マガジンのカバー画像

学校は大キラい

14
学校は悪い思い出しかない 共感できる方いますか?
運営しているクリエイター

記事一覧

残酷 遺伝でほぼ人生決まる。

残酷 遺伝でほぼ人生決まる。

子どものころから
努力すれば夢は叶うと言われてきた

でも
中学・高校にもなると
才能のなさにきづく

・同じ授業でも結果が違う
・自分より努力してない人の方が
 足が速い、勉強できる

じつは
努力にも遺伝が関係していた

・顔  身長  モテる
・知能 音楽 運動神経
・病気 肥満 人付き合い

・親子で東大 認知能力  55%
・アルコール依存     44%
・離婚          26

もっとみる
26年後もGTO変わらない

26年後もGTO変わらない

ラストの反町隆史・松嶋菜々子夫婦
50歳とはとても思えない

鬼塚英吉・冬月先生は
変わらない

一夜限りの2時間なので
Dr.コトーの映画のように
つめこみすぎ感はあった。

展開もYouTuberの正体も
読めてしまうので
内容はイマイチだったけど

「おまえの良さは
 いいねで語れねぇ」

いいねやフォロワーで
支配されてる現代に
ぶっ刺さる名言あった。

やっぱり
イケメンと美女は
いくつ

もっとみる
なぜいじめと自殺は関係ない?

なぜいじめと自殺は関係ない?

2020年11月
東京都町田市立小6年の女児
当時 12歳がいじめを訴える
遺書を残して自殺

第三者委員会は
女児の友人同士がチャットで
「本当にうざいよね」
「死んでほしい」  

悪ふざけで友人関係を解消すると
通告したことなどをいじめと認定

 その上で
「重大事態の原因は複合的」
(学校での人間関係だけが)
原因とは特定できない」として

いじめと自殺の因果関係に
ついては不明とした。

もっとみる
人間関係はシンプルでいい

人間関係はシンプルでいい

残酷ですが近くに
・愚痴や陰口
・不平不満
・誹謗中傷 
する人とは今すぐ離れた方がいい

アメリカのブロンドンさん
Xでバズる

エネルギーを奪われて
足を引っ張られるだけで
何一つ良いことがない。

何より自分が幸福になれない。

過去にないほど
2024年は悲惨なスタートだけど

「これからどうするか?」
「いま前向きに没頭する」
「推しを推して上機嫌になる」

人間関係大変だけど
まず自分

もっとみる
お金で買えるもの買えないもの

お金で買えるもの買えないもの

ナミさんも大好きなお金
ただ、買えないものがあった。

「家」は買えても、
「家族」は買えない。

「時計」は買えても、
「時間」は買えない。

「本」は買えても、
「知識」は買えない。

「薬」は買えても、
「健康」は買えない。

「写真」は買えても、
「思い出」は買えない。

「贈り物」は買えても、
「信頼」は買えない。

「見た目」は買えても、
「美しさ」は買えない。

お金はあくまで
幸せ

もっとみる
不登校11万人は相談しない

不登校11万人は相談しない

いじめを受けて相談できますか?

小中学生 約30万人
そのうち
専門機関に相談しない 約11万人

いじめ
小中高生 約68万人
重大事態 923件

おそらく
もっともっとあるだろう

そもそも
「相談して」って言って
相談するわけがない

・日本一点眼 一日46回
・最初の言葉が出ない難発生吃音
・統一教会宗教2世

あきらかに普通ではない
人生を歩んできたわたしは
一回会っただけの人に

もっとみる
不安 不登校って名前が悪い

不安 不登校って名前が悪い

夏休みが終わるこの時期
悩む学生さんが身近に必ずいる

その親御さんも
相談できずにモヤモヤ過ごす

不登校は
登校前提のネーミング

学校行けない子どもは
「脱落者」の烙印がつけられる感じ

学校行ってても
学校行ってなくても
大切な子どもには変わりない

子どもの
「休みたい」はSOS
悩んだ末の言葉で

言葉の前には
行動にサインが出る

・登校前身支度に時間かかる
・子どもから学校の話がな

もっとみる
校長のお話と笑わない大人 

校長のお話と笑わない大人 

学校の校長先生のスピーチ
バッハ会長のスピーチを
思い出してください。

おそらく
まったく覚えてないでしょう。

・眠たくなるほど長い
・何回も聞いた内容
・ユーモアがなく単調

ここで
「原稿を忘れてきたので
 3分で終わります」

「校長のスピーチは
マニュアルが存在する」

1つでもユーモアあれば
20年後も覚えているはず

ちなみに
大人も笑わない

・4歳児  1日 300回笑

もっとみる
盲学校 マッサージの現実

盲学校 マッサージの現実

お笑い芸人・濱田裕太郎さん
「迷ったら笑っといてくださいね」

社会人が
一日6時間授業 
3年間通う理療科は

・看護師が驚くほど深爪
 ヤスリで白さをなくす

・授業は筋トレから始まる
 親指を極限まで鍛える

・クラス2人で必ず当てられる
 寝たらすぐバレる

黒板にチョークもあれば
拡大読書機や点字もある

解剖模型や骨バラバラまで
慣れるまでキツい

視覚障害者だけど
校内は白杖・盲導犬

もっとみる
逃げ場のない10代の自殺

逃げ場のない10代の自殺

この数日だけでも
・石川県加賀市
・大阪府門真市
・大阪府豊中市

ちなみに
15~39歳の各年代死因
第1位 自殺

15~34歳の若い世代で
死因の第1位が自殺は先進国
(G7)では 「日本のみ」

やはり
昔は学校の時間を我慢してれば。

しかし、
いまはSNSにより24時間・365日
逃げ場所がない。

さらに、
加害者意識も責任分散され
原因や内容も複雑化している。

最近だと、SNSで

もっとみる
自殺するなら不登校でいい

自殺するなら不登校でいい

全国の新入生のみなさん
ご入学おめでとうございます。

そんな門出の日に
福岡県で踏切内の電車にはねられ
死亡した女子中学生

防犯カメラによると
自殺の可能性が高い

自殺なら
不登校でいいですよね?

でも
その選択が簡単ではない

たしかに
中2のころは地獄だった。

地元の公立5人に標的にされ、
毎日首を絞められたり

カッターナイフで学ランを
切りつけられた。

教師殴って
警察に捕まっ

もっとみる
深刻 学校いじめ過去最多

深刻 学校いじめ過去最多

いじめはなくならない

2021年認知件数
61万5131件
隠蔽を考えると、まだまだ増える

ただ、
初期段階で学校側が把握しており、8割は年度内にいじめ解消している

社会で超複雑な人間関係を経験した
大人のみなさんもご存知

いしめ0には永遠に不可能。

やはり
いじめをする側が100%悪いのは
「大前提」

そのうえで、

教員や親、大人が対応できないことが問題では?

・SNSで失言を拡

もっとみる
洗脳は学校教育から始まった

洗脳は学校教育から始まった

統一教会で「洗脳」は怖いと誰もが知った2022年

でも、
あなたもわたしも洗脳されていた

『すべての教育は「洗脳」である』ホリエモンこと堀江貴文さん

洗脳という強烈な言葉が
適切かどうか別として、
刷り込みはありましたよね?

①知らぬまに

学校教育の目的のひとつは
確実に刷り込みです

・「チャイムがなったら席につく」
・「授業中おしゃべりはいけない」
・「信号が赤になったら、
  止ま

もっとみる
学校教育は自己肯定感下げる

学校教育は自己肯定感下げる

野球 WBC優勝・日本
「人様に迷惑をかけるな」

映画 RRR大人気・インド
「人に迷惑をかけて生きてるから、人のことを許してあげなさい」

学校を思い出してください。

ほめられたことより
怒られた、イヤな思い出
覚えてませんか?

・すべて平均を求められる
・長所ほめより苦手克服を指摘
・人やルールと違うと怒られる

「社会で通用しないぞ」
「みんなと同じようにやれ」

言動を否定され独創的

もっとみる