見出し画像

【情報教員あるある】「パソコン教えて」.etc

あなたに+α、U+α(ウタ)です。

元高校情報教員で

YouTubeで授業を公開しております↓↓↓


さてさて。
表題ですが。

「ねえ、情報の先生ってことはパソコン詳しいんですよね??教えてください!!!」


年配の先生を始め、
よく言われました。

パソコンを教えろって・・・
パソコンの操作なのか
アプリケーションの操作なのか
ハードなのか
サイトのことなのか
インターネットのことなのか
拡張のことなのか



まあ、まじめに考えず

久しぶり会った知り合いの
今度飲みに行こう(絶対行かない)


くらいの

社交辞令

として受け止めてましたが(笑)

これは情報の教員あるあるです


情報の教員=パソコンの先生


くらいに考えているんでしょう。
良くも悪くも(笑)

ある程度はパソコンを扱えますが
授業の知識程度です。


「プログラミング組めるの?
今度教えて」


いいけど授業料払ってください(笑)

せも、それだけ情報の教員って認知されてきたんですね。
10年前は

「情報の免許だけじゃ厳しいよ」


があるあるでした(笑)

ほら、そんなことしてたから
いま入試科目になって慌てふためいているんでしょ?(笑)


というか、教員全体的に減少してるんですよね。


ばれましたか(笑)

いや、もっと前から言われてましたが
ようやく表に出てきました。

だけど、

生徒は何も悪くない。


入試科目になった情報Ⅰ

私が必ず力になって見せます。


※現在動画制作中近々公開予定


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?