春麗の覇山蹴を回避しつつ殴れる攻撃

先日のSFL二日目。蒼の力を解き放ったGO1さんのルークがもけさんの春麗に見せた、覇山蹴に対する大K。これは解説を聞いてわかったことだが、覇山蹴の判定が地面スレスレにあること+当たり判定が地上から離れることを利用した対策であった。

こういうのおもしれー!すげー!他のキャラにもある!?と思って調べたものの全く出て来なかったので、先日のOD酔疾歩⇒2杯飲みと同様に今作の優秀なトレモにこもり調べてみた。

結構実用的に使えそうなキャラもいたので、前回の物よりはお役に立つかも知れない……立たんかも知れん。判断は読者にお任せします。ある程度は調べたけど筆者はリュウくらいしか使ってないので……

なお今回もクラシック操作での物を書いているので、モダンを使っている方は自キャラで使える技かはこっちも自分で判断してください。
また、昇龍や百貫などの跳び上がる必殺技はあまり有用性が無さそうなので今回は除外させてもらっている。知りたい方はお手数だけれども自分で調べるか、連絡ください。


ルーク

大K:8F~
発生10Fの8~9F目でようやくスカせるというやってみてわかる意外と高等なテクニック。早出しで空中カウンターになった場合は大ライジング、地上でカウンターは有利4Fなので2小Pを入れ込んでおこう。
パニカンすると高く浮き、最速ODフラッシュナックルが入る。そのあとはゲージ状況に応じてライジング、SA2、SA3と好きな物を入れると良い。

ジェイミー

6中K:10F~19F目
パニカンし有利5F。小Pタゲコンが入るので攻めが展開しやすいのではないだろうか。あとからジュリやキンバリーを触ってわかったが、この手のモーションには珍しくちゃんと宙に浮いているのは良いなと思った。

マノン

中デガジェ:15F~
発生の関係上パニカンはしないと思われる。
マノンの事がよくわかってないので何も言えない。

大デガジェ:9F~
ODデガジェ:11F~
それぞれパニカン時は大が7F、ODが11Fの有利となる。
中Pが入ったり大Pが入ったりするので良い攻めが展開できるのではないだろうか。なお、双方とも攻撃の発生直前には地上に降りているので、反応が早すぎた場合は喰らってしまう。

キンバリー

6大K:19F~
パニカンで有利6F。中Pが入るのでタゲコンに行って攻めを展開できるだろう。ただし発生もスカせるようになるのも遅いので現実的に狙えるのは大覇山蹴にくらいだろうか……

早駆け小派生:不明。攻撃発生前3Fでは回避確認
普通にダウン。早駆けが噛み合ってしまった時の緊急手段だろうか。なお大派生は自分はスカしを確認できなかった。なぜ?

余談だが、4大Kは何故か覇山蹴に当たってしまう。完全に浮いているタイミングでも当たる。どうして……?

マリーザ

ファランクス:小12F、中13F、大15F、OD13F
覇山蹴見てから昇竜コマンドは本当に難しいから噛み合えば嬉しいなって感じだろうか?OD版は転がりダウンになるので画面端に到達したら追撃可能。

リリー

コンドルスパイア:小8F、中9F、大11F、OD7F
風纏いスパイア:9F
驚くことに風を纏った方が小スパイアより空中に飛ぶフレームが遅い?ようだ。不思議だなぁリリーちゃんは。

JP

無し。跳び上がるモーションなんて無いんですよ。紳士的だね。

ジュリ

暗剣殺:8F、OD9F
パニカンで通常版7F、OD版は13F。通常版なら中P、2中P、OD版なら4大Kや大Pが入るようになる。OD版は密着だと何故か1F地上から離れるのが遅くなるみたい……?遠めの距離だと8Fでかわせる場合もあった。
見てから波動は集中してたら出せそうなので、機会があったら狙ってみてほしい。いや出せるか……?

なおジュリは結構跳び上がって蹴ってるモーションが多い(大Kや6中Kなど)が、いずれも地面まで判定があるのかスカせる攻撃は無かった。筆者の検証が足りない可能性はあるが……

DEE JAY

ODソバット:14F~
ジョスクール中派生:不明。攻撃発生前13Fは確認
ソバットは入ればSAキャンセル可能だがそれだけだろう。意外と無いなDJ。

キャミィ

無し。意外だ。スパイラルアローは覇山の判定に引っかかった。

リュウ

6大K:13Fから
13Fからとかなり厳しめだが、小覇山が届かない距離でたまに見せるのは……良いかも知れない?入ったらOD竜巻で追撃したい。というか当たらないと出ないし入れ込み安定か。
ちなみにカウンターで4F、パニカンで6F。OD竜巻ではなく小Pや2中Pを当ててコンボに行っても良いかも知れない。筆者にはその判断は無理なのでOD竜巻を入れ込ませてもらう。

竜巻:弱5F、中8F、大10F、OD10F
弱が5Fからスカせるので、中距離でしゃがんで待っている時などは覇山が飛んでくることを意識して出せると美味しいかも知れない。が、そもそも集中しているなら中Pなどで落とせる……?

エドモンド本田

無し。百貫は7Fからスカしが可能。スーパー頭突きがダメなのは意外だったと同時に胸を撫で下ろした。

ブランカ

ローリングアタック:攻撃判定発生後
頭突きとアローはダメなのにコイツは浮いてるのか……

ワイルドハント:小12F、中17F、大22F、OD9F
見た目通り跳んでいる。見てから出すのはOD以外は難しそう。

6大P:10Fから
パニカンで膝崩れダウン。好きなコンボを決めよう。前に入れている時に覇山が飛んで来たら狙ってみるのも良いかも知れない。

6中K:攻撃発生後
ローリングと同じく判定さえ出てしまえば勝てる。早出しのカウンターで8F。性質上パニカンになることは無いと思うが、一応なったら10Fとなる。中K、2中Kが入るのでそこからコンボへ。

ガイル

4小K:7F~
覇山の判定が2F以上続くので性質上パニカンにはならないはず。カウンターで2F有利。

4,6中K:7F~
カウンターで5F、パニカンで7Fの有利。パニカン後は近ければ2中Pからのターゲットや中Pからのターゲットが入る。なるべく6中Kで入れたいが、立ち回りの4中Kでもプレッシャーを与えられるだろう。

6大K:4F~
4Fからスカせるので現実的に狙っていける。発生の関係でほぼ確実にパニカン。のけぞりダウンとなる……のだが、こっからガイル何が入るんだ……?2大Kもサマソもスカる場合があるから難しいな……

ケン

龍尾脚:小9F、中14F、大19F、OD10F
どの強度でもパニカンで6F以上となるので中Pが確定。狙ってやるのは難しいだろうが立ち回りで振った大龍尾で交通事故が起こった時は中Pをとりあえず押しておくのはありだろう。
ODもスカせはするが、ほぼ最初の判定が当たるので気にしなくていい。

竜巻:小5F、中8F、大10F、奮迅派生は不明。攻撃前3Fは確認
リュウと同じく小が5Fからスカし可能なので便利。ただそもそもケンの小竜巻は何故か攻撃発生が4Fなのでそっちで潰せることも。
面白いのが大竜巻で、これでパニカンを取った場合は春麗がしゃがみ喰らいとなり、1段目以降がヒットしない。結果34Fの不利を背負うという変な事態が生まれる。

春麗

6大K:6Fから
ガイルの6大Kと同じく見てから充分に反応でき、そしてパニカンしたらのけぞりダウンとなる。ガイルと違ってキャンセル可能技が現実的に入るので、痛いコンボを決めよう。
まさか覇山蹴に対する回答を本人が持っているとは……

3大K:7F~
ネタ。パニカンしたら11F有利なので2大Pが入る。開幕距離くらいなら当たるがこれで覇山に狙ってカウンターを取るのは無理と思って良い。

覇山蹴:小5F、中強OD6F
パニカンの有利Fは小が4F、中が6F、大が10F、ODが地面バウンドになりコンボに持って行ける。どの強度もわりと現実的に狙えるフレームをしているが、6大Kがあるので使う必要はないかも知れない。というか、春麗は本当に覇山蹴に刺さる攻撃持ってるね……

ザンギエフ

6大K:13F~
パニカンで地面バウンド。中・大覇山には狙っていけるので、小覇山の外くらいでしゃがみを見せるなど誘いをかけても良いかも知れない。リターンが特大なので大胆に行こう。
SAゲージを使わないなら生ODボルシチ、使うならヘルスタブ⇒SA1、2ゲージならヘルスタブ⇒SA2⇒ODボルシチなどになる。何のゲージも使いたくなければヘルスタブ⇒ダブラリでもOK。

3大K:5F~
なんと5Fからスカせる攻撃をザンギも持っていた。端に到達しなければリターンも何もないが、相手のDゲージを1本と1200ダメージを取りラインを上げられるのはザンギにとっては有用ではなかろうか……?どうだろうか……?
中距離でザンギがしゃがんでいるだけで春麗に変なプレッシャーをかけられるのは、正直結構面白いと思う。

6中K:7F~
パニカンで4F有利。2小Kが入ったりもするがそんなことよりスクリューを重ねに行きたくなる数値だね4F有利って。

ダルシム

フロート:16Fから
ネタ。リターンは無い。

ラシード

6大K:7Fから
足元攻撃に強い系。カウンターで4F、パニカンで6F有利。パニカンの場合は中P大Kタゲコンが入るので攻めを展開しよう。

イーグルスパイク:小9F、中11F、大14F、OD12F
6大Kで良いだろと思ったけど一応。
風に乗ったときは調べてないっす。

フロントフリップ:何Fからかは不明
サイドフリップでは避けられないので、もし噛み合った時は派生しよう。
ちなみ判定発生前にサイドフリップですれ違った場合は攻撃が当然当たらないが、よほど先出ししない限りは不利を背負う。

テンペスト・ムーン:7Fから
パニカンで7F有利。ランが噛み合った時にどうぞ。ちなみに余談だが、ランは最速20F目から技が出せる。停止は5F。公式のフレーム表に書いてあるから見てみよう。

モーション的に6中Pや6大Pも行けるかな?と思ったが駄目だった。行ける行けないの差は何なのだ……気分か?

終わりに

検証作業はとても楽しい。それが需要があるのか、意味があるのかは不明だが、誰かの知識になったりネタになったりしたら大層嬉しい。
今回のは前回のに比べると多少実用性はあると思われる。特にガイル、春麗、ザンギは容易にパニカンを取ることが出来るので、頭に入れておくともしかしたら何かの役に……いや、立たんかも知れんな。まあいいや、見ていただきありがとうございました。

それでは、よきストリートファイターライフを。








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?