KK

ENFP 7w8 趣味の話だったり、日常の話だったりを書き連ねていきたいと思います。 …

KK

ENFP 7w8 趣味の話だったり、日常の話だったりを書き連ねていきたいと思います。 趣味は数学・医学・読書・ギター・カラオケ・映画鑑賞・ダーツ・バレーボール・筋トレ・マラソン・俺・俺・俺。 読んでいただけるだけで嬉しいです。よろしくお願いします。

最近の記事

変な人

人ていうのは全員、変なところが少なからずあると思うんだよな。 自分自身、変て良く言われる方の人間ではあって、自分のことは変だなて認めてるし、変であることを少し誇りに思ってる。 何を基準にするかによって、変の定義も変わる。 例えば、周りからの評価を基準とするか、宗教的価値観を基準とするかなどがそれに当たる。 たいがいは、周りからの評価が基準になるんだろうけど、その周り自体が変な人の集団だと、基準として成り立たなくなる。 つまり、変人なのか変人じゃないのかなんていう議論

    • 自信

      自信が欲しいとか良く言われるけど、いらなくないか?笑 自信持てるものなんて数少ないし、自信なんてなくなってくのが当たり前だし。 自信がなくなってるなら前に進んでる証拠だよ。 周りのレベルが高くなったりしたらそれはそうなるでしょ。 自分と向き合ってるから、自信なくなるんだし。 まぁ意外と、人て自分を信じることが難しいから、信じる対象を外に置いとくことは大事かもね。 思想でもいいし、哲学でもいい、好きなアーティストでもいい、好きなスポーツ選手でもいい。 自分だけ信じ

      • 絞る

        やりたいことが多すぎて、実際にそれを行動に起こしてしまうからこそ、なにもかも中途半端になってる気がする。 ある程度、自分がやろうとしてることを絞る必要があるなと最近感じてる。 アコースティックギター 「コードの選び方マニュアル」 「歌うたいのバラッド」 勉強 「MediLink」 「簿記3級」 習慣 「歯磨き 朝昼晩」←朝と夜しか磨いてなかった この辺りを習得しよう。 いきなり全部できるようにはならないから、一つずつ潰してく。

        • 友達と恋人と家族

          友達ていう言葉はめんどくさい。 なにかしら特別な感情をもって、友達としているけど、本当にただの他人だよな。 恋人も他人。 恋人には理解して欲しいと思う気持ちも分かるが、自分のことなんて自分しか理解できないんじゃないかな? 家族ですら他人だよ。 他人を変えることは出来ない。ただ、変わるかもしれない機会を与えることは出来る。 自分は自分。他人は他人。 それだけだな。

        変な人

          繰り返し

          毎日、同じことの繰り返しがつまらない。飽きた。 ていうことがあったりするけど、本当かな? 同じことの繰り返しほど楽しいことはないんじゃないかい? 飽きてることを繰り返してるじゃん。結局。 繰り返せることに感謝👏

          繰り返し

          世の中、だいたいは虚構で出来ていると自分は思ってる。 インスタだったり、YouTubeだったり、今流行ってるものはだいたい虚構の世界だよ。 友達同士の会話もだいたい虚でしょ。 本音で話すことはあるけど、ほとんどが虚なんじゃないか? その本音ですら、嘘の可能性があるしね。 周りから認知されてるものしか、事実としては認められない。 いろんな事柄を嘘と判断するか、事実と判断するかは、全部その人に委ねられてる。 共通認識が事実になる。形あるものだけが事実。それだけ。 そんな他

          悩み事

          悩み事が浮かんだときに、どうしても考えてしまうなら、頭のなかで九九を唱えるていうのはどうだろうか。 少しは気が紛れるだろう。

          悩み事

          生きてる実感

          自分にとって意義があって、取り組んでいるものにはやっぱり価値がある。 なにか目標があって、それに向かっていくことはいいことだと言われるけど、その目標を無理矢理作ってるなら、あんまりいい気分にはならないな。 自分で納得して、選ぶ。 これが自由にできるようになるだけで、幸せなのかな。 振り返ってみると、中高でバレーボールをやっていた6年間が一番人生の中で充実してたな。 今、充実してるなて思うようなことは少ないけど、人生100年弱あるなかの6年間を充実していたて思えるのは本

          生きてる実感

          言葉を知らないことが怖い

          初めての人と遊ぶときに、相手が自分の知らない言葉をつかってると、自分て言葉を知らないなぁて思っちゃったりしちゃいます。 あとで思い出して、調べたりしたいんですけど、だいたいそういうとき忘れちゃってるんですよね笑 メモするようにしようかな〜

          言葉を知らないことが怖い

          もう少し楽しみ方を覚えたい

          こんにちは。KK(ダブル・ケー)です。 アコースティックギターをはじめて4ヶ月が経ちます。 もともと、歌うのが好きで、弾き語りをできたらいいなぁと思ってましたが、もう少し楽しみ方の幅を広げたいなぁと思ってます。 どうすればいいんだぁあ。

          もう少し楽しみ方を覚えたい

          朝て気持ちがいいね。

          晴れた日の朝はやっぱり気持ちがいい。 緑色の葉っぱも、赤色の花も綺麗!! 世の中、いろんなものが変わっていくけれど、こればかしは変わらないな! 明日も晴れると良いなて思ったけど、曇りかぁ 残念! 自然は人の安全地帯だ。大切にしたいな。

          朝て気持ちがいいね。

          アコギの練習

          色んな曲をコードを見れば弾けるようにはなりました。 ただ、なにを目指していけば良いのかが分からない状態です笑笑 作曲とかできたら楽しいのかなと思ってはいます。 ただ、今すぐにできることではないかなと思っているので、YouTubeで見つけた一週間練習メニューでもとりあえずやってみようかなと思ってます。 URLはこちらから! https://youtu.be/hpA9V2z-8mU?si=SMOo7SnUzdXz4Bl2

          アコギの練習

          大人になるとは

          こんにちは。KK(ダブル・ケー)です。 今日は、ふと大人になるてどういうことなんだろうて考えていました。 歳を重ねるごとに変化していくこととして ・人間関係 ・責任感 ・感受性 主にこの3つに変化があるなぁと感じています。 はじめに、人間関係について。 小さい頃は、友達と遊ぶことが楽しくて仕方ありませんでした。 一緒にカードゲームしたり、スポーツしたり、ゲームをしたりして遊んでいたと思います。 中学生になると、部活動に打ち込み、バレーボールにどハマリして、毎日バレー

          大人になるとは

          アコースティックギター弾いちゃうよ

          こんにちは。KK(ダブル・ケー)です。 皆さん、ギターという楽器は御存知ですか? らっきょの上の部分から、棒が一本生えてる形をした弦楽器のことです。 最近、ハマってるんですよ。 「さよならエレジー」 石崎ひゅーい 「I LOVE YOU」 尾崎豊 「HANABI」 Mr.Children 「歌うたいのバラッド」 斎藤和義 上の曲を弾き語れるように練習してたんですけど、普段弾いているコードの仕組みが分からなかったり、楽譜の読み方が感覚的だったりするので、少し勉強が必要

          アコースティックギター弾いちゃうよ

          初めてマラソン大会に出た。

          こんにちは。KK(ダブル・ケー)です。 自分は、一応、高身長、高学歴やらせていただいます。名前の由来はそこからです。 高収入を加えると3Kと言われたりしますが、僕はまだ学生ですので、こらから3Kになれるように頑張りたいと思います。 さて、はじめての投稿ですが、僕は運動が好きということで、今日、初めてマラソン大会に出場した話をしようと思います。 もともと、中高とバレーボールをやっていたのですが、走るのがとにかく嫌いで、よくランニングするのも手を抜いていました。 しかし、当時

          初めてマラソン大会に出た。