に小さな穴を開け、そこから中身を取

もっとみる
【タイ飯】シーナカリン大学横のお気に入りB級ランチスポット@バンコク アソーク

【タイ飯】シーナカリン大学横のお気に入りB級ランチスポット@バンコク アソーク

B級タイ飯が好きな方におすすめなのが、シーナカリン大学正門横にある目立たないフードコート。

ここの、ぶっかけ飯、カオラートゲーン(ข้าวราดแกง)はなかなかおいしい。そして、同じお店がやっている混ぜご飯、カオックルックカピ(เขาลูกกะปิ)もおいしいのです。

Google Mapではこちら👇

お気に入りは、フードコートに入ってずんずん進み、テーブル席エリアの右側にあるこのお店。

もっとみる
タイのもちもち焼き卵 ไข่ปิ้ง カイピン

タイのもちもち焼き卵 ไข่ปิ้ง カイピン

近所で珍しく焼き卵(ไข่ปิ้ง カイピン)を売っていたので、買ってみました。

天秤に手作りっぽいグリルマシンを仕込んであり、そこで焼きバナナやカオニャオピンなどのデザート系も焼いていて、効率よいなと思います。

こういう売り歩きの方はなかなか写真を撮れないので貴重。

白身がこんがり色づいた焼き卵
これは白身に焼き色がついていて、もちもちな弾力。

しっかり火が通った固焼き?焼き卵でした。

もっとみる
やみつきタイおやつ-酸っぱいマンゴー&甘い発酵エビペースト

やみつきタイおやつ-酸っぱいマンゴー&甘い発酵エビペースト

やたらと酸っぱい果物をタイの人はよく食べます。
なかでも、緑の小さいマンゴーの酸っぱさは半端なく、そのままだと全然おいしくない。

しかし、甘くて辛くてしょっぱい発酵エビペースト กะปิหวาน ガピワーンを付けると、あ~ら不思議、めちゃめちゃおいしくなるのです。

正直なところ、初めてこの組み合わせを食べたときは、あまりおいしさが分かりませんでした。

そんな時にみたのが、タイで大ヒットしたテ

もっとみる
【タイ飯】野菜不足のときに食べたいカノムジン(ขนมจีน)

【タイ飯】野菜不足のときに食べたいカノムジン(ขนมจีน)

今日のランチはカノムジンでした。
野菜載せ放題なので、「野菜足りてない!」というときの定番メニュー。

なかでもお気に入りがアソークのこちらのフードコードの屋台。
野菜の種類が豊富だし、お店のスタッフの感じがよく、しかもおいしい!

カノムジンの注文の仕方注文するときは、まず、スープ(ソース?)を選びます。

辛くなくて、失敗が少ないのはグリーンカレー(แกงเขียวหวาน ゲーンキオワーン)

もっとみる
【タイ飯】旨い牛煮込み麺発見@アソークバンコク

【タイ飯】旨い牛煮込み麺発見@アソークバンコク

私の定番ランチスポット、タラートルアムサップに最近できた牛肉麺のお店。迫力満点のどデカい鍋いっぱいの牛肉煮込みが食欲をそそります。

いつも行列ができているのですが、落ち着いて来たので初挑戦!

スープは甘じょっぱいすき焼き風。牛肉はかなり煮込まれていて筋の部分も旨い。

野菜は安い空芯菜を使うお店が多いのですが、ここは春菊! 春菊のおかげで、なんだかすき焼き感がすごく出てます。

普通盛りで60

もっとみる