マガジンのカバー画像

村を一周するルート探索実施のまとめ

15
日本一広い十津川村の長い村境を探索し、一周のルートを作っています。こちらのマガジンでは実際に探索に出かけた記事をまとめています。 ルートの状態や実際に歩いた軌跡が確認出来ます。… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

ep58 『Yosemite』豊田さんの山行記録(南西部)より 5/14~15-2024

玄人をも唸らせるMurazakai Totsukawa  先日ハンモック泊で村境南東部をスルーハイクした橿…

ep54 村境ルート探索#9 (河俣集落跡−大峠山-牛廻山-大井谷その②)

いざ大峠山へ  大峠から大峠山へのルートは開けた日当たりの良い場所を登ります。ここは伐採…

ep53 村境ルート探索#9 (河俣集落跡−大峠山-牛廻山-大井谷その①)

前半は情報ゼロの山域  2024年5月5日、十津川村南西端の集落跡をスタート地点として探索を始…

ep50 村境ルート探索#8 (竹筒周辺のルート設定その②)

 こちらの記録も今回で50回を数えます。書き出すとネタが泉の如く溢れて来るので、出来る限り…

ep49 村境ルート探索#8 (竹筒周辺のルート設定 その①)

2024年3月31日  先週水曜日は竹筒の対岸にある村境の探索を行いました。ほんの1週間ちょっと…

ep46 村境ルート探索#7 (北山川を越える村境 その②)

前回記事はこちら⇨ep45村境ルート探索  初めに、今回進んだルートにメモ書きした物を作って…

ep45 村境ルート探索#7 (北山川を越える村境 その①)

 2024年3月20日(水曜日) 祝日。天気予報は春の嵐で大荒れになる予報でしたが、南方で標高低い場所は夕方以降に雨、雪予報でした。  元々山に行く予定を立てていたので、どうしようか迷っていたのですが、山友のジュンテンさんから「雨大丈夫そうだし、明日十津川村に行きます?」との連絡で山行き決定となりました。  今回の目的地は村境ルートの中でも番外編となります。ここの村境は、辺境中の辺境で、なぜそこに村境を作った?と思う程辺鄙な場所なのです。何故なら十津川村竹筒の対岸にある村

ep40 村境ルート探索#6 (上葛川〜笠捨山〜蛇崩山〜瀞峡 その①)

2024年2月18日(日曜日)  当日は暖かくなり、すっかり天気で笠捨山から大パノラマの景色が堪能…

ep38 村境ルート探索#5 (冷水山〜千丈山〜安堵山周回 その②)

前回は村境南西部冷水山分岐から中間に位置する広見川までの記録を残しました。次のピークは千…

ep37 村境ルート探索#5 (冷水山〜千丈山〜安堵山周回 その①)

2024年2月12日(月曜日祝日)  前日龍神村から十津川へ入り、12日早朝より果無山脈縦走路を目指…

ep36 村境ルート探索#4 (和田ノ森から和歌山県境河俣へ)

2024年2月11日(日曜日) 冬季に入り中々探索に出かけられませんでしたが、久々にルートを確認…

ep11 村境ルート探索#3(谷瀬集落から清水ヶ峰往復)

2023年12月3日天候は晴れのち時雨れから曇り。風強し、村境稜線は雪が残り、おそらくマイナス…

ep8 村境ルート探索#2(沼田原集落から下辻山、篠原集落へ下山)後編

自然林の美しさと人工物がある尾根道  とにかく美しかった今回の村境。植林のされていない尾…

ep7 村境ルート探索#2(沼田原集落から下辻山、篠原集落へ下山)前編

全て初めてのルート  2023年11月26日(日曜日) Murazakai北部の未踏地域である場所に出かけました。初めてのルートなので楽しみ過ぎて前夜はあまり寝る事が出来ませんでした。  今回参加者は5名。2台の車でAM6:00橿原神宮前駅に集合し、五條市大塔町の篠原地区を目指します。ここは下山ポイントとなる場所で、旧篠原小学校の校庭が駐車場となっています。  スタートは当初、国道168号線の村境部を想定していましたが、十津川村沼田原地区までそこそこ長いロードがあってルート