み~

24歳/社会人3年目に入るタイミングで退職/社交不安障害/自分に合った働き方模索中☽/…

み~

24歳/社会人3年目に入るタイミングで退職/社交不安障害/自分に合った働き方模索中☽/自分に似た人の心に刺さるような文章を書きたいと思っています

最近の記事

”ずっと一緒にいれる”保障なんてどこにもない

こんばんは。日曜の夜。心の具合はどうですか?? 私は仕事がよぎりながらも、割と元気です。 私には長く付き合っている人(約4年くらい)がいます。今、そんな彼と「距離を置きたい」と言って連絡をとっていません。 すぐに会える距離ではないので、普段はLINEで連絡を取るのがメイン。ですが、近頃彼となかなか連絡が取れず、返信が来てもテキトーな感じ。愛情表現もなく、「好きじゃなくなったんだろう」と感じていました。 そんな不安に思う時期が続き、自分も彼に執着しないよう、趣味で自分を満

    • 笑って終わらせていた会話に言葉を足してみる

      こんばんは。今日も一日お疲れ様です。 派遣として新たな職場で働きはじめ、1週間が経過。環境が変わると、いろいろな考えが浮かんできます。 今日は、職場の人間関係について。”態度よりも言葉で自分を表現する”方が自分が楽になるのではないか”と思ったので書いてみます。 笑っとけば何とかなると思っていた私は、学生時代から「笑っておけば何とかなる」と思っている節があります。なので、人と話すときは反射的に笑顔が出る。そして、「そうですね、あはは~」と会話を終わらせるのが私の癖です。

      • 派遣社員として、新しい環境へ。

        私は3月末に無職になってから、美容や福祉業界等、視野を広げていろんな仕事を検討しました。そして、派遣社員として経理のお仕事をすることに。 自己分析をしているうちに、自分の強みは”計画性”だと改めて感じ、経理職へ。ほとんど直感で「えいやっ!」と就職先を決めました。 働き出して2日目ですが、仕事内容がとても自分に合っていると感じています。黙々とパソコンと向き合う感じが。 ただ、まだまだ環境に慣れず、緊張の毎日です。けれど、なんだか頑張れそうな気がしてる。あっでも、気持ちは毎

        • 今日から派遣で働き始めました。初日を終えて、心がザワザワ。帰ったら仕事のことを考えない練習をしていかなきゃ。好きな存在に頼ろう。

        ”ずっと一緒にいれる”保障なんてどこにもない

        • 笑って終わらせていた会話に言葉を足してみる

        • 派遣社員として、新しい環境へ。

        • 今日から派遣で働き始めました。初日を終えて、心がザワザワ。帰ったら仕事のことを考えない練習をしていかなきゃ。好きな存在に頼ろう。

          週に3回はご褒美を

          本日もお疲れ様です。 皆さんは、自分にどれくらいご褒美を与えていますか? 最近読んだ本に、感情をコントロールするためには、”週に3回ご褒美を与えるのが良い”とありました。私は、自分にご褒美を与えるのがすごく苦手。 そんなことについて書こうと思います。 私は前職で働いていた時、帰宅後に簿記の勉強をしたり、転職活動をしたりしていました。もしくは、疲れ切って寝てしまうか。なので、平日に自分の好きなことを、あまりしていなかったです。ご褒美を与えず、頑張ることばかりに集中していました

          週に3回はご褒美を

          コーチングを受けたら、行動の癖に気づけた

          こんにちは。今日もお疲れ様です。 先日、オンラインでコーチングを初めて受けてみたので、そこで分かったことを書いていきます。 やりたいことを100個書いた!コーチングを受ける前に、”やりたいことを100個書く”という宿題が出た。これにはすごく苦戦して、1日半くらいかかってしまった。 書き出した100個を見てみると、”海辺でご飯が食べたい”や”定期的にお花を部屋に飾りたい”など、すぐできるものがほとんど。 なぜやっていないんだろう、、、? やりたいことの根底にあるものを探るそ

          コーチングを受けたら、行動の癖に気づけた

          無職の私に効いた言葉たち

          私は会社を退職してから、”これからどうなるのか””また会社員としてやれるのか”と不安になり、気持ちが沈んでしまった時期がありました。 そんな時、周りの人生の先輩方にたくさんの言葉を頂きました。 そのおかげで、私は前を向けるようになったので、その言葉たちを共有します。 キャリア相談の職員の方がくれた言葉①先日、キャリア相談の予約のために、地元の相談窓口に電話しました。その時の私の声があまりに暗かったのか、そのまま30分ほど電話で話を聞いてくださいました。 その時に「直感っ

          無職の私に効いた言葉たち

          キャリア相談の予約電話をしたところ、 世の中シンプルだよ〜〜! 上手くいくよ〜〜! としきりに伝えてくださいました。 電話なのに、私の不安が伝わったのかな? 嬉しくて涙が出ました😌 最近は人の言葉に助けられてばかりです。

          キャリア相談の予約電話をしたところ、 世の中シンプルだよ〜〜! 上手くいくよ〜〜! としきりに伝えてくださいました。 電話なのに、私の不安が伝わったのかな? 嬉しくて涙が出ました😌 最近は人の言葉に助けられてばかりです。

          24歳無職【一日の過ごし方】

          おはようございます。 月曜日ですね。無職の私には関係がないのですが、一応曜日は気にしています。 今日は3月末にお仕事を退職し、無職の期間を過ごしている私の一日を書いてみたいと思います。 私の一日毎日8時までには起床し、主に、自己分析、簿記の勉強、求職活動をして過ごしています。 無職をもう少し楽しみたいですが、今後のことが全く決められていないので、方向性だけでも決めたいと思っています。 毎日必ず開くノートがあるのですが、それを使って自己分析をします。 例えば、、、 心の

          24歳無職【一日の過ごし方】

          社交不安障害【欲しかった言葉】

          こんばんは。 水曜日もお疲れ様でした。 社交不安障害の私の悩みやちょっとしたアドバイス、言われて嬉しかったことを書きました。 社交不安障害を持つ人が、周りにいる場合にも読んでいただきたい内容です。 身近な人からの理解が得られない私が社交不安障害ということを両親は知りません。 診断を受ける前に何度か「不安障害に当てはまるかもしれない」と相談しましたが、病院に行くことを勧められただけで、向き合ってくれたことはほとんどありません。向き合うことを恐れている感じがします。 受け

          社交不安障害【欲しかった言葉】

          求人を見ていて初めてやりたいと思うものを見つけた。けど、雇用がパートだから迷うな〜。働くためのリハビリとしては良さそうだけど、、、!

          求人を見ていて初めてやりたいと思うものを見つけた。けど、雇用がパートだから迷うな〜。働くためのリハビリとしては良さそうだけど、、、!

          社交不安障害【きっかけや影響】

          こんにちは。お疲れ様です。 私は社交不安障害で長い間症状に苦しんでいます。 この障害になったきっかけや影響について書きます。 きっかけ小学5年生の頃、日直の仕事で”1分間スピーチ”をするというのがありました。 その際に、言葉が詰まったり、声が震えたりしてしまい、それを見たクラスの子たちが笑い出す。しまいには先生に「こういう子もいるから笑ったらダメだよ」と言われました。 今でも、その時の教室の雰囲気、先生の表情を思い出す。 この経験がトラウマになり、そこから人前で話すことへ

          社交不安障害【きっかけや影響】

          3月末で退職しました

          本日もお疲れ様です。 noteの更新がかなり久しぶりになってしまいました。 3月末に新卒で働いていた事務のお仕事を退職しました。 理由をざっくり言うと、 ・上司の感情の浮き沈みに神経を使いすぎてへとへとになる ・仕事内容が合わずしんどかった ・働き出してようやく自分の適性が分かってきた こんな感じです。 上司の機嫌の変化に神経をすり減らしていたので、帰宅後には感情があまり動かなくなってしまい、ボーっとする日々でした。 寝る前になぜか涙が出てしまうこともあり、3月頭から休職

          3月末で退職しました

          2024は働き方を変える

          私は今年中に転職しようと思っています。 苦戦するとは思いますが、なるべく早く。 仕事は何を選んでも、しんどい場面はあるとは思いますが、 現職で感じるしんどさは自分にとって、とても耐えがたいものに思えます。 「周りの人もしんどいから、自分も我慢しよう!」という考えは辞めました。 同僚からも、見ていてとてもしんどそうと言われたり、会社にいるだけで神経をそがれているような感覚になったり、、、。 約2年働いてようやく、仕事があっていないのでは?と気がつきました。 朝起きて絶望

          2024は働き方を変える

          ①それぞれのタイミングで休もう。(著書「アドラー心理学」より)

          こんばんは!本日もお疲れ様でした! ここ最近仕事中、とにかく居心地が悪くて悩んでます。 その原因は ・コロコロ変わる上司の機嫌に振り回される ・自己肯定感が低いため、働きながら心の中で自分を責めてしまう ・人に何かを説明したり、人と話すのが苦手なので、いちいち緊張している などだと思います。 そんな状態なので、本当に心がヘトヘトになってしまって、なんで働かなきゃ行けないの、、、というところまで来てしまいました。 こういう感情を本当に解決したくって、以前本を買いました。

          ①それぞれのタイミングで休もう。(著書「アドラー心理学」より)

          自分を褒めたかったのになぁ

          こんばんは。 本日もお疲れ様です。 先週のお仕事は、インフルエンザでお休みの方が多く、始業から終業まで休む間もなく、バタバタしてました。 けれど、人数が少なすぎて仕事量に追いつけず、、、。精一杯やっても仕事が山積みになって行くばかりで、別部署の方にも少し手伝っていただいたりしました。 そしてなんとか辿り着いた金曜。 一緒に頑張っている事務の方に 「いや〜ここまでよく頑張りましたね!」 と思わず声をかけたのですが、 その方からは 「別部署の方に手伝ってもらったおかげです

          自分を褒めたかったのになぁ