株式会社アラカン|採用広報 公式note (社員インタビュー)

こんにちは。 自動車フリマサービス『カババ』を運営している株式会社アラカンです! この…

株式会社アラカン|採用広報 公式note (社員インタビュー)

こんにちは。 自動車フリマサービス『カババ』を運営している株式会社アラカンです! このアカウントでは主にアラカンで働く仲間のインタビュー記事を中心にご紹介していきます! 応援よろしくお願いします🦛

最近の記事

上場企業の内定を辞退し、チャレンジを求めアラカンに新卒入社。2年目マネージャーが語る、育成プロセスと成長環境

積極的に新卒採用を行っているアラカン。2023年4月に新卒で入社した天川さんは、サポートスタッフとして活躍するだけでなく、自身の希望で人事・採用の業務も兼務しています。 「新しいことに挑戦させてもらえる点でも、成長できる機会が非常に多い会社です」と天川さんは語ります。 今回は、天川さんに学生時代の就職活動から、入社の決め手、独り立ちまでのプロセス、今後の目標について詳しく伺いました。 入社の決め手は、業界でも屈指の経歴を持つ社長と社員の人柄ーまずは、自己紹介をお願いいたし

    • サポートスタッフは世の中にない独特な仕事。役者を経てアラカンへ転職したエリアマネージャーが語る、カルチャーとキャリア機会

      自動車フリマサービス「カババ」では、出品者自身が直接出品するのではなく、サポートスタッフが一件ずつ訪問して車の査定を行い、出品ページを作成しています。 「中途入社だからといって優遇されることや、逆に肩身が狭い思いをすることもありません。皆が同じチームで、且つ良きライバルとして切磋琢磨しています。」と話すのは、中途でアラカンに入社し、現在は関東エリアのサポートスタッフのマネージャーを務める薮中さんです。 今回は薮中さんに、アラカンへの入社経緯、サポートスタッフの働き方やカル

      • ”あえてITで完結させない”カババの中古車取引。出品者と購入者の間に立ち信頼を築く取引サポート

        アラカンが展開する自動車フリマサービス「カババ」は、CtoCサービスであるものの、取引時には社員がサポートに入ることで安全で安心な取引を実現しています。 今回は、この重要な役割を担う取引サポートチームの責任者である太田さんに、取引サポートの仕事内容、チームの文化や目指す姿について詳しく話を伺いました。 画期的なサービスだと感じて入社を決意。密なコミュニケーションで安心した取引を提供ーまずは、自己紹介をお願いします。 私はアラカンに入社して3年目になります。 大学卒業後、約

        • 「全員が一つのチーム」新卒入社者が感じた変化へのポジティブな姿勢と結束力

          新卒採用を積極的に行うアラカン。今回は新卒で入社した橋本さん(写真左)と中林さん(写真右)に、就職活動でアラカンを選んだ理由、感じている企業文化、そして仕事を通じての成長についてなど、詳しく聞いてみました。 「革新的なサービスだと感じた」会社と共に自分自身も成長できると思い入社を決断ーまずは、自己紹介をお願いします。 中林)私は新卒で入社しました。アラカンの説明会で自動車フリマサービス「カババ」を知り、お客様に喜んでもらえるサービスだなと思い入社を決めましたね。 担当す

        上場企業の内定を辞退し、チャレンジを求めアラカンに新卒入社。2年目マネージャーが語る、育成プロセスと成長環境

          「財務の立場から事業成長を」IPOに向けた経理・財務の役割と魅力とは

          アラカンの経理財務チームは、経営陣や各部門と連携しながら、決算、予算策定、IPO準備といった幅広い業務を担当しています。 「アラカンへの転職に迷いはなかった」と語るのは、一貫して経理・財務のキャリアを築き、アラカンでも経理・財務を担当する安井慎太郎さんです。 今回は、安井さんにアラカンでの経理・財務の仕事と、会社の成長を支える役割について詳しくお話を伺いました。 経営陣に近い立場で、財務の立場から事業を成長させるーまずは、簡単に自己紹介をお願いします。 大学卒業後、一

          「財務の立場から事業成長を」IPOに向けた経理・財務の役割と魅力とは

          カババの核となるサポートスタッフとは?信頼と安心を生む不可欠な存在

          自動車フリマサービス「カババ」を提供する株式会社アラカンの魅力に迫るインタビュー。 「サポートスタッフはカババの核となる存在であり、サービスに不可欠な役割です」と話すのは、サポートスタッフチームのマネージャーを務める小西雅文さんです。 今回は「カババ」の運営に欠かせない、サポートスタッフの仕事について詳しくお聞きしました。 サポートスタッフは、サービスの安心感や安全性、信頼性を生む要ーまずは簡単に自己紹介をお願いします 新卒で入社し、東海エリアを拠点に営業職のサポート

          カババの核となるサポートスタッフとは?信頼と安心を生む不可欠な存在

          「なんのために作るのか?」「何が正しいか?」経営と開発が同じベクトルでフラットに議論するカババの開発組織

          自動車フリマサービス「カババ」を開発した、株式会社アラカンの魅力に迫るインタビュー。非エンジニアである代表の田中がエンジニアチーム、プロダクト開発にどのように向き合っているのかをインタビューしました。 この記事では、株式会社アラカンの開発プロセスやエンジニアチームとの協働、経営者として意識しているポイントを紹介しています。田中社長とエンジニアチームのコミュニケーション方法を深掘りしていきましょう。 議論を重ねた開発プロセスで、開発目的の合意を大切にープロダクトの開発プロセ

          「なんのために作るのか?」「何が正しいか?」経営と開発が同じベクトルでフラットに議論するカババの開発組織

          「誰もなし得なかった新しいマーケットを切り開いた」中古車業界を知り尽くしたプロだから生み出せた半分IT、半分職人業のプロダクト

          一律3.5万円の固定手数料という圧倒的な低価格で中古車フリマサービス「カババ」を展開するアラカン。最大の優位性は「前職の経験から、中古車売買の特性を深く理解していること」と話すのは社長の田中です。 この記事では、これまでの障壁とその障壁をどのように乗り越えたのか、市場の可能性、競合他社と比べた独自性や優位性など、アラカンの事業について紹介しています。 田中社長が考える、事業の過去、現在、未来を深掘りしましょう。 オンラインサービスだからこそ、顧客満足度にこだわるーカババは

          「誰もなし得なかった新しいマーケットを切り開いた」中古車業界を知り尽くしたプロだから生み出せた半分IT、半分職人業のプロダクト

          「カババ」の開発チーム秘話 “非エンジニアの社長“だからこそフラットと信頼をベースにした開発環境

          「新サービスの立ち上げに携われることは、エンジニアとしてありがたい経験になる」と話すのは、アラカン設立初期からエンジニアメンバーとして活躍する永吉です。 今回は、開発の流れやエンジニアチームの働き方についてお話を伺いました。 この記事では、プロダクト開発の進め方から、チーム内のコミュニケーション、技術的取り組みや課題など開発チームについて紹介しています。 自動車フリマサービス「カババ」を開発するエンジニアチームのリアルをお伝えします。 ー簡単に自己紹介をお願いいたします。

          「カババ」の開発チーム秘話 “非エンジニアの社長“だからこそフラットと信頼をベースにした開発環境

          【創業ストーリー】「中古車業界のプロが感じた3つの課題」中古車の取引を根底から変えるサービスはどのように生まれたのか?

          「車を利用するのに掛かるコストを1/10にする」をミッションに掲げ、自動車フリマサービス「カババ」を手がける株式会社アラカン。 「業界の課題を解決するには、儲けることを目標とせずに、ゼロベースでプロダクトを作る必要があった」と話すのは社長の田中です。 今回は、創業の経緯、会社のカルチャー、ビジョンを語って頂きました。社長の想いや事業の原点に焦点を当て、会社のカルチャーを紐解いていきます。 日本は、世界で最も車の個人売買に向いているにもかかわらず、世界で最も多くの業者を仲介

          【創業ストーリー】「中古車業界のプロが感じた3つの課題」中古車の取引を根底から変えるサービスはどのように生まれたのか?