CODEVEIN雑感~0515

例のごとく超長いから読み飛ばしても良いし時間のある時にじっくり読んでもらっても構わない

総評

ソウルライクの皮をかぶった色々と不丁寧なゲーム。
シナリオとかキャラとかわりと好きなのにアクション面やレベルデザインの調整が終わっててそれがひたすら評価を邪魔する。
同行者連れてなかったからかな…?とかレベル低かったからかな…?とかそういう問題のところもあるけどイラついてる点考えたらそういう問題じゃなかった。とにかく調整がへたっぴ!!特に序盤のボスと聖堂な
GE3みたいに展開上意味不明なところはあんまりなかったのが良かったけどやっぱGEとつなげる要素はいらなかったんじゃねえかな…いや繋がってるって確証はねえけどさ…
血英集めて記憶を垣間見たり、ブラッドコードが壊れて失われたからあらゆるものを取り込めたり、それが神骸の継承者としての力だったりするのもよかった。
色々良いところあるのよマジで。錬血の設定数の多さとか他のソウルライクに見習ってほしいくらいだし、ジャパニメーション風のソウルライクってのも良い。キャラもストーリーも嫌いじゃない。続編出たらやりてえな……ただそれら全てを調整不足の面がぶん殴ってくるすごいもったいないゲーム。あれだな、ダクソ2みたいだな。色んな意味で。
後日追記
3つ目のエンディングを回収するにあたり1週目の敵の強さでレベル160くらいでプレイしたところかなり楽だった
おそらくこのゲームは手に入るヘイズ量から考えてもレベルをガンガン上げてイオちゃんかヤクモを連れて行くのが基本になっていると考えられる
ギフトヒールの存在でそこそこ無理は出来るし、事故っても何とかなることが多い。特にボス戦での事故乙が減るのと回復チャンスが生まれるのはかなり大きい意義がある。まあそれでも囲まれたらどうにもならんことも多いし血の試練はクソだと思うが、これもレベルで解決することがあるのでレベルを上げて仲間で殴れというゲームのようだ。ソウルライクと思って極力レベルを上げず出来る限り同行者無しで戦っていたのが良くなかったと思う。おそらくしっかりレベルを上げて同行者と楽しみながら行動すると印象はもっと変わっただろう

アクション

敵が全然怯まねえ!!!!バクスタ判定どこ?!?!受け流しの判定出るのオウガ型でもおっっっっっそ!!!!敵のモーションがはええ!!!!うわ敵の判定振り始めから完全に振り終わるまでみっっっっちり!!!!しかもビックリするくらい軸あわせてくるしビックリするくらい広範囲カバーしてる!!!!しかもなんか回避したはずなのに喰らってる時ある!!!!これ回避の無敵発生がボタン押した直後じゃねえの!?!?ありえねえよ!!!!敵の配置が雑!!!!物陰にはとにかくいると思っていい!!!!うわノーロックの時射角制限あって天井にいる敵が釣れねえ!!!!ああああああくそがああああああいるのわかってるのに判定が無いから釣れない雑魚がいるうううううう!!!!何だよその敵のロック!!!!なんでキャラから一番近い奴じゃなくて画面中央に一番近い奴なの!!!!敵のヘイトどうなってんだよ!!!!さっきまでヤクモ狙ってただろ!!!!何で急にこっち狙ってきてんだよ!!!!そう思ったら俺と戦ってるやつが急に背を向けてヤクモ狙い始めやがった!!!!意味わかんねえよ!!!!ロック距離と高火力錬血のリーチが思ったより短い!!!!敵の銃剣と錬血は何で射程無限なんですか!!!!ふざけんな!!!!ボスに受け流ししても吸血攻撃でないとか驚きなんですけど!?!?なんで真正面からガードめくられることがあるんですか!!!!ガー不とめくりの区別がつかねえ!!!!敵の速度に対してこっちのモーションが遅すぎるから俺の反射神経だと結局女王討伐隊の剣モーションの片手剣しか使えねえ!!!!てかスタミナの回復がクソほど遅せえし回避後にスタミナ回復始まるまでに変なウェイトがある!!!!集中状態すぐ終わるからあんまり利点を感じねえ!!!!スタミナが足りねえ!!!!とにかく足りねえ!!!!何で真面目に回避してるだけでスタミナが無くなるんですか!!!!集中があるから良いだろって!?!?それはそうかも!!!!強攻撃は一部武器以外使った記憶がねえしR+□攻撃に至っては突き大剣以外で使ってねえ!!!!何で片手剣の打ち上げ攻撃出が遅いんですか!!!!打ち上げた敵全員に吸血しろとまではいわないから判定に引っかかったやつは吸血攻撃してくれよ!!!!アイヴィ型とか判定広そうじゃん!!!!何で打ち上げた奴にしか判定ないの!!!!あまつさえ複数打ち上げたらたまに判定消えてないですか!!!!てか特殊吸血の時に敵の動きが停まらねえし離れねえから終わった後即座に殴られる!!!!なんなんすかこれ!!!!損じゃねえか!!!!
多種多様な錬血や技があるのはとても楽しい。総評でも言ったが他のソウルライクにもこの形式は見習ってほしい
基本的に重量武器は振りに重量感があんまり無いのがもったいないが、まあ吸血鬼は力強そうだしそれは良い……のかも知れん。ただ振り自体は相応に遅いからボス戦とかだと相当しんどいと思う。基本的に片手剣ゲーだよねこれ
銃剣のアクションはかなり攻めてて面白いなって思ったけどロックして犬に当たらなかったり片手剣より怯ませ力とリーチ低かったり妙に射程短くて弾速の遅い強攻撃だったり何なんだろうなこの武器。モーションは結構好きなんだが…
回避、受け流しの発生が極遅なのはゲームスピード考えると考えると本当に致命的。バクスタ判定の意味不明さも相まって敵だけ楽しそうなゲーム。ただ回避主体でしっかり戦える敵はやりごたえがあった。女王の騎士やミドウ、髄骸の王がそれにあたる。ただこいつらも判定がクソ長いとか出が早すぎるとかで回避の難しい攻撃はあるが…ガードか?ガードもしたらよかったのか?そうかも知れん…ガーキャン出来る行動かなり多いよねこのゲーム
GE譲りの高速戦闘に慣れている人ならあるいは楽しめるのかもしれない。回避も攻撃範囲から逃れるために使う感じで。俺はGE3もタワシオートガードだったからなあ…
でも何だかんだ結構楽しめるんだよな…奇妙なバランスだよな…ダクソ2でも同じこと思った記憶があるな……

ストーリー

期待してたことをちゃんとやってくれる良いゲーム。ソウルライクにありがちな思わせぶりなところが少なくしっかりと描写してくれるのは個人的に好感度高い。だが描写しすぎると二次創作とか難しいなって思うこともある。これはこのゲームに限らずだが。二次創作はどうでも良いって?それはそう
血英に刻まれた記憶に出てくる人のブラッドコード拾ってああこの人…死んだんだな…ってなるのが結構感慨深い
エディット式なのに主人公がちゃんと主人公してるのは良いゲームだなってGE3の時も思った。しっかりと役割持たせてくれて周囲がちゃんと頼ってくれたり支えてくれたりするのいいよね…こういうところのバランス感覚は本当に上手いこのメーカー。空っぽの主人公じゃなきゃ、血の神骸を受け継いだ主人公じゃなきゃ成せなかったこと、そして神骸の伴侶として寄り添うだけだった存在が自我を得て必死に考えたうえで出した結論がアレって言うのがね……良いよね…
霧が閉じ込めるものではなく護るための檻になっていたというのは意外で面白かった。アラガミをも消し去れるってことはやっぱり限定的な終末捕喰みたいなもんなんだろうなあれ
BOR寄生体もQUEEN計画みるに生物の因子を取り込むことによって血の渇きを抑えられる性質があるらしいからオラクル細胞と似たようなもんなんだろうな。堕鬼の無限再生の性質もアラガミっぽいしね~。ヘイズを取り込めるってのが捕喰と雰囲気は似てるしブラッドと似た感じあるよね錬血の件とか。まあGEの世界とは繋がってても良いし繋がってなくても良いけど
総評でも書いたけどGE3と違っておかしくない?それ…ってのが少なくてよかった。血涙不足は霧の維持のために必要で徴収してるから。その血涙が減ってきてるから吸血鬼たちは飢えて人間が食い物にされているってのは当然だと思う。そういえば人間の家族がいたり吸血鬼同士の夫婦がいたりしたけど吸血鬼って生殖能力あんのかな…?
ところで各地のヤドリギとか血涙の泉とか復活させては来たから別にどのエンディングでも血涙の数は問題なく確保できることない?なんか足りねえなみたいなこと言ってたけど。カレンの生産量が減ってきているって断言されてた記憶が無いんだが……まあありえんことでもないか
ジャックさんが聖堂で説明してたら色々と協力できたことも多かったろうにな…ってとこくらいかな~不満は。継承者と会って鎮めてる時点で一般人じゃないしねルイたち

メインキャラクター

主人公

うわ…私の主人公イケメンすぎ…!?
俺の性癖で過去の事故か何かで左目の視力が極端に低くそれをモノクルで補い、左目の周囲がひび割れている部分を前髪で隠し気味にしてるオッドアイって設定が世界観にバチハマりしてて笑った。あと残った目の視力を上げるために儀式的な入れ墨をしているって設定が好きなんだな俺。右目を青くしといたらクイーンの力を発露する時に青く光っておお!?ってなったのと、堕鬼に落ちかけてる?ニコラの顔がひび割れてたので、俺のキャラクリ…世界観に合いまくってんなァ…って思ったね
ただ吸血攻撃の度に赤くなるしであんまり目の色は意識しないほうが良かったかも
ボイスタイプもしっかりと大人な男にしておいたおかげで頼れる兄貴的なキャラに出来たと思う。ソロ旅で死ぬほど死んでごめんよ主人公
トゥルー以外で完全に自己犠牲で身を滅ぼす羽目になるのお辛い…お辛いけど…ソウルライクらしさはあるよね…うん…良いと思う…
俺がソロプレイを好んでいたせいもあるけどイオに対してそんなに執着というか、想いがあるとは思わなんだ。呟く感じじゃなくてあんな悲痛な声で名前呼ぶんだ!?ってなったね。まあ2週目で総督府連れて歩いたらそらああなるかって感じにはなった

ルイ

QUEEN大戦のデケエ業をその細い肩に一身に背負ってる本職研究家。その地脈を辿る薬何なの…?
吸血鬼にしてはマジで高潔で真っ当な感性の持ち主だけど仲間がいてそれを実行できるだけの強さもあってよかったね。無かったらケビンみたいになってたろうし
仮にあの時クルスを殺せてたらどうなったろうか。自分で自分を…ってクルスが言ってた上でああなった以上、ルイは知る由も無いだろうがもう手遅れであった可能性は高い。気にするなとも言ってやれないし、言ったところで救われないだろうが
しかしマジで業を背負いすぎている。好きな人から殺してと言われて実行できなかったら大災害になり、その結果さらに多くの吸血鬼を生み出す羽目になり、姉や知り合いは継承者として自我の喪失に怯えながら苦しみ続け、それを知らずに生きていて、結末次第では自分が仲間に引き込んで勝手に希望にしていた存在を過ちを繰り返さないために今度こそ葬るってさあ……開発に曇らせ隊でもいたんか…
同行者としてはあんまり連れてないからわからんが、ブラッドコードであるプロメテウスは序~中盤かなり世話になった。ブレードダンスが他でも使えたら…むう…それをすると個性がな…でもたまに個性そのものみたいなのが他のヤツでも使えるのあったよな…まあいいわ
ところでヤクモと助けた吸血鬼ってムクロで良いんかな?

ヤクモ

シノノメの兄貴。もともと傭兵みたいなことしてんのかと思えばミドウの私兵みたいなもんだったのか
おにぎり不意に出てきたけどあんまり重要なあれでもなかったな。アサシンの人とあんまり美味くねーよ!みたいなやり取りあるのかと思ってたけど。あんまり美味くないってのは彼なりの謙遜なのか、昔を思い出すからなのか
基本的に人間が出来てて理想の為に力を振るえる人。ミドウとの因縁が凄くて身内から継承者も強力な堕鬼も出てるっていう凄まじい立場……と思ったがこれルイもミアもジャックもだいたいそうだな!
色々と泣きたいこともかなりあっただろうにルイや主人公の肩叩いてお前の荷物も背負わせてくれよって言ってくれるの良いよね…良い…
個人的にミアと良い感じになってくれると嬉しいなと聖堂のやりとりだけで(取り消し線)感じたんだけど主人公が女ならそっちとでも良いな…うん……
同行者としてはマジで強い。最も強い。ビビるくらい強い。なんかTOUGHだしバリア張ってくれるし火力もヤバい。マジで何なんだコイツ…ほっとくと中ボス2体くらいなら片方ちゃんと倒してくれることすらある。そりゃ攻略サイトで同行者はヤクモって言われるわけだわ。レベル上げてヤクモを連れて行こう!
洋酒のパウンドケーキ作れるレベルのお料理スキルあるのあざといよコイツ

ミア

デコルテエッッッッッッ肩紐垂らしてるズボラさが余計にエッッッッッッ他のキャラより露骨にデコルテが微に入り細に入り描写されてるのエッッッッッッ話に集中できないデコルテ。乳派の俺をここまでさせるとはやるな!!ミア!!結構しゃがむから見えそうになるのも良いぞ
弟の為に全てをなげうって戦っている女の子。自分で生きなきゃと経験上思ってしまっていたのが仲間との出会いで氷解してその後におばさんのブラッドコードで真意を知るのがね…良いよね…
他のキャラにも言えることだけど記憶変換しない方がなんか美しいのはあるよね…ミアが特にそう。でもやっぱりハッピーエンドが良いよなあ!!贈り物した時の反応が意外と好き。結構かわいいよねミアちゃん
同行者としては弱いと噂だったが魔弾がかなり強く意外と頼りにはなる。アプデの結果らしい。だがまあ、ヤクモんが強すぎるので……

イオ

乳デッッッッッ!!!!おっぱい拍手!!!!デカパイ感謝!!!!太ももも服装もエッッッッッッ!!!!マジでこの子の為にダウンロードしたまである!!!!話に集中できない!!!!伴侶!?!?設定までエッッッッッッ!!!!
まさか同一存在が複数存在しているとは思わなかった。クルスの残滓が罪悪感と最後まで寄り添ってもらえなかった寂しさから生み出した自意識を無くして苦しみに寄り添うだけの存在。出自からして哀れだが、彼女らすべての存在をイオちゃんが意味あるものにし、最終的に真なるクイーンとして昇華させられたのは本当に良かったと思う
だが、同一存在の哀れで悲しい生き様を見、主人公たちとの触れ合いで多くの想い出を得、そして出した結論が自分の大好きな人と、その人が大事に想っている世界を守るためにQUEEN計画の完遂を行うことだったとは……まさに神骸の伴侶としての最期だった。そりゃ主人公も最後に名前呼ぶ
贈り物をあげた時の反応が良いよね。想い出を特に求め、大事にしているというのがよくわかる
同行者に出来るのが結構遅いが、コメントも面白いし総督府では特殊台詞山盛りで良いよね…戦闘もかなり頼りになる。総じて継承者の伴侶
ところでジャックとエヴァの伴侶は…?結構な数の伴侶がミドウの実験体になってたっぽいけどそういうことなのか?それとも影ながら見守ってたりするんだろうか。ジャエヴァ尊いですね…とか思ってたのかな。あいや、エヴァのはいたわそういえば。やっぱ影ながら見てたんだろうか

ジャック

全方位不器用男。絶対に曇らせ隊が制作側にいる。DLCでさらに曇らせられるらしいね。かわいそ…
不器用すぎるのと基本的に口が悪いというか言葉の選択が良くないから周囲に多分誤解を振りまいてる男。主人公殺すときの言い方はもっと別なんなかったんすか…でもきっとあの時も涙堪えてたんだろうな…終わった後自責の念で泣いたんだろうな…
エヴァの件も多分ほうぼう駆け回って何とか出来ないかって聞いて回ってそう。良い……闇の継承者(そういえばコイツ何の神骸受け継いでたんだろ?ニコラのに似てるって作中の言及から片方の肺だったりするんだろうか)に言ってた本当によくやってくれたってのもマジで本音だったろうしきっと泣いてそう
エヴァの始末は自分でつけようとしてそれでもやっぱり泣いちゃうのマジで良いよね…主人公間に合ってくれて良かった。エヴァの前で情けない顔しちゃうの本当にイイ……ジャエヴァ良い……
もう助からないの理解して二人がすることが「俺の為に歌ってくれないか」なのがね…良いよね…BGMから歌が消えるのもね……
でもねジャックさん…エヴァが危険だったんなら聖堂でちゃんと頭下げて説明するべきだったと思うよ…そこはお前口下手じゃ済まねえぞ!!
同行者として…?うん……マジで弱いよね…ビックリするくらい弱い…なんでスプリットアビスじゃなくてグレイブノッカーなの…無駄に怯まされてテンポ狂うんだけど…まあわかってれば背後吸血に持っていけるから良いか…共錬血は本気で強いけど回復できなくなるのはヤバいね!浄化の光とかと組み合わせる前提かな!俺そこまで上手くないから扱えんな!口マジで悪いけど悪気ないってわかってるから面白い人だよなジャックん…
DLCやったけど案の定相当曇らされてたねジャックん!主人公殺したこと相当気に病んでくれてて嬉しいぞ。あとヴァレリオ良いキャラしてたな…殺さなきゃいけなかったの本当に残念だったね。泣いたんだろうな~あの時も

エヴァ

乳デッッッッッ!!!!服装エッッッッッッ!!!!うわ…よく見たら娼婦みたいなドレス+全身ボンテージじゃん…これもしかしてジャックさんの趣味?良い趣味してんなァええ!?!?
初見の印象は神骸の伴侶。つまりイオと同存在。まあそんなことはなかった。ただイオの同存在はたくさんいたな…
設定が悪辣すぎる…喉潰されるとか…そりゃ地獄から解放してくれて自分が生きやすいように便宜図ってくれた男の役に自分が立てるってわかったらその身を捧げるわ…声も取り戻せて男の為に歌うの良いな…いつか終わると思っていても死がふたりを分かつまであの人の負担になるから想いを秘めて常に寄り添ってたの良いな……伴侶じゃん!やっぱりちょっとデザイン似てるのはミスリードと伴侶であるってのかけてんじゃねーかなって思うわ
ジャックはエヴァのために必死に戦って、エヴァはジャックのために協力してくれるかもわからない組織に駆け込む。この二人だけマジで描写が濃すぎる……でもあのステージとボスは許さんからな…
同行者としては……どうなんだろう…?わからん…言い方が優しいのはありがたい。足が速いのねも嫌味0で言ってると思うエヴァさん。錬血加速使ってくれるから錬血や技主体のスタイルの人は爪骸のパッシブと合わせてかなり楽しいんじゃねえかな
種とかあげると大事に育てるわねとか言ってくれたりトマトおでんパンのアレンジ考えたりすごい家庭的。ジャック……エヴァと幸せな家庭を築け…

サブキャラクター

ムラサメ

なんか言葉の端々のイントネーションが気になる加工屋。常にマスク外さないのは過去の戦闘の事故で瘴気に極端に弱くなったからなのかと思ってたが別にそんなことはなかったぜ!なんでなの…?貴重な貧乳枠の一人。お尻が良いね
夜叉と呼ばれるほどの使い手だったとは…DLCとかで追加されるかと思ったけどそんなことはなかったぜ!てかスピードアタッカー継承出来て良いの!?ってなった。個性枠にしといたほうが…てかスピードアタッカーマジ強い…黄金樹に誓ってかよ…いやそれ以上だわ…
クソ強いけど可愛い娘っ子だから俺たちが守らねえとなってなったオジサンたち良いよね…良い…良かったね…敵前逃亡したんじゃなくてみんなが命を繋いでくれた結果だってわかって…本当に良かった
エンディングで着いて来るとは思わなかったから素直にびっくりしたし荷物のデカさにさらにびっくり。スゴいね吸血鬼
ヤクモの苗字をすっかり忘れてて兄妹か何かかとしばらく思ってたのは内緒
ゲームあげた時の反応が可愛いしゲーム一緒にやろ?って渡してくるのも可愛い。人間の頃から好きだったんだろうか?でも体操選手だったのか…やる機会が無かったからかも知れないな…レオタードとか似合いそうな体型してるよね

ココ

乳デッッッッッ!!!!お話に集中できない!!!!服装エッッッッッッ!!!!下着じゃんそんなの!!!!総督府の連中とどういう取引してるんですか!!!!てか下着じゃんほぼ!!!!会話の度にデカパイプルプル揺らしやがってよぉ!!!!しかも子供いるって結構な年齢なんですかもしかして!!!!イイネ!!!!
案外喜んでくれるものがわかりにくくて何回も商売向いてないって言われた肝っ玉母ちゃん。自分の生業の危うさを理解しており葛藤しながらも自分を曲げて子供を送り出したらその先で死に、死に目にも会えなかったのはお辛い話だ。お辛い話だけど、大崩壊前の世界だったんなら当然ともいえる。病弱な子を連れながら法スレスレの仕事してんのはエロいけど親の資格なしってされるのはしゃーない
まあ…あんまり福祉とかが発達してない地域だったのかもしれないが…
ところで再生薬無限販売してくれない?序盤辛すぎたんだが?

デイビス

気の良いサーベラス。ルイの思想も理解して総督府との繋ぎ役を監視という名目でやってくれてるすげー好感の持てる人
贈り物が写真っていうのが嬉しいよね…記憶を繋ぎ止めるのが難しい吸血鬼が写真撮るのが好きっていうのがすごくいい。多分これはかつて婚約者の写真を片手に記憶がほとんどない状態で探し回ったって経験から記憶や思い出をすごく大切なものだと思っているからなんだろうな
ナオミとの関係が切なすぎて良いよね……きっちり断ったデイビスは男だよ。ナオミは……難しいよな。デイビスはタイロンであり、ジェシカに会わせたらナオミの愛したデイビスは消えてしまうかもしれない。それは怖いことだ。その悔恨を抱いたまま死んでしまったのは…とても残念なことだが、デイビスは彼女の想いと、彼女が助けてくれた自らの元婚約者を胸にこれからも強く生きていくのだろう
やー深層でぐらい同行出来たらよかったのになあデイビスも

アウロラ

貧乳枠三人目。眼鏡美人良いよね…カレンの為に適合率が低いながらも継承者となりその棺を守るという、彼女もまたQUEEN計画の業を背負った者の一人
ってくらいしか印象がねーんだよな。最初に研究者ポジを置いてザッと説明してくれるのはありがたかったが……今プレイ当時の動画を見返してるけどBOR寄生体の研究者でカレンと同じチームだったんだな。で、大崩壊を体験して吸血鬼の誕生にもかかわっているっていう超重要人物だったわ。そりゃあんだけ継承者のことやら世界のことやら説明出来るわ
ところでやたらカレンカレン言ってるけど……そういう感じ?

カレン

乳デッッッッッ!!!!お話に集中できない!!!!服装エッッッッッッ!!!!下着じゃんそんなの!!!!さっきからデカパイキャラには同じことしか言ってない気がする!!!!
婚礼衣装にもシスター服にも見えるあのドスケベ衣装、センスある。彼女の犠牲と献身により吸血鬼は生かされている事実。主人公の記憶の方では助手かナースかと思っていたが、彼女も立派な研究者であったらしい
それ以外はあんまり印象がないね。ピュアブラッドありがとう。あと赤タイツってエロいよね
ひたすら優しい人なんだろうなってのは言葉の端々やブラッドコードや継承者としての役割として伝わってくる

ニコラ

姉の為に永遠ともいえる苦痛を受け入れるほど覚悟の決まった男。すげえ可愛い見た目なのに作中の誰よりも若いのにその意志は高潔で立派だ…
ジャックに言われたことに逆らって姉の為に分身を用意したりと、自分が寂しかったのもあるだろうけど本当に優しいなこいつ。そしてそれを把握しても怒りもせず限界が近いことを察して一撃で殺してくれるジャックも優しい。自分が目をかけた少年を分身とはいえ殺すときの感情はどうだ!感想を述べよ!!
ボス戦前にまとわりついてるのは悲愴な戦いのシーンなんだろうけどちょっと微笑ましくて笑っちゃった。ボス戦後は帽子を返してもらってミアの背を押すなど、どちらかというと依存してるのはミアだよなあとか思いながら見てた
クリア後はジャックに師事しているそうで。多分相当強くなるだろうな

エミリー

序盤にアトラースの血英でケビンともどもちょっと名前が出てくるくらいしか印象が無かったがまさか継承者だったとは。金色の狩人がケビンだって言われた時もだいぶ記憶が怪しかったが…いやミゲルだわ。ケビンはハンターだったわ。完全に記憶があいまいね。良いサイズのおっぱいはしてる
ともかく幼いころからミドウの私兵で最終的に神骸の実験の過程で継承者になってしまったと
ヤクモより年下だからヤクモ兄ちゃんっていうけど、たまにヤクモっていうよね。あの違いはなんだろうか…一人前のエミリーとしての発言の時は呼び捨てなんだろうか?
可愛らしい子だなあとは思う。が、どうにも印象がな……おにぎり食べられて良かったね。食べられるの?その身体で…
エンディングではヤクモと良い感じになることもなく何か…うん……まあヤクモ好きなプレイヤーには良い配慮だとは思う

ミドウ

今作随一のイっちゃってる人。BOR寄生体研究のころのアウロラとは知り合いじゃないっぽいけどQUEEN計画では多分研究主任的な立場にあったっぽいしミドウはミドウで研究はしてたんだろう
いつ頃から人類の進化に傾倒するようになったのか。最初からか?それとも大崩壊後?QUEENの力を見てから?自らも吸血鬼化してから?
えー…ミドウが人間の姿を保っているのは……エミリーの記憶からQUEEN討伐~作戦終了までは人間。エミリーとミゲルを専属の私兵にしている。その後エミリーが神骸の継承者になる頃には既に異形。ミゲルの記憶でも人体実験をしている頃は人間だが、新たなフェーズという頃には異形……ふーむ
Wikiとか見ると、ミドウは吸血鬼研究の第一人者で、大崩壊前から孤児を引き取っては人体実験を繰り返して戦場へ送り込む軍事会社も運営していたとか。あの姿は吸血鬼のさらなる進化した姿らしい。棘があることや、戦闘勝利時に石化したことから神骸の力をある程度取り込むことに成功していると思われる。クソ野郎だね!あれ?でも堕鬼になりかけの吸血鬼も棘生えてるし……吸血鬼と堕鬼の中間体って感じ?わっかんねー
もともとBOR寄生体での人類の進化を探求していたのだろう。それがQUEEN計画となり、最終的にはアラガミへと興味は向いたようだ。ただ、最終的に全てを取り込むってセリフがあるからして、GE2のラケルみたいに既にBOR寄生体に取り込まれていてそれで進化を促すように押し進められていたのでは?と、思いはしたが……自身が吸血鬼化するまではBOR寄生体取り込んでなさそうなんだよなこいつの性格からすると…いや…どうかな…うーむ……まあ吸血鬼化してからはその傾向はもしかしたらあるかも知れない。俺はBOR寄生体はオラクル細胞と似たようなもんと考えてるから…
ただ、強くなった大崩壊のバケモノを駆逐するためにもっと進化しなければならない!って意見には同意する。同じ考えの研究員もいたしね。あとシルヴァへの強い執着は何なの…もしかして人体実験がバレて追放されたりでもした?

シルヴァ

グレゴリオってお前かよ!最初は圧政を敷いているクソ野郎かと思ってたけど、何らか事情がありそうだとも思ってた。主人公の記憶で当時のコイツは間違いなくイイヤツだったんだなとも理解した。何があってこんなことになったのか…ジャックはなぜ継承者狩りなんか…とか思ってたけど、単純に霧の維持に大量の血が必要ってだけだったわ!この辺変にひねってないのはちょっと肩透かしではあるけれど、最後まで気持ちのいい男であってくれたことにはかつての同志として嬉しく思った
しかしムキムキだねえ…多分サーベラスの前身組織の長でバリバリの武闘派だったんだろうな~。でもその吸血牙装はセンスないからやめな…
いや…まさかクルスの親父さんだったとは…娘がQUEEN計画の依り代になることも、その後QUEEN討伐作戦の総指揮を執ったことも、さらには遺骸を何度も何度も殺そうとしたことも、どんな気持ちでやってたんだあんた…ミドウもそうだけどあんたの記憶も見たいよ俺は…このゲームの残念なところは見たいキャラの記憶が無いところっすね!!ジャック!!ミドウ!!シルヴァ!!お前たちの記憶を見せろ……

ステージとボス

崩壊都市・地下区域

特に印象に残っていない。いや、ルイと合流直後に無策で突っ込んだらすごい囲まれ方してこのゲームやべえな!!って思った記憶はある

オリバー

何もわかってなかったからボッコボコのボコにされた。ルイくんいなかったら普通に負けてた。ボスに受け流ししても吸血出来ないって絶望を味わったと同時に、このゲームのびっっっちりした判定を垣間見た

崩壊都市・旧市街

一番最初のマップにして指折りのクソマップ。まずどの物陰にも敵がいる。犬が必ず複数でいる上に呼ばれたら出てくる。ロックできない潜伏している敵がいる。周囲の敵を起こすタイプの雑魚が一番遠くにいる。バカみたいな数の集団が歩いている。クソみたいな強靭で反撃してくる雑魚がいる。普通に降りただけで滑ったりそもそも足場に降りられずに落下する穴下りがある。クソみたいに足場が悪いところでこちらのリーチだとほぼ届かない距離から攻撃できる雑魚+強モブという配置がある。ボスが終わってる。枚挙に暇がないほどCODEVEINというゲームをよく現わせているステージだと思う
ソロでやったからとか関係ないくらい物陰にモブがいるし基本的に下手に広場に足を踏み入れると途端に3~5匹に囲まれ、必ず遠距離持ちが紛れているという徹底ぶり。何なんだマジで。敵の密度と配置のクソさは多分一番ヤバいと思われる。このゲームに慣れさせるには良いんじゃない?レベルデザインとしては終わってるがな!!

狂い咲く毒蝶

おそらく多くのプレイヤーが最初に戦うボスにして屈指のクソボス。すごいね!!最初にクソマップとクソボスやらせるなんて!!とにかく攻撃の判定が激長かつクソ広。安易なタイミングでのローリングや誤った方向への回避は狩られる。このゲームの回避フレーム発生がクソ遅いことも相まってびっくりするほど被弾しやすい。尻尾突き出し→回転は突き出しを後ろロリしたら次の回転でほぼ狩られるっていうね!ビックリ!
おまけに全攻撃にヴェノム付与。ガードしても蓄積されるうえにこのゲームのヴェノムはダメージと効果時間がヤバいことヤバいこと。そしてクソみたいな判定を誇る突進+毒霧。おかしいと思え!!どうやって回避させるつもりなんだよこれ!!バーカ!!後半戦のクソ長い追尾毒霧と合わせてマジでひどすぎる。あの毒霧ミドウのやつと違って通常攻撃じゃ消えないんですよ知ってました!?!?
というわけで離れるとクソオブクソオブクソなので甘えた回避を許さない尻尾攻撃と判定が意味不明なくらい長くて広い回転攻撃に怯えながら近接を強要される。これはソロでも同行者がいてもあんまり変わらなかった。どういうコンセプトとレベルデザインでこれ用意したんだろ…マジで意味がわからない。コイツとの戦闘経験が他のボスに全く活きない……
あと気になるのは……なんで尻尾攻撃とかの度にランポスの断末魔が聞こえてくるわけ?

巨大風穴

レベルデザイン的に2番目のマップにして凄まじいクソマップ。視界が悪い、足がとられる、妙に動きの早い敵モブがいるかつそいつの背後吸血判定が本当に狭い。楽しいと思ってんのか!!ファランの沼地のメインルートで沼が深いところに強モブがいましたか!?ダクソは鉄輪がありましたよねえ!!ハッ…これは……アマナの祭壇……!?まあ毒とかは無いけどね!とか思ってたらね…後でね…
前半滅茶苦茶凝ってるわりに後半クソ雑。レバー無いとストレスマッハなのはわかるけどそこにレバー置いておく意味ある…?自分たちでマップデザインの否定してないか…?まあありがたいけど…
あと後半に1体だけいる強モブが本気でヤバい。濁流の貪食者のことね!!見てから躱すのが困難な突進、多様なスロウ付き飛び道具、アホみたいな連撃、クソほっそい身体……すべてがこのゲームにおいて強い。何なんすかね……なおこの強モブの亜種が本作最高のクソマップに出てくる。ハハハ!!
マップのコンセプトは嫌いじゃないんだけどね…嫌いじゃないんだけど…ストレスが勝る…これはファランの沼地も同じだけどね…でもダクソ3はFP無くてもクイックステップ出来るから…強めの雑魚に囲まれたりしないから…
てかさ、あのローリングトゲトゲさ、なんで転がりモーション開始したら強靭めっちゃついて被ダメ半減するの?許せねえ…

浸潤の処刑者

エロ可愛いね!ってなるのは最初だけ。判定がよくわからない突き立てと後半のクソスライディングに頭を悩ませる。あのスライディングマジ何なんだよ…モーション終わり際まで判定ビッチリあるし本体より大きめに判定あるし出も早ければ突進速度もあるから動き出しでロリしないと回避フレームが遅いからガッツリひっかかるし往復までして来やがる…しかもガード不能なのか知らんがガードしても食らうことある…
あと後半の移行モーションを後半戦でたまにやってくるけどモーションの区別がつきにくいんだよ!!しかも何でスロウ付いてんだよ!!ガードしてもスロウにしてくるんじゃないよ!!
でもこのボスと海溝のボスにこのゲームの対ボスの基本が詰まってんだよな…そして後から振り返ればスロウ付与とスライディング以外はまだマシだったんだなコイツってなるやつ
攻略としては最接近して時計回りサテライト。これで振り上げが回避できるようになる。その後の2連振り回しは判定がクソ広くてクソ長いんでローリング2回とか必要になるから範囲外に下がったほうが良い。長い振り抜きはよく見てから向かって右にロリ。左にロリると軸合わせと判定の長さが相まって食らうことがある
後半はスライディングを極力発生させないためにさらに接近が必要。各行動の派生の蹴りは判定が長めなので極力後ろロリで範囲外に出るのが良い。あとは攻撃の後隙にしっかり差し込んで行くこと
この歩き避け、攻撃範囲外に出る、攻撃の振り始めの方に回避するという3点がボス戦の基本になる
ただなあ…蝶もこいつもガードに対してデカすぎるリスクを負わせて来るのが、ガードを選択肢から外す人が増える要因になっちまってんじゃないかなあ…
まあ……エロ可愛いから許すが…

干上がった海溝

狭い通路が多いし敵もしっかり隠れているが、ステージ自体は短くちゃんと釣り出しも出来るマップ。道は複雑だがちゃんと別ルートを通ることで相手の待ち伏せを無視出来たりより釣り出しやすい位置に出て来られたりとこのエリアだけ作る人違うのか?ってくらい丁寧。俺が慣れただけ…の可能性もあるが…いや、ちゃんと敵見えてるしな…強モブ枠の鬼も火力は高いが処理しやすいしこれは……楽ちん…
ただ敵の強さは巨大風穴後を想定しているっぽいから蝶倒してそのまま進むのはキッツいと思う。そこだけ注意
あれだな、普通のステージは話すことないな。ここ行けるなって思ったとこ行けるのは結構嬉しい

渇求の暴君

こいつ何だったんだろう問題は終盤になるまで解決しないボス。闇の継承者が受け継いだ神骸が肺のもう片方か、似た性質を持つ部位だったんだな。ところでジャックさんはどうやってコイツ無視したんです?エヴァの歌かな?それとも謎ワープかな?てかあの謎ワープ何なんだろうな
戦闘としては珍しく雑魚を呼ぶタイプのボス。ああ、これ設定反映されてるのか。分身とかしなくて良かったわ。気付いてしまえば雑魚発生前に容易に潰せるのがとてもありがたい
攻撃の出は早いが歩き避けや位置取りで回避しやすくなる攻撃が多く、基本的に背後を取るように動いていれば多くの攻撃に対処が可能。正直多分一番弱い
双剣が斧になるのって良いよね!最高!かっこいい!でも広範囲クソ長判定の回転攻撃は勘弁な!当たる時と当たらない時の区別がつかねえんだわ!
攻略としては前半は結晶を破壊したらその後は最接近。左手の突き刺しは時計回りサテライトで歩き避け出来ることもあるしその後の飛び込みは全く当たらない。背後にいれば双剣の振り回しはほぼ当たらないので殴り放題と化す。ちなみに突き刺しを後ろロリしたらその後の飛び込みが殴り放題になる位置があるらしい。俺はわからんが
後半は最接近して反時計回りサテライト。これでクソ出の早い振り上げを無力化できる。基本的に叩き付け攻撃は判定がクソデカ&クソ長なので範囲外に出るか2回ロリで対処しよう。血の波動は超引き付けないとロリで抜けられないのがこのゲームらしいよね。まあブラッドガード張ってればそんなに痛くもないが
後半戦の攻撃範囲がすっごいので下手に同行者を連れて行かないほうが楽まであると思う

白い血の聖堂

ネット上では散々な言われ様されてるけど個人的にそうでも……いや、やっぱり結構クソだな…
アノロンも歩くところは大概異常だけどよく出来てたんだな…ってなった。マジで。3周したけど未だに鍵の位置と道順があいまいだぞ。長いんだよマジで。いい加減にしろ
血の試練が他のマップに比べてゴミクソみたいな位置にあるのも本当に最悪。血英取りに行くと出たりエリア進行に従って飛び降りたら出たりとマジでクソ。おまけに閉所で戦わされるしバニッシュしてくるモブがいるというクソクソクソ仕様
あのワープしてくる奴らマジで何なの。誰に来るかわからない。高低差完全無視。ガードめくり性能高し。威力クソ高。攻略見てパリィ対処覚えたから2週目以降は楽だったけど1週目はマジでキツかった。アイツらおまけに攻撃の出が早かったり判定が長かったりバクスタ回避のためにバクステしたりそうでなくても意味不明なバクスタ判定してたりもおおおおお!!!!
しかもあいつら中ボス前にクソほどいるのと無限追尾の攻撃持ちのせいで負けるたびに丁寧に処していかないといけないしボス前部屋の奴なんて片方釣ったらなぜか上のやつまで出てくるからもうホント…カス!!マップの複雑さとかじゃなくてそこが一番嫌い!!ボスまで雑魚処理しないと駆け抜け出来ないマップなんてソウルシリーズ全部通しても無かっただろ!!……いや、ダクソ2はそうだったな…アマナと熔鉄城とかそうだったな…やっぱこのゲームダクソ2参考にしてんのか?

白狼の狂戦士

何でこいつだけ受け流し吸血とバクスタ出来るんだろうね?後半に雑魚として配置してそのまま流用したから?しなかったら良かったんじゃない?
ボスとしては普通。特に不満は無い。バクスタ取りにくいのはもう今更だし
攻略としてはバクスタ狙いが一番安定。取りにくいから失敗したら瓦解しやすいのが欠点。バクスタを狙わないならコイツに関してはサテライトは絶対にダメ。振り回しの最初から判定バッチリビッチリだから回避発生が遅いのも相まって狩られる
落としてくれる武器が大変使いやすくて強い。まあ俺はあんまり使わなかったが…

肋骸の継承者

ロクガイで良いのか読みは。離れるととにかくきつい攻撃ばっかぶっ放してくるから近付かないといけない。2回目戦がちゃんと2回目から戦えるのには優しさを感じた
戦闘はとにかく近付くこと。背後に回れたらなおよし。雷系2種はクソだからよく見てちゃんと対処しよう
ぐらいしか言うことないな…?最初は終わってると思ったけど近付けさえすればわりと何とかなる。まあ地面雷と雷玉が他の攻撃と同時攻撃になるのはマジで終わってるけど
見た目は好きな人結構いるんじゃなかろうか。下半身が逆についてるのは……なんでなんだろうな…?
コイツの問題は多種多様の属性を扱うせいで属性転成と属性ガード錬血があんまり意味をなさないところ……と思ったがよく被弾しがちなのは先の雷2種だから雷転成で案外楽になるのでは?と今思った。後半戦はフレイムプロテクションで開幕のビームは多少マシになるだろうし

主人公の記憶

特になし。女王の尖兵がちと強くね?ってくらい。一番疑問なのはそもそも何であんなところに主人公の血英があったんですか?ってことだろうか……ねえマジで何で?何でだろうなあ…

女王の騎士

シールドバッシュ(これガー不らしいね。あの出の速さで?)と翼回転攻撃以外はクソな部分が無い真っ当なボス。だが受け流しをしないと攻撃できる隙は実はそんなにない。受け流しもオウガ型じゃないとスカったり間に合わなかったりするのが厄介ね!!
受け流し主体で行くと氷刃の、回避主体で行くとミドウと髄骸の良い練習になる良ボスだと個人的に思っている。てか……こういう真っ当なボスを最初らへんに置いとけや!!

凍てついた霊峰

落ちる足場に初見で気が付けたのは経験が活きたな…って感じた。ただ落ちたら即死なのは終わってると思う
基本的に足場が狭く、常にそれを意識しながら戦わないといけない面倒なマップ。属性の変更をここで覚えてねってことなのかもしれないが、それなら火属性変更出来るようにしといてくれ
後半マップはこの後恒例になるロックも出来ない先制攻撃も出来ない敵がわんさかいる。クソがよ…釣り出しと極力複数戦にならないようにっていう工夫を完全に無くすこの仕様マジで嫌い。まあ霊峰はまだわかりやすい&近付かないと出て来ないというまとも(?)な仕様だからあまり気にはならんが
後半のクレバスみたいな穴は景色上は嫌いじゃない。うん。あれは面白かった
このマップでマジで終わってるのは強モブ。何なんだよあのゴリラ。見てから反応できない突進。クソみたいな耐久。超判定が長いから回避方向が固定される氷投げ、アホみたいな軸合わせ、強化形態になるとバクスタ無効になる上に馬鹿みたいに硬くなる、火属性攻撃を"複数回"当てないと氷がはがれない仕様……マジ何なんすかね…氷はがしは錬血の発生の遅さも相まって罰ゲームだよこんなの!!ただこの問題は同行者に押し付けることによって多少解決できる。ソーン系やクラッシュ系を入れて即刻はがして判定がクソなバクスタを連発して仕留めよう。ただ氷耐性高めていくとあんまり食らわなくなるらしいね。属性耐性と属性転成って大事なんだよなーこのゲーム
あと何があれってミアに関係するステージなのにコイツのせいでミア連れてくと苦戦しがちなことがね…

肺骸の継承者

ミアを連れて行くと耐性のおかげで苦戦するのどうかと思いまーす!ってのは置いといて、こいつかなり強いよね…?クソみたいにTOUGHだし…何なんすかもう…
前半はまだいい…頭突き→氷柱が怯み後にジャストでロリ出来ないと狩られるのは本当にクソだと思うけどまあいい。問題は後半
想像以上に速い突進に無限スタミナでのブンブンパンチがクソめんどくさい。あと頭突き→氷柱が氷柱3本になったおかげで即死クラスの火力になってるのもキツイ。あとなぜかディレイかけて来るのがうざすぎ!!ただあのディレイなぜか反時計周りサテライト狩るための動きになってんだよね。なんで?反時計周りサテライトでパンチすかせるからか!よく考えてんなクソが!!
殴れる間が本当に少ないから高い物理耐性も相まってマジでTOUGH。氷耐性をガンガンに高めて火の攻撃錬血で攻め立てるのが正解なんだろう。武器は吸血性能を高めておくと良いかも知れんね……
見た目はニコラの強くなりたいって願望を忠実に現してて良いよね…護る為の盾、強く大きな体、そしてヘラジカの角…!良い…ロボっぽいのも良い……TOUGHさはもうちょっと加減して…

仄暗い洞窟

えらい短いなこの洞窟。敵も今更あんまり言うことねえ。ていうか、女赤鬼って深層の血の試練とここにしかいないのか?レア敵だな?
配置も特に不満はないな…ボスまでの間にも雑魚いるけど走り抜け全然出来たし…なんなんだ…?ヤドリギもやたら短い間隔であるし…血の試練はしんどかったけどそれはどこも同じだしな…あえて攻略的な話するなら氷属性が良く通るやつが多いからガードオブオナー使うと楽よ

金色の狩人

最初は女王の騎士タイプの良ボスかと思ったんすよ…後半強化時のスピードはマジで完全に集中してないとついていけない。ゲームスピードが作中一ヤバい。どうすんだよブラッドガードしても死ぬじゃねえかバーカ!!って思ってやってたが、ここで活躍するのがまさかのガードだったとは…ありがとう…重派生ツヴァイハンダー…
というか多分初めから回避させる気ないと思うわあの早さは。ガードの重要性を思い出させるためだろうか……わからん…でもね、回避で戦えた時の脳汁は今作随一ですよコイツは
攻略としては時計回りサテライト気味に戦う。後半はガード性能の良い武器でひたすらガード耐えが一番。サバイバーのスキルにガードシフトがあるのはそういうことなのか?ありえそうだな…
回避で戦うならヴァリアントハート使って相手が動くの見えたら即ロリするといい。なんなら動く前にロリしてても良いくらい。すごく楽しいけどすごく消耗する

火の降る街

属性を気にしないヤツを確実に殺しにくるマップ。火耐性でダメ全般をかなり抑えられるので序盤はフレイムプロテクションを使いつつ進み、スカアハクロムが手に入ったら牙装を火転成しよう。が、まあイラつきはするよね…主に壁が…結構狭いし…敵からの被弾で吹っ飛んで壁に当たっても普通に食らって怯むし…リングロープかな?
強モブは…動きがよくわかんないまんまだけどTOUGHだよね…まあバクスタ普通に取れるからあんまり苦労しないけど…

爪骸の継承者

ネコチャン!忍者っぽくてかわいいね。動きも早くて手裏剣みたいな炎も飛ばしてくるし瞬間移動ロック外しとかいうテクニカルなこともやってくる
でもまあ武器を氷転成、牙装を火転成してフレイムプロテクション積んで時計回りサテライトしたらマジでネコチャンになるけどな!後にも先にも初見で倒せたのコイツくらいだよ…
攻撃前にマスクから火が漏れる気がするからそれ予兆に待ち構えてたら大体問題ない

冠砂の楼閣

本作屈指のクソマップ。今までそれなりにソウルライクやってきたけどぶっっっっっちぎりのクソマップ。記録更新だよ…足取る上に強制リークとはね…リーク耐性盛ってもリーク状態じゃないから無意味だしよお!!錬血が使えるって点が他のソウルライクより明確に優れてるのにそこ潰してくるとかお笑いだぜー!!!!しかもクソスライム見えてるくせに近付くまで判定ないから釣れもしないしさあ!!濁流の貪食者がさらにクソになって出てくるしマジで何なんだよこのステージはよ…本当にいい加減にしろよお前…面白いと思って作ったんかこのステージ…大玉転がしの坂も面白くねえよ何にも…後半も砂だらけだしさあ!!
砂塵の強奪者はマジでクソクソのクソクソクソ。遠距離はリーク付与、近接攻撃はガード殺しのスタン付与、体力減らしたら遠距離錬血を掻き消す上に視界不良にさせる砂塵とかもう……クソカスやんけ!!面白いと思ってんのかマジで!!あぁ!?
しかも極めつけはボスの再戦までがもうホントクッッッッッソ激烈に遠いこと。ふざけんなよマジで…何を思ってあんなルートにしたの?何を考えてるのマジで。スタミナ多いヤツにスタミナパッシブと快走つけてなお長いわ!!エレベーターもはさみやがって!!
……ってついさっきまで思ったけど、よく考えたらダクソのアノロンやらブラボの森やらボスまで遠いの結構あったな…SEKIROやエルデンが再戦しやすかったから忘れてたよ…うん……そっか…悪いところはきっちり真似やがって…

喉骸の継承者

コウガイでええんかな?こいつも離れたら殺してくるタイプのやつ。しかも腕生やしてくるやつは同行者いても意味なし。何なんだよマジで。リークは別にいいけどさあ
何が終わってるって後半。見えないんだよ砂の刃が!!バカ!!マップとほぼ同じ色で出してんじゃねえよ!!しかも区別がつきにくいんだよ刃が!!しかも爆発させてるんじゃねえよ中央で!!爆発するやつに至っては他のモーション併用してくるし真ん中集まる前に律儀に外周狩るからもう!!もう!!何回も殺されてモーションの区別で覚えたけど再戦まで長いから本気でイライラしたわ…ジャクエヴァ尊いで誤魔化せる範囲超えたからなマジで…
しかも何がクソって歩きで対処できる攻撃が多いのにこっちが攻めまくるとエリア端を背にして歩き避けを封じてくるとこ。何で攻め込んだら不利になるんだよ!!ふざけんな!!
攻略としては…まず左手払いは右手側に回避後に時計回りに歩き続ければ追撃の振りを避けられるからチャンス。両手叩き付けも側面に回避してそのまま背中まで回ったら仮に横薙ぎされても問題ないのでチャンス。両手振り回しは密着すれば判定が無いから敵に向かって歩き続ければ良い。セトの腕は若干判定がシビアで走りでも避けられないからしっかりタイミング覚えて回避。出来ればボスに向かって近付くと良い。右腕の叩き付けは絶対に左右ロリで軌道から外れること
後半開始の竜巻はフィールド中央に判定が無いから相手の位置によってはタコ殴り可能。危険な砂の刃はモーションによって種類が違い…
〇両腕を胸の前に持っていく→広げる=敵中心から拡散。敵の足元に砂埃が見えたら前ロリ
〇両腕を横に広げる→前に突き出す=外周からランダム。なんか砂埃が見えたら…回避…?
〇両腕を前→横→前=外周を周回してから中央、爆発。敵の動きに注意しつつ中央から距離を取る
〇右腕を振り上げ=敵からこちらへ。刃の出現を見てから横回避
特に3つ目のやつが危険で中央に来る頃には敵も別の攻撃を仕掛けてくるから回避困難な状況になる場合がある。最接近していれば高確率で一番上のやつが選出されるので、後半は竜巻が終わったら一気に距離を詰めて接近戦を継続しよう
距離を開く要因になりがちな両手振り回しは先述したが密着歩きでノーダメージ。もう1回転するときは殴り放題なのでこれを覚えるだけでかなり違う
同行者がいる場合はそっち狙いで危険な行動を取ることがありかねないので、これもソロの方が楽なのでは…?あとセトの腕は絶対こっちに来る

棺の塔

またアノロンか…と思ったが設定上肋骸と似たような能力で作られているらしい。ほーん。聖堂と違って迷うことはないが、扉前のレバーは何の意味が……
基本的に足場が狭い通路エリアと戦闘エリアの連続になっているが、基本的に閉所で戦わされる上に部屋タイプの戦闘エリアには必ず周囲の雑魚を励起させるタイプの強モブがいるので注意。部屋に入ってすぐくらいは動けるのでアイヴィ型の溜め吸血やソニックアローでしっかり釣り出して戦うことを必ず徹底しよう。そうしないとラストは狩人3体とかと戦うハメになるぞ!ところで狩人の銃剣さ…なんであんなに連射できるの…うらやまし…
他は…あんまり言うことねえな…なんでここにリンとウォリアーの血英あるのって思っても今に始まったことじゃねえし…

焔砲の従者・氷刃の従者

ソロプレイ縛りを本当に後悔したボス。そしてオンスモが如何にプレイヤーのことを考えられて作られていたのかもよーく理解した。パロる癖に何にもわかってねーなこのゲーム作ったやつら。柱貫通してきたらそれもう柱ただ視界の邪魔になるだけだし距離関係なく攻撃してくるとかやったらダメに決まってんだろ正気か。ソロでやったお前が悪いと言われるだろうが、同行者連れてっても足元火炎は二人ともに出るとかいうクソゴミ仕様で何なんすかねマジで…しかもタゲがコロコロ変わるからマージで意味が無い。ホントどういう神経してんの?目の前で氷刃がこっちに殴られてるにもかかわらず背中向けてヤクモの方狙いに行ったの笑ったわ。意味不明。ソロの方がかえってタゲが固定されてる分楽……ではないのがこいつらなんだが。ただどうだろう?しっかりレベルを上げて同行者とプレイしたら楽になるのだろうか?多分こいつらに到着する頃のレベルは80~100くらいになってる可能性があるから、それなら特に苦戦もしないのだろうか…わからぬ……俺は65レべで1週目クリアしたから…もう1回やるのは面倒だし確認のしようがないな…
上手い人の動画見るとノーロックで2体画面に納めながら氷刃の攻撃パリィしてるけどやばいわね。モンハンでならできるけどこのゲームのスピードだと多分俺には無理だわ
とりあえずソロ攻略したいなら…個人的な意見にはなるが下記のような感じになる
・火属性転成したオウガ型の牙装を装備…バランスを考えると女王討伐隊がオススメ
・パッシブに必ず受け流しの功を付ける
・フレイムプロテクションとアイシクルスキンをなるべく切らさない
 さらにアイテムで耐性を高めてもよい
・焔砲と自分の間に極力柱を置く&火炎放射の範囲に入らない
・氷刃の3連撃の1段目を後ろロリし、受け流し。ボタンを押すのはほぼ最速で構わない
 反撃は2回程度に留め、常に足元に意識を向ける
 →1段目をロリ出来なかったりした場合は無理せず全部回避しよう
・氷刃の背後にいると火力が高くて出の早い回転攻撃が来るので無理せず離れる
と言った感じだろうか……深層で戦う場合は柱も無く狭いのでさらにストレスが増すが頑張ろう
どちらもレベル65でクリアは出来たから…レベルが高ければいけるはず…
あー氷刃めやわらかそうなデカ乳ぷるぷるぷるぷる揺らしやがってよおおおおおおお!!!!エロいんだよ無駄に!!!!攻撃やら被弾やらステップやらの度にデカパイ揺らしやがって!!!!クソッ!!!!クソッ!!!!

ジュウゾウ・ミドウ

とんでもねえクソボスの後に衝撃の事実を明かしたうえで襲い来る超高火力ながらも正統派なボス
髄骸に備えて回避の重要性を再び叩き込んでくれる。てか腕力ヤバいなアンタ…てかその滑ってくるの何…ちょっと笑えるんだけど…でもやめろ!見てから反応できねえ!
注意すべき攻撃は錬血攻撃各種。ただデカい玉は動き出すまで判定が無くおまけに通常攻撃で容易に消せるし、小さい玉は追尾性が高いが速度があるので来た方向へ回避できれば確か大丈夫。後半戦の周囲を回る玉は集まったら爆発するのでそれを見てから回避が望ましいが、意外と判定が広くミドウの攻撃にも対処しないといけないので、ステップにするかバニッシュを厭わないなら重ツヴァイでガード推奨。もしガードする際は必ず後ろに下がりながら受けること
血刃を飛ばしてくる攻撃は横ロリで回避。そうじゃなきゃ次のに当たる。遅いな!やコォッ!と言いながら突っ込んでくる動作にはダメージがあり、当たると次の斬撃がチェインするのでこれも注意。後半戦の大技は距離を話すとやってくる強力な斬撃と血の爆発を伴う超広範囲攻撃で、この爆発がもれなくガードをめくってくるし回避も難しい。要するにこいつも接近戦推奨。同じ理由&バニッシュのせいで同行者がいない方が多分楽
ロリ方向は基本的に相手の右腕の方に行くようにするとコンボが途中で停まることが多くてよい。ガー不もあるがよほどガン盾してなければ喰らうことはあまりないだろう。ブラッドガードを使っていれば各種錬血のダメージを大きく抑えられるので推奨する。てか、何で血派生の転成無いんだろうなこのゲーム。後半ボス全員血属性攻撃なんだからあったらもっと楽になったろうに

臨時総督府外部

足場が狭いエリアがあったり物陰に強モブやら犬がいたり気を抜いて進むと当たり前のように囲まれたりと懐かしい気分になるマップ。まあ別にいいけどね。もう慣れた
閉所での複数戦になることが多いので釣り出しはしっかりと行う必要があるが、それさえやれば問題ない。強モブはバクスタ取りにくいのだけが面倒…

女王の騎士・再臨

イシュタルのブラッドコードも持ってるしあんたあの子のなんなのさ。いやマジで女王の騎士って誰…何……クイーンが生み出したルイとかだったらどうしよ…
ってのは置いといて、基本は女王の騎士と変わらない御仁。オウガ型受け流しで攻めると楽。後半戦のワープ翼攻撃がクソみたいに回避しにくいのを除けば良いボスだと思う
思うが……ワープ攻撃後に一定確率でワープ攻撃に派生するルーチンでもあるのかフィニッシュが出るまで延々とワープ攻撃をしてくることがある。それは勘弁してくれ!!
コイツの攻撃も血属性だからブラッドガード使おうね

臨時総督府内部

別に問題ねーエリアだと思ってたけど、見えてるのに判定が無いせいで釣れない雑魚(しかもサーベラス)がいるクソエリア。やめろや!!強モブをそういう扱いにするの!!最後の最後までさあもー
イオちゃんを連れて行くと色々お話ししてくれるから絶対に連れて行くこと。そうじゃなきゃ彼女への感情が薄くなってしまう

神骸の伴侶

多分闇の探求者くんの伴侶。何でこんなとこにいたの?ああもしかして神骸がシルヴァのとこに入ったからそれを追って?
強さは普通。別に苦戦もしない。休憩所としてちょうどいいね

髄骸の王

超カッコいい人型ケモ。大剣二刀流とかロマンか?まあ見た目に違わぬ火力と想像以上の速さがお出しされるがな!
レベル65で行ったのが悪いのかも知れんがとにかくこっちの火力は低いし向こうは高火力だったから困った困った。このゲームの回避の仕様で長時間かわし続けるのはしんどいのよマジで。攻撃のバリエーション多いしね。でもその分勝てた時のスッキリ感は良い。これこそソウルライクのボスって感じだよな…うんうん…ただ形態変化が多くてテンポが阻害されるのと、後半の何も考えてないエフェクト付与がね…マリアやゲールを参考にしたのか知らんがその火力で複数ヒットさせて次の攻撃とチェインしたらいかんよ…まあこれに関しては前に出ろってことなのかもしれんが…前に出るとめんどくさいんだよお前!!
ちなみに本当に出の早い攻撃は突きくらいしかない。その突きもバクステ後に出してくることが多く、おまけに反時計回りサテライトで歩き避けが可能。これを覚えてるだけで全然楽になるから試してみてほしい
凄まじいディレイをかけて来る攻撃もあるし振り終わっても判定残ってる攻撃もあるから回避方向は武器の振り始めを意識しておこう。特に溜めに溜めての横薙ぎはマジで判定残るから要注意
(勝利時の動画を残し忘れていた)

降誕せし者

あの飛んでくる4つの神骸なんなんすか…?あれか?4人の継承者の…?でも神骸取り込んでても飛んでくるし…わがんね。デザインすっげえキモくていいね!頭に着いてる顔とかもうキモくて最高。攻撃モーションがやたら肉体派なのには笑ったけど
最初は左手叩き付けのクソ長判定にボコボコの凹にされてキレ散らかしてたけどなんてことはない、右腕の方に判定が無いからそっちまで行くだけだった。コイツとの戦いで重要なのはかわすことじゃなくて攻撃判定の無いところに行くこと。よってステップだ。ステップを使え。ロリだといろいろ厳しい
後半戦の審判の棘はもしやと思って壁を背にガードしたらほぼ完全に防げた。ここでもありがとう重ツヴァイ。要所でのガードは最後まで重要なゲームだった…
重力場はかなり厄介だがステップ連打で腹下まで逃げたら大体何とかなる。離れちゃいかんねコイツは…離れたらビーム来るもんな…あれ避けるの難しすぎねえか?試してないけどもしかしてガードできるんだろうか

DLC1

敵の配置がクソいやらしかった。釣るのもめんどくさい配置にしやがって…
中ボスは普通だったね。なんなんだ…双生児っていうから途中で分裂するかと身構えたのに…

劫火の騎士王

死にゲーの良ボスって言ったらこれだよなあ!!みたいなボス。出が早いけど判定が短く回避しやすい攻撃。しっかりと耐性を積めば軽減できるダメージ。戦えば戦うほど被弾が減っていき殴れる間が増えていく塩梅。攻撃後にしっかりとある隙。全てが良ボスとしての資質を備えている!!ちょっとTOUGHすぎるけど…
やればできるじゃないか!こういうのだよこういうの!って思ってたんだこの時は

DLC2

深層のわりにフィールドが凝ってるじゃねえか…てか開発もわかってんだなあのクソモブが強ボスってこと
ガー不持ってたとか知らなかったよマジで

氷華の女帝

カス。石が…石が狙いにくい…!それだけでマジで終わってる…!思ったより判定小さいよねあの石!!後このゲーム毎回そうなんだけど攻撃の色とフィールドの色が同じだから見えにくいんだよボケ!!楽しいと思ってんのか!!
同行者いたらまた違ったんだろうか…?どうなんだろうか……あとマルドゥークモーションつええわ…あの脱法バクステ許さんからなマジで
ただひたすらに不快なヤツ。何も楽しくない。錬血で焼殺するのが妥当。石をどうにかしたいならスルトの炎剣が良いと思う

DLC3

複数戦、カスです。でも同行者いたらきっと簡単だろうなってくらいのバランス
本編で相当言われたから反省して作ったのかなDLC3つ…

迅雷の皇帝

攻撃判定が広い&長い。デカすぎて何してるかわからない。クソ出が早くてクソ痛い攻撃がある。クソみたいな遅延行動がある。このゲームの悪いところを全部入れました!みたいなボス。とにかく戦っててしんどい。回避したはずなのに当たってることとかザラにある。何なんだよマジで。走ってる時に弾飛ばしてくるのが姑息でムカツクし正面で戦ってたらサマソでお仕置きしてくるのカス~~

って思ってたけどオウガで受け流し主体で戦うと結構楽しいことに気が付いた。サマソが痛いのはまあ上手いこと軸ずらす必要はあるけどアホみたいな判定してる翼を全部受け流せるし血も溜まるから雷耐性バリバリに高めて受け流してリフレクトアイス撃つってのが一番楽なんじゃねえかなこれ

好きなBGM

永遠の栄光へ & 永遠の栄光へ-激情-

前者は非常に切ないケルト笛、その後ストリングスになってサビでブラスバンド風になっていくそうとうメロディアスな良い曲~~たまらんな
金色の狩人自体が作中随一のスピードを誇り、中盤の壁でもあるだろうからして相当印象に残るだろう
そもそも俺は!!ケルト風の旋律が大好きなんだよ!!
激情の方は爪骸の継承者の前半BGM。これはよりテンポが早くブラスバンドから始まるのでとても盛り上がる。あー好きー。後半継承者BGMになるのがマジで惜しい
ちなみにこのBGMのスローアレンジがヤクモがおにぎり食べてるシーンで流れている。ヤクモのテーマ曲なんだろうか?

炎の涙-果たせぬ想い-

氷焔戦ブチ切れながらもやめなかったのはこの曲と氷刃のぷるぷる揺れるデカパイのおかげと言っても過言ではない。こちらを鼓舞するようなアップテンポのクラシカルな旋律がたまんねえ!
メインテーマのメロディが入ってるのも相当熱いよこれ!ボスはクソだけどな!!

記憶の残滓

血英曲。数字が大きくなったり進んでいくと旋律がどんどん増えていくのいいよね…
長時間聞くから印象に残るんだけど嫌な感じとか全然ないからすごいよ
PS4テーマの曲これにしてくれたら採用も検討したのに…

終わりに

色々と文句もあるし言いたいことも山ほどあるけど、魅力的なゲームなのには間違いはない。本当に
続編が出たらやるだろうな~って思うくらいには好きだね~
読んだキミの感想も教えてほしい!な!でもコメントするのってちょっとためらうよね…わかる…

プレイ動画

例のごとく実況付きプレイ動画があるんで暇で暇でしょうがねーぜ!とかいうときにどうぞ


この記事が参加している募集

#心に残ったゲーム

4,872件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?