見出し画像

イライラや落ち込んだりが自分で

以前取得したアドバンスカラーセラピーを
もっと使えるようになりたいと
勉強会に参加くださったmさま


勉強会のときの恒例
まず
せフルリーディングから
スタート



セッションをする際に自分の心がわさわさざわざわイライラしていたら...

クライアントの話を
聴くことはできません


自分で
自分の心を
メンタルを整えることは
とても大切です


自分の心を整えることができると

家庭内でも
仕事場でも
振り回されることなく
巻き込まれることなく
自分らしくいられるようになります


セルフリーディング後



少しずつ、自分の中で気づけるスピードが上がってきて、
何だかよく分からないモヤモヤがそういうことか!

気づけるようになってきました!

そして


よく分かずモヤモヤして
イライラしたり落ち込んだりが
自分で解消できるようになるの嬉しいです!


とも。

素晴らしい成長✨

自分で自分の声を聴けるようになってくると
ぐるぐるモヤモヤが、紐解けていきます

自分の機嫌は自分で取れるようになってきます^^



続いては
色を深める・味わうコーナー

リクエストいただいたのはピンク

ピンクも
好き嫌いがわかれやすい色でしょうか




色には
思いが投影されやすいのですが

正しい色も間違っている色もないため
その思いを
ジャッジすることなく
受け容れ、共感しやすくなります

例えば
昨日の運動会の色

運動会の色には
正解も不正解もありませんね^^

色に投影された思いを
あ~ 自分はこんな風に思っているんだなと
気づきやすく、また受け容れやすくなります

どの色も素敵



ピンクは苦手というか嫌いでした

自分はピンクじゃないなーって

ぶりっこぽいイメージがあったのか...
逆に憧れがあったのか...

今まで封印していましたが
娘がピンク好きなので見ていたら
ピンクいいなーってなってきて…

今はピンクもいいなって言えるようになりました


アドバンスカラーセラピーって
色をきっかけに
心が軽くなったり
自分の本音に気づけますね

色を通して
自分の本音に気づけるカラーセラピー

次回から
セッション練習も取り組んでいきましょう



画像は
さび抜きちゃん・心理学さんからお借りしました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?