見出し画像

なぜ林業なのか?

どうも、小倉丈一郎です!

新潟で林業家として独立するために
奈良の森庄銘木産業で林業を学んでいます。

森庄オンラインショップ↓
林業家が選ぶオンラインセレクトショップ
MORITO


【聞かれるたびに考えてしまう】

林業の仕事を始めてから
「なぜ林業なの?」と聞かれることが多い。

それはそうですよね。

木材関係の仕事をしているひとじゃないと
林業という言葉を耳にすることは
少ないと思います。

聞かれるたびにいつも「何でだっけ?」
と考えてしまいます。

毎回考えながら答えるので
その都度違う答えになってしまうので
もう少し整理しておこうかなと思います。


【前職で感じた一次産業への思い】

前職はクボタという農業機械を扱う会社で
農業機械整備の仕事をしていました。

新潟は稲作が盛んでお客様のほとんどが
稲作農家さんです。

春の田植え、秋の稲刈りの時期には
現場(田んぼ)から修理の依頼があれば
現地で修理を行っていました。

農業の生産現場で働く農家さんと
接しているうちに、一次産業で生産の
仕事をしてみたい!
と思うようになります。

そう思った時には会社を辞めることを
もう決めてました。

この時はまだ何の仕事をしようとは
決めてなかったので上司、先輩の方には
心配をかけて申し訳ないと
今でも反省しています。


【なぜ林業なのか?】

一次産業とは直接自然に働きかけて
生産をする産業の総称のことです。

一次産業には大きく分けて
農業、林業、水産業があります。

その中で「林業」を選んだ理由は?
と考えてみたのですが、
単純な答えしか見つかりませんでした。

この中で「林業」が一番面白そうだったから
です^^;

次にやる仕事は自分の生業として
独立したいと思っていたし、面白いと
心から思える仕事を選びたかったんです。

他にも、「キャンプ、山が好き」や
「自然環境への問題意識」、「山仕事って
カッコ良さそう」など選んだ理由を
あげようとすればきりがないです。

ですが全部ひっくるめて
「面白そうだった」ということです。


これが「なぜ林業なのか?」の答えです。


山からは以上でーす!
またあした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?