パパリーマンの筋トレ日記

皆様、前回は私の暗い気持ちになる記事をお読みいただき、誠にありがとうございます。
今回は雰囲気を変えて、普段の筋トレについてお話しをしようと思います。


私のスポーツ歴

私は小中高大と野球をやっていました。むしろ野球しかしていません。
小学2年生の頃に幼馴染に誘われて地域の少年野球チームに加入しました。
ちなみに最初はライトの守備位置も分かりませんでした。(素直に分からないと言えない子でした。今も変わらないか。)
運動自体は苦手ではないので、3年生の頃に4•5年生の大会に出場し、初打席初ホームランを記録!(ランニングです)
そこからはあれよあれよという間に、エースで4番としてチームの中心選手となりました。
中学校は地元の公立中学で軟式野球部です。
少年野球でお山の大将だったパパリーマン少年ですが、上手い子がいて2年生になるまでレギュラーになれませんでした。1番センターとして2年生から出場し、府大会でベスト32か64(出場校数360ぐらいあります。)
高校は地元の公立高校で硬式野球部です。
同じ中学のチームメイトは推薦で名門校へ進学しましたが、私には声がかからず。私立に行く勇気もなく、自転車で10分の公立高校へ進学。
1年生から投手をさせられましたが、バッティングが好きだった私はずっと不貞腐れながら部活をしていました。そんなんだからポテンシャルあるのに芽が出ない系球児としてチームから微妙な扱いを受けていましたが、一念発起し、監督へ打者専念を進言。
楽しく取り組める様になり、2年生の夏から3番レフトで出場できる様になりました。そこからはずっと試合に出続けることができ、野球楽しい!のメンタルのまま、勘違いをして、大学へ進学。
大学では体育会硬式野球部に所属。某阪神タイガースの超有名選手と1学年下、同ポジションでした。
そんな環境でこれまでキツイ環境を乗り越えていないポンコツに耐えられるはずもなく。4年間で試合用のユニホームを着たことはなく、ずっとBチームでした。部員200名超でしたが、下から数えるレベル。
そんな時に足りないのは身体のパワーだと思い、筋トレを開始。
大学時代のベンチプレスMAXは115kgでした。

社会人になって

社会人になり、最初の6ヶ月頃までは彼女もおらず、業務後にエニタイムに通っていました。胸、背中、脚の3分割で毎日回していました。
2019年に彼女(今の妻)ができ、ジム通いはなくなりました。
2020年に結婚し、週末は妻とエニタイムに行く日々。
土日しかないので、胸と背中の2分割。
2023年1月に東京へ辞令が出るまで通い続けていました。
東京へ行ってからは近くにゴールドジムがあったので、単身赴任終了までの約半年はゴールドジムへ。単身赴任寮が地獄の様な汚さのユニットバスで風呂に入る気力が起きないので、風呂がてらジムへ。
胸、背中、脚の3 分割でしたが、仕事が辛く、ほどほどの追い込みでした。
2023年5月以降は妻と子供も東京へ来たため、育児でジムに行けませんでした。10月に近所にエニタイムがオープンしたので、再入会するも5回ぐらいしか行ってません。
銀行員は大変と前回の記事に記載したかもしれませんが、余暇の時間はほとんど取れない、というか取る気力が起きないが正解ですかね。

転職してから

さて、そんなこんなで2023年末に転職をしてかなり時間と体力に余裕ができたので、ジム通いを再開しています。
とりあえずは毎日通えています。
胸、背中、脚のメイン3分割。土曜日に肩をやる。そんなサイクルです。
2024年1月
体重74kg
2024年5月
体重67.2kg

トレーニングメニュー


ベンチプレス(85kg×10回3セット)、スミスインクライン(50kg×12回3セット)
背中
デッドリフト(120kg×10回3セット)、ラットプルダウン(50kg×12回3セット)

スクワット(80kg〜100kg×10回3セット)、レッグプレス(70kg×12回3セット)

スミスショルダー(25kg×12回3セット)、リアレイズ(10kg×15回3セット)
有酸素は特にしていませんが、ジムへは自転車で行っています。
子供と散歩したり、通勤などで歩いたり、それぐらいです。

次回は怪我の状況や食事について書きたいと思います!
ぜひご笑覧ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?