見出し画像

中学受験 日々の和語・漢語 第12回

「日々の和語・漢語」は、小学生のための「言葉の力を養成」するのが目的の演習です。
小学生は成長途中ですので、それを促すのに様々な実地体験、読書体験などが必要です。
「日々の語句」は、語句の体験です。
和語中心(たまに漢語)の問題集です。「成句」という言い方はしませんが、そのような使い方をするものも入れています。
お子さんには、音読して耳からも入れる訓練をしてください。
5回分をひとまとめにしてPDFでダウンロードできるようにします。


問題十二
①いつまでたっても結論が出ずらちが〔 〕ない。

②ようやく仕事が終わるめどが〔 〕た。

③彼の思いもよらぬ行動が人々の度肝を〔 〕た。

④開店したお店もやっと軌道に〔 〕てうまく行きだした。

⑤悲惨な事故のありさまを見て鳥はだが〔 〕おもいだった。

⑥この前は親切だったが手の平を〔 〕たように冷淡だ。

⑦その報告書の統計には合点が〔 〕かない点がある。

語群
アつく   イたつ   ウあく   エいく
オのる   カぬく   キ返す

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?