見出し画像

B008_「いま、何時?」あなたの答え方次第で 相手はきっと感動する(Ⅳ)

前回の続きです。


「いま、何時?」あなたの答え方次第で 相手はきっと感動する(Ⅳ)


時間をたずねたのには理由がある(おさらい)


相手はなぜ時間を知りたかったのか、その理由を考えてみます。


① なんとなく、いま何時かを知りたかった

② 今からでも、間に合うかどうか知りたい。

③ 相手のせいで、時間が無駄になったことを非難したい。

④ 良いことが起きる予定の時刻を超えた、その喜びを分かち合いたい。

⑤ 今日中に帰宅できるか心配で、状況が変化したかどうか知りたい。

※ このnoteでは⑤について触れていきます。



⑤ 今日中に帰宅できるか心配


(心配そうな表情で)「いま、何時!?」

不 安

なんとも不安げです。

何か心配するようすで「いま、何時!?」と尋(たず)ねてきたこの方は、

なにをそんなに不安に思っているのでしょうか。


今回も、まずは想像してみます。

A (こんな大雪の日に外出しなきゃよかった…。今日中に電車動くかな…)

B (なんで雷の日にキャンプなんかしたんだろ…。早く止まないかな…)

C (どうして財布落としちゃったんだろう…。もう、見つからないかな…)

などなど。


では、これらに共通することは何でしょうか。


それは、「未来を変える術を持たない自分に対する無力感」です。

そして、その無力感ゆえに、受け身になるほかないと状況を捉えています。

もっと言えば、絶望的な「時間のみが解決してくれる」の気持ち

簡単に言ってしまえば、『不安』に苛(さいな)まれています。


そんな相手に対し、あなたはどのような関わり方をしますか?


※「不安」については以前にも書きました。
 その際は「不安」をモチベーションアップを高めるきっかけとして定義しています。



私:(不安を共有するように)もうすぐ22時ちょうどになるわね。
  天気予報では22時過ぎには小康状態になるから、それ以降には動き始めるんじゃないかしら。ねぇ、もうどんな過ごし方をしてても電車が再開する時刻は変わらないんだし、だったら、思い切ってカラオケ行かない?携帯で運転再開の情報チェックできるし、夜のカラオケなんて、ひさしぶりじゃない?ね、いこ?ここにいても風邪ひいちゃうし。


もちろん、喫茶店でもレストランでも、居酒屋でもマンガ喫茶でもOKです♬



私:(不安を共有するように)いまは・・・16時22分だよ。
  時間のわりに天気のせいで暗いね。
  (会話をしながらもテントに打ち付ける雨の音で会話がしづらい)
  (それを逆手にとって・・・)
  ぱくぱくぱくぱく(声を出さずに口だけ動かす私。雨の音がうるさくて会話ができないね!を冗談に変えるように)
  (相手が少し笑ってくれたら・・・)
  思い切って、フロントがあったロッジに避難させてもらおっか。広いスペースあったし、あそこなら快適だよ。お菓子持って、行こっ!

声を出さずに口をぱくぱくさせて、しゃべってるふり



相手に選択肢があることを相手に気づかせる


相手は「未来を変える術を持たない自分に対する無力感」に加え、

「事態が好転するのをただ待つしかない」、しかし、

「待っていたからといって事態好転するとは限らない」と考えている。

これを「『救いのない状況』と思い込んでいる状態」と言い換えます。


「思い込み」という言葉が使われる場面においては、おおむね

視野狭窄(しやきょうさく)にあることがほのめかされています。

つまり、「非論理的な(間違った根拠による)確信」によって、

思考停止に追いやられている状態です。


非論理的な信念(強い思い込み)についても過去に書きました。


「『救いのない状況』と思い込んでいる状態」


この状態から抜け出るために必要なことは、

「私には、まだたくさんの選択肢があり、
 私は、その選択肢を選ぶことができる。」

という合理的な信念を持っていることに気づくことです。


選択肢がない = 絶望 

前向きなあきらめとは違います。

※前向きなあきらめは、ときに、その人を大きく前進させます。諦観です。

ここでは後ろ向きなあきらめ = 選択肢がない = 絶望 と捉えます。


だからこそ、「あなたには選択肢がある!!」に気づいてもらうことは大きな意味があります。

しかし、「あなたには選択肢があるのよ!!」と言ったところで、

「…どしたのよ。」って冷えた反応を受けてしまうのがオチでしょう💦


そこで前述のようなやりとりです。

現在時刻を答えつつ、相手の不安に共感しつつ、絶望感から解き放つため、
選択肢を提示し、一緒にその選択肢を選ぼう!と誘っています。


「…そうだね。待ってても仕方ないもんね。そうしよっか。」

と相手が言ってくれたら、その後の時間はきっと今までよりも前向きで

楽しい時間になるでしょう。



4回目の記事もお読み頂き、ありがとうございました。

次回はいよいよラストです。

キーワードは「想像力」です。

ご興味・ご関心を持っていただけると…ありがたいです♬





この記事が参加している募集

新生活をたのしく

仕事について話そう

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?