見出し画像

初めてピザを焼いてみた話

ベーグルを焼くのにハマっていた時期がある。確か記事にもしたはずだ。したよね…?してなかったわ。ワハハ。
まあそんな事はどうでもいい。とりあえずその頃の名残で、筆者の冷凍庫にはずっと強力粉が入っている。
最近ピサ食べたい欲(これはもしかしたらチーズ食べたい欲かもしれない)が強く、ドミノ・ピザだのピザハットだのをよく利用していた――カロリーには目をつぶる。今はダイエットへのモチベーションがDEADしているのだ――のだが、流石にこれを続けると金は無くなるし体重が増えると危惧した筆者は……冷凍庫に眠る強力粉のことを思い出し、自分でピザを作ることにしたのであった。


用意したもの

いや、なんてことはない。カメリヤの強力粉とドライイースト、それからスーパーでも売っているミックスチーズにカマンベールチーズだ。
ミックスチーズはレッドチェダー入りの三種ミックスと、モッツァレラ入りの物を用意した。レッドチェダー良いよね。あとモッツァレラも。
ついでにこの前食べて美味しかったので、またボロネーゼを作ろうと合挽き肉と赤ワインを買っていた。そのくらいだ。

工程、実食

調べたら幾らでも出てくるからまぁ詳しくは説明しない。今回は低温発酵ではなく常温発酵で作ることを採用。今日食べたかったからな。

強力粉250gに塩5gとドライイースト5gを入れてよーく混ぜ、その後にぬるま湯150ccを複数回に分けて入れ、ひたすらこねた。
途中粉を足し、粉気が強くなり過ぎたので水を足し……動画を適当に流しつつ何分くらいこねた?けそポテト氏の実況動画2つ分くらいだから…30分くらいこねていたらしい。案の定今腕が痛い。ただでさえ前腕痛いというのに……
その後、入れ忘れていたオリーブオイル大さじ1くらいを入れて馴染ませたあと、ボールにラップをして2時間発酵させた。その間に掃除機かけとモップがけを済ませておいた。(掃除機を買ってからというもの、隔週で掃除をするようにしている。今年の終わりまで続けられたら、習慣づいたということにして良い?)

発酵後、良い感じに膨らんだ記事をちょこっと空気を抜いて軽くこね、さらに15分のベンチタイム。そしてここでボロネーゼ作成だ。

実際簡単なものだ。合挽き肉200gに適当に塩し、にんにく2かけを粗みじんにして混ぜ込み、オリーブオイル小さじ1〜2くらいを温めたフライパンに塊のママ投入してクミン、コリアンダー、黒胡椒を二振りほどしてから焦げ目がつくくらいまで炒め、あとは崩して肉の色が変わったら赤ワインを……どのくらい入れた?150gくらいは入れたか?……まあ適当に入れたあと煮詰めただけだ。
こんな適当に作っても美味しい簡単ひき肉赤ワイン煮込み。読者の諸兄諸姉の料理レパートリーについて取り入れてみてはいかがか。

ちょうど良い時間にボロネーゼが出来たのでタッパーに移し、そのままピサ生地作りへ。
420gになっていたので、140gほどに切り分けてまず1つは普通に綿棒伸ばし。20cmくらいになったら耳を作って再度オリーブオイルを引いたフライパンに入れ、思うままにチーズをかけてから蓋をして蒸し焼きに。
ある程度チーズが溶けてきたらオーブントースターへ移して3分ほど焼けば出来上がり。

推定4種チーズのもりもりピザ。見た目が良い。

良い見た目をしてやがる……焼け上がりの匂いはそうでもないが……何が店のピザと違うんだろうな?
ともあれまずは食べる。
フライパンでパリパリに底が焼け、オーブントースターで耳がふんわり焼けた普通な感じのピザだ。チーズもよく溶けて美味しい。美味しいが……何か物足りない。なんだろう……?トマトソース……?でもピザ屋のチーズメインピザにはピザソースなどはついていない。チーズの種類……はあるかも知れないが。
まあ良いこれはこれで悪くない。それでは次はナポリ風に生地を作ってみようではないか!

ナポリ風。指で押しながら伸ばし、次に生地引っ張りながら薄く伸ばしていく方法。これが本当に難しい。COCOCOROキッチンさんを参考にぼんやりやってみたが……まあそうそう上手く行くわけもなく?まあそれなりに形になったから良し。指は痛くなった。

今度はチーズとボロネーゼを載せて贅沢に。フライパンで軽く底を焼いたらオーブントースターで2分ずつを3〜4回やり完成である。

ボロネーゼとチーズのピザ。見た目が良い。

耳がちゃんと出来ていてとても嬉しい。素人がやってもそれなりに形にはなるものだな……?味もそこそこ。これには多分トマトソースを使うべきだった。まあ今回は用意が無いのでマヨネーズ(!?)で味変しつつ完食した。
余談だが、多分俺が今まで焼いた中で一番上手に焼けたパンだと思われる。ピザだけど。

ピザ焼きを終えて

意外と楽しかった。ある程度パンこねのコツやピザ生地伸ばしのコツを掴んだので、気が向いたらまたやりたいと思う。

いやしかし……実際作ってみてわかったが、本当に企業努力というものはスゴイ。買った方が早インパラだの買った方が美味インパラだの言うが、まーほとんどの場合はそうであろう!今後もありがたみを実感しつつ、ピザ屋を活用させてもらいたい。

あとこれもわかったことなのだが、カマンベールチーズはとても味の主張が強い。混ぜるなら少量でも充分だろう。
そしてピザカッターはいる。包丁だと切りにくい。
それから食パン4枚入るオーブントースターも欲しい!これがあれば色々出来る!と行った具合だ。

どうだろう素人がピザを焼いた過程は。
やってみたら意外と楽しかった。思い思いの具を載せて楽しめるので、娯楽としてもありだと思う。
読者の諸兄諸姉も、いつの日かいかがであろうか?
ではこれにて。またいつか。たぶん次はエルデンリングかAC6の記事で。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?