見出し画像

自己紹介-SNSで話題の性格診断をもとに-

こんにちは。そういえば、最初の記事は自己紹介から始めるものなのに、全然書いていなかったことを思い出し、今更ながら自己紹介をしてみようと思います。

まぁでも普通に属性などを述べても面白くないと思いますので、最近SNSで話題の16つに分類する性格診断をもとに自分語っていきたいと思います。

流行りに乗りたくないなどを理由にこの性格診断についてはもともと批判的に見ていたのですが、やってみると意外と面白い。

ズバリ、私のタイプは「INFJ(提唱者)のA」でした。

私の性格の詳細

内向的 57%
直感的 89%
感情的 84%
計画的 53%
自己主張型 78%

なるほどー🧐なんとなくわかる気がするし、わからない気がするし...🙄

INFJといえば、聖人、理想主義者、共感者などという言葉で表されることが多いのですが、それだけだと自分も少しかけ離れている感じがします...。でもサイトなどを見ていくと納得する部分も多くありました。

1 考えすぎることが多め
 自分では楽観的な方かなと思っていますが、事柄に寄ります。というのも対人関係に関してはすごく考えすぎるところがあり、友人からも考えすぎだよと言われることがしばしば😅それ以外の例えば、自分に降りかかった問題は、「死にはしないし」をモットーに楽観的に考えています。

2 ひとり時間が大好き
 これは本当にそうだなと思います。どこにいても1人の時間は大事です。ひとり時間が好きな人といる時は一緒にいても互いにひとり時間を作れるので気が楽です。例えば一緒にバスに乗っていても、喋らないでボーとしていていいとか。私はトイレとお風呂場が好きなのですが、これはひとり時間が好きな証拠ですかね😊

3 初対面は分厚い壁
 特に厚い壁を作っているつもりはありませんが、初対面の人用の顔はあります。以前友人に仲の良さにも細かいレベルがあるという話をしたら、とても引かれたことがあります。会ってすぐに友達になるという人がいますが、私は知り合いというカテゴリーに入れます。もう会わない人は、知り合いから他人になるし、知り合いも初対面用の顔で接しているうちは、知り合いのままです。また、バイトや会社にいる人はまた別のカテゴリーに入ります。例えば、同期でどんなに仲が良くても同期ですし、先輩でも先輩です。なので、本当に仲の良い友達は両手に収まるくらいだと思います。

4 たまにキャラ崩壊
 これは最近気がつきました。最近、仲良くなった友人から「こんなに面白いならもっと早く話しかけていればよかった」や「おもしろ担当だよね」など言ってもらえることが増えました。自分では特に意識していませんが、気を許すと笑いを取りたくなるのかも😅

MBTI診断ちょっと難しいなと感じました。いろいろ調べてみたけど、いろんな角度から分析している結果がたくさんあり、どういうこと?となることもありましたが、気軽に一つの意見として捉えていきたいと思います!

いかがでしたか?一緒!またはこんな人もいるんだ!と思っていただけたら嬉しいです。

#自己紹介

この記事が参加している募集

#自己紹介

227,825件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?