エルデンリング・筋魔のススメ       力と智恵で王となれ①           ~オススメ武器編~

※この先、前置きがあるぞ。読み飛ばしが有効だ

筋魔。
筋力と知力にステータスを振り、力と智恵で押し通るビルド。

今作は武器に信仰や神秘が必要とされるものが多く、またバフや道中攻略においても祈祷に有用なものが集まり(黄金樹に誓って、火よ力よ!、火の癒しよ、光輪など)、固有武器で魔力属性を持ちかつ戦技が強力なものが技量よりなことがあり(名刀月隠、アステール2種など)、あまり人気のある構成とは個人的には言えないかも知れない。

だが……否や、だからこそ、そこにロマンがあるのではないだろうか?
ラダーン将軍を見よ!無類の剛力と溢れる知性を誇るデミゴッド最強の存在を御照覧あれ!かの将軍のように、筋力と知力……二つの力をもってして我らも王となろうではないか!
重厚派生に魔力の武器をエンチャして粉砕しよう!大型の敵を渦巻くつぶてで蹂躙しよう!ハイマの魔術で狭間の地の争いを鎮圧しよう!魔力派生の暗黒波で相対者を圧殺しよう!

ここに筋魔の導きを書き記す。願わくは君のエルデンリングの楽しみの一つにならんことを。
なお、ここまで書いておいてなんだがレベルを特に制限するつもりは無いので、どちらかというと周回プレイ時の参考になればと思っている。


筋魔オススメ武器

これを読んでいる方が一番知りたいのはまずはこれに尽きるだろう
「筋魔でオススメの武器はなんぞや」
早速紹介していこう筋魔オススメ武器。実際調べてみると魔力派生、冷気派生を含めると結構な数がある。
全部紹介すると長くなってしまうからどうしようかと思ったが、とりあえずこちらとしては語りたいので良いなと思ったもの(主に補正が重厚A、魔力DB、冷気BC以上を2つ以上満たすものと、筋魔向け喪色武器)を紹介することにする。また、ステータス補正の記載は最大強化時の筋力と知力の物のみとする。
カテゴリ中で特にオススメの物は太字にしておく。なお、刺剣、重刺剣、鎌、鞭、爪は技量よりの武器なのであまり向いてはいない。大槍は……ランスくんしかないね…だが向いてないってだけで全然使えるぞ!一番は君が振りたい武器を振ることだ!
傾向を先に述べておくと、重厚派生で筋力補正がA以上になるものが適していることが多い。もし自分で探すぜ!という褪せ人がいたら参考にしてみてほしい。

なお、オススメの魔術や杖、ステ振りなどを聞きたい場合は別の記事を用意するので、そちらをどうぞ。本来は一つにしたかったんだけど長さがね…

魔術・杖・戦技   :力と智恵で王となれ②
タリスマン・ステ振り:力と智恵で王となれ③ ※記事が出来たよ!!

◆短剣

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
血汚れた短刀/重厚A、魔力DB、冷気BC/必要技能:筋9、技12
技量は少々求められるものの、出血付きでこの補正は悪くない。
亜人の親分からのドロップなので、序盤から手に入れたければ啜り泣き半島の西にある亜人森の廃墟周辺や、その上にある吊り橋付近で親分を狩ろう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
結晶ナイフ/通常CB/必要技能:筋8、技12、知9
まず見た目が美しい。それだけでポイントが高い。入手がレアルカリア結晶坑道と序盤なのも悪くない。問題は通常強化なのに戦灰付け替えが出来ないこと……派生が出来れば泥人の銛と同様に更に別の輝きを見せたかも知れないのになぁ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆直剣

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブロードソード/重厚A、冷気BC/必要技能:筋10、技10
筋力向けの直剣。冷気派生の補正も悪くない。密使なら初期装備で、そうでなくても海岸の洞窟近くの放浪商人から買えるので序盤から持てるのも〇。
重厚派生でAも嬉しく、魔力の武器をかけて使うのにも良い。安定の味。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
カーリアの騎士剣/通常CD/必要技能:筋10、技10、知18
グレート・カーリア!アゲイン!強攻撃モーションが特殊なイケメンソード。何気に技量が10なのもえらいし、リエーニエ西の方にあるトロルが牽引している棺から入手可能なのもえらい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ラズリの輝石剣/通常CD/必要技能:筋8、技9、知13
こちらもR2が特殊モーションな騎士剣より条件が軽い木剣。攻撃属性は標準だぞ。知力補正がDだが意外と伸びが良いらしい。問題は入手率の低さ。レアルカリアの学び舎の一室すぐにいるやつでマラソンしよう……
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(腐敗した)結晶剣/通常CD/必要技能:筋13、技10、知15
綺麗。通常の結晶剣の方はしろがね村で手に入るからトレントで駆け抜けても良い。腐敗したほうは…エブレフェールだからちょっとね。騎士剣、輝石剣、結晶剣はどれも補正が同じ。輝石剣が魔力寄り、結晶剣が物理寄り、騎士剣が中間といった感じなので、好みで決めても良いんじゃなかろうか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆大剣

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
鉄の大剣/重厚A、冷気BC/必要技能:筋18、技10
筋力向けの大剣。基礎値が高く冷気補正の数値も大きい。重厚派生Aなのも頼れる。問題は入手の遅さ。最速でもモーゴット後。マラソンに適しているのはエブレフェールという…繋ぎに何かと言うのであれば、バスタードソードはどうだろうか。基礎値が少し低いが補正は同じである。入手も啜り泣きの商人からと早い。あれ?これバスタードでよくね?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ガーゴイルの大剣/重厚A、魔力DB、冷気BC/必要技能:筋18、技10
鉄の大剣と同じく筋力向け。ノクローンの英雄のガーゴイルを倒せば入手。よってラダーン後になる。鉄の大剣との大きな差は魔力派生がDBとなること。筋力補正がD残るのは筋魔として嬉しい。なお、ガーゴイルは打撃が良く通り魔力に対する耐性が無い。そう!筋魔なら与しやすい相手なのだ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ヘルフェンの尖塔/通常CB/必要技能:筋19、技10、知22
補正Cだが筋力の伸びも悪くない真に筋魔向けの大剣。専用戦技で冷気を付与しつつ火力をさらに伸ばせるのも魅力的。見た目もイケメンだ。入手は巨人山嶺のティビアと遅いが、周回プレイだと気にならねえ!ガンガン使ってくれよな!しかし死者を導く灯火の塔を模したはずが何故に滅びの霊炎をまとうようになったんだ…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
暗月の大剣/通常DB/必要技能:筋16、技11、知38
上魔用だろうが!と言いたくなる気持ちはわかる!わかるが!筋魔でも扱えてしかも便利なんだよこれは!背中にミエロスだの生贄の斧だの背負って光波飛ばすの楽しいよ!オマケと思ってくれ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
白王の剣/通常BD/必要技能:筋16、技12、知18
魔力攻撃力がほとんどねえじゃねえか!って言いたくなる気持ちはわかる!わかるが!俺はこれと黒王の大剣を使うために筋魔武器プレイを始めたんだ!わかってくれ!オマケだオマケ!強攻撃がやたら怯ませ力が高くて結構便利なんだ攻略でも!入手は遅めだが!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆特大剣

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
番犬の大剣/重厚S、魔力DB、冷気AC/必要技能:筋30、技10
重厚S!属性派生の数値が高い!技量も10!と筋力+αのビルドにありがたい武器。ただし入手時期の遅さとマラソンのやりにくさとドロップ率の低さと……なによりグレートソードの存在が足を引く。コイツが真価を発揮するのは高レベル帯での属性派生時だろう。だが補正の数値がデカいとそれだけで嬉しいものだ。筆者はそう思う。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
王家のグレートソード/通常CC/必要技能:筋26、技18、知22
THE 筋魔武器。技量18がキッツいが持てるようになるとその火力と扱いやすい戦技で相当頼りになるぞ!補正もCCだが基礎値が高いから数値も大きくなりやすい。ルックスもイケメンだ。技量を上げるのが許容できるなら是非に使ってほしい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
星砕きの大剣/通常BD/必要技能:筋38、技12、知15
貴重な記憶産筋魔(?)武器。何よりラダーン将軍の武器というのだから筋魔が使うのは自然なこと。一本分で特大剣二刀が出来ることも、戦技星呼びの有用性も今更語る必要は無いだろう。彼が星を砕いたように、我らも砕こうエルデンリング!……でもラダゴンは将軍の親父さんなんだよな。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
遺跡の大剣/通常SD/必要技能:筋50、知16
知力~おお~知力~。至高のアタマ~良いアタマ~。魔術魔術魔術、崩壊崩壊崩壊。ああ~、うあ~、崩壊波小学校~~。
白王の剣を紹介したんだからオマケとしてこっちも紹介する。極端な筋力補正を持つ超筋力より筋魔の期待の星の一つ。崩壊波も威力リーチともに強いのなんのR2のプチ重力雷もイかしてる……あ~うあ~崩壊波小学校~~。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆曲剣

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
獣人の曲刀/重厚A、冷気BC/必要技能:筋13、技11
筋力向けの優秀な曲剣。状態異常派生しても筋力補正がB残るのは曲剣の手数では本当に強い。1.09アプデで魔力補正も上がったのでそっちも良いかも知れないぞ。入手の遅さがファルムアズラとネックだが、それを補って余りある力がある。是非どうだろうか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
蛇神の曲刀/重厚A、冷気BC/必要技能:筋13、技9
これまた筋力向けの優秀な曲剣。しかもHP回復効果付き。入手自体も古遺跡断崖だからその気になればプレイ開始時点から可能な便利な曲剣。獣人との二刀流も良いぞ!片方を重厚派生にして魔力の武器を使い、片方を冷気派生にして扱うと…強いぞ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆大曲剣

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
獣人の大曲刀/重厚A、魔力DB、冷気BC/必要技能:筋25、技14
筋力向けの優秀な大曲剣。入手が遅い、重いという欠点はあるものの相応の強さは持ち合わせている。周回プレイ時に豪快に振り回してみるのもいかがか。重量の関係上二刀にはあまり向かないが、ガード性能が高いので両手持ちで使うのも良いと思う。俺もそうしている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
黒王の大剣/通常BB/必要技能:筋20、技16、知16
THE 筋魔武器二つ目。この記事はこれを紹介したいが為に書き始めたと言っても過言ではないし、俺が3週目を筋魔武器に捧げたのもコイツの為だ。
扱いやすい大曲剣!最大強化で燦然と輝く筋B知Bの補正!全体がアンティークゴールドで渋く、形状もまたエルデンリングでは珍しい正統派な大曲剣。入手も封印された坑道とアルター高原に入る必要はあるものの無茶すれば序盤から可能!技量16は大きいが筋魔ならばこれを使わない手は無い。そう思いませんか?アナタ。
まあ……注目されないのにも理由はもちろんあって…斬撃属性自体が結構減衰されることが多く、複合属性とあらば更にであり……ここまでは良いにせよ戦技がね…斥力波自体は範囲も威力も悪くないし距離が開くことで魔術で追撃とか面白くはあるんだけど……消費のデカさと出の遅さがね…それなら星呼びとかグラビタス使うぜってね……
でも俺は好きだこの武器。筋魔をやるとなって技量にステ振りする余裕があれば、王家グレソのついでにコイツを握ってみてほしい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆刀

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー隕鉄の刀/通常CC/必要技能:筋15、技14、知18
俺を筋魔への道と誘い、そのまま全てを伐採した一振り。懐かしい……ヴァレーのアドバイスに逆らい南下してすぐにサリアの結晶坑道に飛ばされ、ケイリッドを彷徨い歩いた俺が見つけた導きの刀よ……
筋魔用の出血武器には持って来いの性能。基礎値も高めでR2が大上段からの面打ちと、葦名の地から入り込んだ褪せ人にもオススメしたい業物だ。戦技がグラビタス固定なのが惜しいような気もするが、発生の速さやR1のチェイン、そこそこの攻撃範囲と意外と便利だぞ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆両刃剣

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ガーゴイルの両刃剣/重厚A、冷気BC/必要技能:筋18、技15
筋力+属性派生に向いている一振り。英雄のガーゴイルが面倒なのとリーチが短いというネックがあるが火力は申し分ない。冷気派生を両手持ちして怒涛の連続攻撃を仕掛けよう!でもマジで短いからそこんとこ注意な!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆斧

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
歪んだ斧/重厚S、魔力DB、冷気AC/必要技能:筋24、技8
必要技量最低値!筋力のみで振れる斧だ!重厚派生で魔力の武器もよし!魔力や冷気に派生させてもよし!意外と振りも早いからブンブンしていこうぜ!入手が忌み子からってのと斧にしては重いのだけ注意な!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
鉄の鉈/重厚S、魔力DB、冷気BC/必要技能:筋15、技7
これまた筋力用の斧。歪んだ斧より少し軽く、特殊なR2モーションも有用。
この武器を持っている混種からのドロップなので、序盤に啜り泣き半島へ向かいマラソンしても良いだろう。歪んだ斧への繋ぎでも、そのまま愛用しても良いぞ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ローゼスの斧/通常BC/必要技能:筋18、技10、知18
実は斧最長のリーチを誇る筋魔用の一振り。黒き刃の地下墓にあるのでその気になれば序盤から扱える。筋55知50までの伸びが良いようなので、レベル制限を考えた筋魔武器としては優秀なのではないだろうか。技量が10なのも嬉しいポイント。戦技もちょっと扱いづらいがロマンはある。如何か。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆大斧

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
グレートアクス/重厚A、冷気BC/必要技能:筋30、技8
リムグレイブ東の方で入手可能な頼れる大斧。セレン先生に会うついでに回収しよう。なんと大斧は魔力派生や冷気派生の補正が思ったより低いものがあると今回知った。グレートアクスは重量はあるものの基礎値が高く、補正も良いので筋魔で大斧を振り回したければまずこれで試してみては?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
忌み潰しの大鉈/重厚A、冷気BC/必要技能:筋23、技12
なんと1週で3本も確定ドロップがある珍しい武器。出血も付いており非常に頼れる存在。忌み潰しが如く二刀流で戦うのも悪くないぞ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ガーゴイルの大斧/重厚S、魔力DB、冷気AB/必要技能:筋24、技8
大斧カテゴリ最軽量。その分低い基礎値を高い補正で補っている。ステをしっかり振れば他の大斧に引けは取らないだろう。リーチが短いので他の大斧と組み合わせたいという場合には気を付けよう。いっそコイツを二本…?
ドロップは王都外廊の階段に飛んでくるやつ。頑張れば序盤から使えるな!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆槌

槌は多くの武器が重厚A、冷気BC以上となる。よって、より特徴の強い物を紹介することにする
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
クラブ/重厚A、魔術DB、冷気BC/必要技能:筋10
素寒貧なら最初から握っている。魔力補正がDBになるのは槌の中では結構珍しいのでピックアップ。振りも早いしな。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
曲がり棍棒/重厚S、冷気BC/必要技能:筋11、技7
Ver1.09で重厚派生の補正がSになった。学院の門前町付近のしろがね人からマラソンして手に入れよう。重厚派生で魔力の武器とか良いんじゃない?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
石の棍棒/重厚A、魔力DB、冷気BC/必要技能:筋16、技8
クラブより重いが基礎値の高さで派生が活きる。戦魔術師がごとく、戦の本質を見失わないよう手ずから敵を叩き潰そう。マラソンはサリアの隠し洞窟前がやりやすい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
メイス/重厚A、冷気BB/必要技能:筋12、技7
軽めの武器で冷気BBになるのが珍しいメイス。R2のモーションが特殊だがそれが気にならなければ円卓で買うと使えるようになるド安定武器。筆者も愛用している。安定すぎて書くこと無いが、マジでこの軽さで冷気BBは凄い。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆フレイル

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
連接混/重厚S、魔力DB、冷気BC/必要技能:筋18、技12
技量系揃いのフレイルの中に現れた筋力特化型フレイル。もちろん重いぞ。だがおかげで冷気BCとなり筋魔向けの武器と化した。何度も言っているが重厚派生で魔力の武器を付与しても良い。鎖回しを使えばきっと綺麗だ。面倒なのはマラソンが大変ということ。アルター高原の「罪人送りの道、小脇」からグレートスターズが入っている棺周辺のかぼちゃ兵を狩るのが良い。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆大槌

大槌も槌と同じく、筋魔的により特徴の強い物を紹介する。ここで上げられた武器以外でも大槌は良いもの多いし自分に合った武器を探すのも良いぞ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
グレートクラブ/重厚S、魔力DB、冷気BC/必要技能:筋28
単純な殴り合いでは最強と公式にも言われているTHE大槌。Ver1.09で重厚派生の補正がSになり、よりグレートになった。入手はデクタスの大昇降機前の陣地。序盤でも全然入手可能。もしかしたら既に愛用している人も多いのでは?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
積石の槌/重厚S、魔力CB、冷気AB/必要技能:筋31
重い!リーチが短い!だが……強い!!とにかく補正が高い。魔力派生で筋力がCになるのはおそらくはこれしかないはず。あの巨人砕きにも無い強みだ!!何で巨人砕きもならねぇんだよ!!ストームヴィル城で手に入るのでマルギットさえ倒せれば序盤から使えるぞ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(腐敗した)バトルハンマー/重厚S、魔力DB、冷気BC/必要技能:筋26、技8
リーチは積石より更に短いがコイツも補正が良い。腐敗した方を冷気派生させたりすると結構楽しい。腐敗した方は聖別雪原の入って西の方にある石棺群にひっそりといる闘士を倒せばいいんだが、ノーマルの方が厄介……王都ローデイルの闘技場前にいる奴からしかドロップが無いので……粘ろうね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆特大武器

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
巨人砕き/重厚S、魔力DB、冷気AC/必要技能:筋60
強靭無比!!剛力無双!!最高必要筋力と最高重量を誇る今作のデカブツ枠!!アルター高原で入手できるから序盤から握れる!!基礎値が高いからどの派生にしても活きる活きる!!冷気派生の筋力Aも強力だが魔力派生して暗黒波も悪くないぞ!!だが一番のオススメは!!重厚派生して魔力の武器!!筋力と知力を融合させ全てを砕け!!
おぉ~~至高のチカラ~良いアタマ~~あ~~うあ~~筋魔小学校~~

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆槍

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
泥人の銛/通常CD、重厚AD、冷気CC/必要技能:筋12、技10、知12
通常時点で魔力攻撃力と補正を持つため、各派生でもそれが残り、魔力派生、冷気派生では更に伸びる特殊な武器。地下世界にいる銛持ちの泥人からのドロップなので、リムグレイブから降りてすぐのところでマラソンしよう。筋魔的には冷気派生がなかなか強力。魔力の武器を活かしたいなら通常派生も悪くない面白い武器だ。モーションの強さから二刀流も強い。とにかく使い手の工夫次第で大きく変わる武器。戦技も合わせ君色に染め上げろ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆斧槍

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ハルバード/重厚A、冷気BC/必要技能:筋14、技12
放浪騎士では初期から、そうでなくてもリムグレイブの聖人橋付近の商人から手に入る斧槍。モーションがR1が突き、R2が薙ぎ払いの扱いやすいタイプで冷気派生がBCとなるので筋魔として1本持っておいて良いのではないだろうか?俺も今度使ってみよう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
夜騎兵のグレイブ/重厚S、冷気BC/必要技能:筋26、技10
長めのリーチ、高い補正、馬上攻撃力UP、そしてレアルカリアを北に抜けた先の夜騎兵で手に入るというお手軽さ。筋魔で斧槍ならコレ!という逸品。モーションは初段振り下ろしタイプ。ちなみにリーチは短くなるがほぼ同じ補正、必要技能のガーゴイルの斧槍がある。好みで使い分けよう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆拳

拳系武器は両手持ちをすることで同武器を両手に装備する。よって脂や武器バフの効果を数値以上に高く発揮することが出来るのだ。重厚派生で魔力の武器を付与したなら良い火力が出るだろう。手数の多さから冷気派生も〇。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(スパイク)セスタス/重厚A、冷気CB/必要技能:筋8、技8(10)
連撃がとにかく強いセスタス系。スパイクは要求技量が10とセスタスより少し高いが出血付き。モーションの高速化に伴いR2を通常攻撃として振っていけるので火力も結構出る。溜めR2も早く、力こそ王の故。セスタスで君も英知英知!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(棘)鉄球拳/重厚A、冷気BC(BD)/必要技能:筋11(12)、技8
こちらは溜め攻撃が単発系。使いやすい方を使っても良いと思う。装備負荷や要求技量はこちらがキツイが基礎値がその分高い。冷気派生にした時に更に物理攻撃力が欲しい場合はこちらを使うと良いだろう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

終わりに

長々と語ったが、先にも言った通り好きな武器を使って全く問題ない。
次回の記事で紹介する魔術との兼ね合いを考えたり、左に冷気武器、右に重厚武器や魔力武器を持って凍傷を与えてから本命の一撃をぶつけたり、使いたい戦技によって持つ武器を変えてみたり……筋魔も色々な楽しみがある。
この記事が君の筋魔への導きにならんことを!

次回の記事ではオススメの魔術、杖、戦技について紹介していきたい。
使える魔術、使用したい武器……それによってステ振りの目安が変わってくるので、レベル制限する場合は参考になるかも知れない。
そちらもどうぞよろしく。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?