見出し画像

Jasso(海外大学院学位取得型)提出準備 何がそんなに大変なのか?

こんにちは、じょん之助の妻です。
Jassoの奨学金と戦う機会があったので、そこでの経験談と発見を書いていきたいと思います。

Jasso(海外大学院学位取得型)は、よく「準備が大変な奨学金」と言われています。今回、書類提出を経て、ほかの奨学金に比べて何が大変なのかわかったので、書いていきたいと思います。

ほかの海外大学院留学のための奨学金応募を6つ経験したあと、Jassoの奨学金の準備に取りかかりました
提出書類の確認をして最初に思ったのは、「何がそんなに大変なんだろう?言われているほどきつくなさそう」ということでした

というのも、ほかの書類では、さまざまな観点から自身の研究計画を細かく書く必要があり、また、それぞれの奨学金によってきちんと書き方を変えないといけないのに対し、Jassoの奨学金は作文部分がトリッキーではなく、書く分量も少なかったからです

しかし、書類を実際に準備していくと、Jasso奨学金の提出書類の大変さがだんだんとわかっていきました、、

Jasso(海外大学院学位取得型)の提出書類 何が大変か?

①日本の大学/院を卒業している前提で提出書類が決まっている

つまり、過去に海外の大学/大学院に行っていたわけではなく、今回が初めての海外の大学院ということであれば、提出書類で困ることはあまりありません
ただ、海外の大学や大学院だと、成績証明書や卒業見込み書など、さまざまな書類が日本と少し違ったりして、その書類だけで平気なのか、プラスアルファの書類が必要か、など確認する必要があり、とても大変だと思います

②さまざまな英語書類に訳文が必要

ほかの奨学金では、日本語/英語 以外で書かれた文章は訳文が必要でしたが、Jassoでは英語のものでも、訳文が必要でした、、
これが本当に大変でした、というのもじょん之助の場合は、ほとんどの書類が英語だったからです

③細かい指定がある部分と、指定がない部分がある

全員に当てはまるような書類に関しては、これでもかというほど、細かい指定があります。ほかの奨学金では、フォントの指定もないところもあるので、ここまで細かい指定には本当に驚くと同時に、慎重さが必要になり、緊張しました。
その一方で、「〜の資料を出せない場合は〇〇の書類を代わりに出してください」というような書類に関しては、ほとんど細かい指定がなく、どうすればいいのかとても不安になります。

④志望校の情報をたくさん書かないといけない

ほかの奨学金では、自身について書く場所が多い一方で、志望する大学院について書く場所はほとんどありません。大学院の名前、国、先生の名前などを入れて終わりという感じです。
それに対して、Jassoは、志望している大学院自体についての情報を書く場所が非常に多いです。大学院のサイトのスクリーンショットを貼り付けて、その内容を訳す場所もあるので、とても大変でした。

⑤推薦状については、2段回の締め切りがある

ほかの奨学金では、先生に推薦状を頼んだら、先生が直接出すか、厳封した推薦状を渡してもらってこちらで提出するか、どちらかが一般的です。
ただしJassoでは、推薦状を頼む先生にリンクを送って、事前登録と推薦状の提出をお願いしなければいけません。
事前登録には、最終的な推薦状提出とは異なる締め切りがあるため、先生に何度もリマインドを送る必要があります。これが結構、心的負担でした、、

⑥PDFのファイル名や、zipファイルの容量など、書類が出来上がった後も注意が必要

書類を書き終えて、さまざまなチェックが終わったあとも、気を抜かずに、ファイル名や形式、最終的なファイルの容量などに注意が必要です。
指定されていることが多いので、全て満たしているか、とても緊張して確認することになります、、

書類準備時の情報・注意

書類準備の時にわかったことを共有したいと思います。こちらは、私たちが体験した内容なので、皆さんのケースに適用されるかわかりません。
随時自分で確認するようにしてください

締め切り前(10月1週目以降)は、問い合わせの電話が全く繋がらなくなるので、事前に準備して聞いておくようにしましょう

・IELTSは2年以上前のものでも可

提出する語学証明は、Jassoの設定する値と自分の志望校のrequirement双方をクリアする必要がありますが、Jassoに提出するものが必ずしも2年以内の有効のものでなくてもいいそうです!

・修士と博士は同時に出願できない

応募するとき、修士と博士両方に出しておきたいと考える人がいるかもしれませんが、それはできないそうです。申請期間までに決めておきましょう

・推薦状はほとんど先生頼み

jassoのマイページとは別に、推薦者用の推薦者マイページが存在するので、自身のマイページで書式などを確認して先生に事前に伝えることができません。

・成績証明書のGPA

成績証明書にGPAが記載されていないといけませんが、じょん之助の成績証明書にはGPAが表記されていませんでした。そのとき、GPAが書いてある他の在籍証明書などがあれば、それと一緒に提出すれば問題ないそうです。

以上、Jasso(海外大学院学位取得型)奨学金の書類提出について書いてみました
参考になると嬉しいです。

よろしければこちらもぜひ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?