見出し画像

もっと早く知りたかった!失敗しないためのドラム練習方法-後編-

このnoteはドラム初心者~中級者の方へ向けた、「皆が一度は経験するような失敗をあらかじめ知ることで回避し、遠回りせず少しでも早く上達することができるnote」です。
主に「ドラム初心者がつまづきがちなポイント・よくある悩みや疑問」について、その原因と解決方法を解説する内容となっています。

このnoteを読むことで、なかなか上達しないスランプを抜け出すことができたり、遠回りしてしまって上達が遅くなることを避け、より早く上手いドラマーになることができます。

また、普通に練習しているだけでは身につかないような知識も載せているため、これを読むことでドラムの上達がさらに早くなります。




ドラムを触っているJohnSmithと申します。
YoutubeやTwitter(X)で、ドラムやツーバスの上達に関する情報発信をしています。

Twitter
https://twitter.com/JohnDrumSmith

Youtube
https://youtube.com/@JohnDrumSmith?si=rmWFXkSjGqh5TyjN

JohnSmithの軽い自己紹介演奏↓


※このnoteは後編です。後編単体でも大丈夫ですが、前編とセットで読んでいただくと、より広い知識が得られます。
前編に目を通していない場合は、先にそちらをご覧ください。

前編はこちら↓


※↓の前書きの文章は、前編とほぼ同じ文章です。


ドラムに限ったことではありませんが、初心者の頃は何を練習すればいいか迷ったり、正しい練習方法がわからなかったりして、素早く上達することが難しいものです。

たとえば、速い8ビートができるようになりたいと思って練習してはみるものの、右手(ハイハットを叩く手)の動かし方が合っているのかイマイチ分からず、あまり上達している感じがしないという経験が、誰しもあると思います。
腕に力を入れてみたり、逆にひたすら力を抜いてみたり、スティックの持ち方を変えてみたりと試行錯誤しているけれど、いつまで経っても速い8ビートができないままでいる…といった経験はないでしょうか?

よくわからないまま色々なことをやってみた結果、上達が遅くなる程度で済めばいいですが、間違った練習をしてしまっているがゆえに変な癖がついてしまい、上手くなるどころか逆に下手になってしまうというパターンもあります。

これの原因のほとんどは、「正しい知識を持っていないから」です。
正しい練習方法、正しい身体の動かし方を知っていれば、間違った練習をすることなく、早く上達することができます。

速い8ビートには「ダウンアップ奏法」という腕の動かし方が必要になりますが、これを知っているか知らないかで、その後の上達速度に圧倒的な差が生まれます。

ダウンアップ奏法が必要だと知らない場合、右手を速く動かすためにはどのような動きをすればいいか、どういった練習が必要になるのかを自分で探すところから始まります。
色々試してみること自体は良いことですが、上達の速度という観点からみると、効率が良いとは言えません。

反対に、ダウンアップ奏法が必要だと知っている人は、「腕をこのように動かせるようになったらいいんだな」と、練習のゴール地点を設定することができます。
それゆえに迷うことなく正しい練習に取り組めるため、上達が圧倒的に早くなります。


このnote(後編)では、ダブルストロークの叩き方やドラムが無いときの練習方法、カッコイイ演奏ができないといったような「ドラム初心者がつまづきがちなポイント・よくある悩みや疑問」を取り上げ、文章や画像、動画で解説していきます。

「なぜ多くの人がここでつまづくのか」、「上達が遅い人がやってしまっていること」、「なぜ皆この悩みを持っているのか」を知ることで、目に見えた失敗(間違った練習)を回避することができます。
同時に正しい練習方法や身体の動かし方を知ることで、脇道にそれることなく最短距離で上手いドラマーになることができます。

このnoteが、あなたのドラム上達の手助けになれば幸いです。


【注意事項】

♦このnoteはドラム初心者~中級者向けの内容となっているため、上級者向けとなるツーバス・ツインペダルの話は書いておりません。ツーバス・ツインペダルが上手くなりたい場合は、こちらのnoteを読んでいただけばと思います。

♦このnoteでは、足はヒールアップであることを前提としています。

♦右手が利き手、右足が利き足であることを前提としています。左利きである場合は、載っているフレーズの手順を反対にして練習してください。

♦解説用の譜面の読み方は、上の段のバツマークが右手ハイハット、真ん中の段の黒丸が左手スネア、下の段の黒丸が右足バスドラムです。

解説用の譜面の例



以上、ご了承ください。


【身体が思うように動かない編】


♦片足3連打が上手く踏めない


ドラム初心者絶対泣かせるフレーズである、「ドドタドドドタド…」にも出てくる、片足の3連打。
片足ダブルの感覚で踏もうとすると2発で終わってしまうため、ダブルとはまた違った感覚を養う必要があります。


片足3連打が踏めない人がやってしまいがちなことが、「足全体に力を入れて踏もうとすること」です。
速く踏もうとすると、どうしても足全体や太ももに力が入ってしまうことがあります。

筋肉は力が入ると、動きが固くなります。
手足を長く・速く動かすためには、柔らかい動きである必要があります。

柔らかく動かすことで無駄なエネルギーを使わず演奏できるため、力を抜いて足を動かせるように取り組んでみてください。少しずつで大丈夫です。
「力を抜いてもドラム演奏は十分にできる」ということを体感できると、上達が一気に早くなります。


ここからは、片足3連打が踏みやすくなる、オススメの踏み方を紹介します。

【オススメの踏み方】

「1発目と2発目はカカトを小刻みに上下させて踏み、3発目はカカトをおろすだけ」という踏み方です。

人によっては、カカトの上下というよりは「つま先でつつくような動き」であったり、「縄跳びでジャンプするときの動き」と考えた方が分かりやすいこともあると思います。

1発目と2発目は、「カカトを上げた状態から、少しカカトを下げて1発目を鳴らす。その後すぐカカトを少し上げて、またカカトを少し下げて2発目を鳴らす」という動きになります。

1発目を踏んだあとはカカトが少し下がった状態ですが、2発目を1発目と同じように踏むために、1発目を踏む前のカカトの高さまで戻してあげるという動きをします。
これにより、1発目と2発目の音量やタイミングにズレが発生せず、綺麗に踏むことができます。

ここから先は

22,355字 / 18画像

¥ 1,000

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?