伊勢雅臣

日本人の自信回復セラピスト。無数の先人たちが我が国の維持発展のために生涯をかけてきまし…

伊勢雅臣

日本人の自信回復セラピスト。無数の先人たちが我が国の維持発展のために生涯をかけてきました。その足跡を辿れば、日本人としての自信が取り戻せます。創刊27年読者7万人のメールマガジン「国際派日本人養成講座」。

マガジン

  • 歴史人物学習館に推奨された本誌記事

    歴史人物学習館( https://rekijin.net )は、青少年が敬愛する人物を見つけ、そこから自分自身の志を育てるためのネット・サイトです。120人以上の歴史人物について、それぞれお勧めの動画や読み物をリンクしています。本誌の記事も多数、推奨されており、ここにそれらの記事をマガジンとしてまとめておきます。

  • 歴人(歴史人物学習館)便り

    NPO法人 歴史人物学習館の活動で、中学生たちに歴史人物学習をして貰い、その優秀感想文を紹介しています。先人たちの志を、子供たちの豊かな感性が見事に捉え、そこから自分たちの志を育てています。

  • 国際派日本人養成講座 最新号

    発行27年、購読者7万人のメールマガジンの最新号です。毎週日曜日朝8時に発行されます。メールで受け取りたい方は、https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=172776

  • 日本国憲法 ~ 外国人が9日間で創案し、80年近く改訂されず

    日本国憲法は1946年制定後、すでに80年近く経ち、世界189カ国中14番目に古い憲法ですが、いまだに一文字も改訂されておらず、無改正記録としては世界最長を誇ります。その結果、国家緊急事態条項、環境権、プライバシー、家族の保護など、近年の多くの憲法が取り入れている現代的条項が欠けています。一方、世界の憲法の85.2%は何らかの平和条項を持ち、最古は1791年のフランス憲法です。国際社会で見れば、日本国憲法の異質、異常さが目立っています。

  • 安倍元首相が追い求めた国の姿

    安倍元首相が暗殺されて以降、日本の政治外交は混迷を深めつつあり、かつての存在感がますます大きく感じられるようになってきました。安倍元首相は何を求めていたのか、かつての記事から考えてみましょう。

記事一覧

固定された記事

テーマ別マガジン一覧

日本人の自信を取り戻すための先人たちの生き様や良識を、中学生でも一編15分程度で読めるよう、まとめています。 人物探訪・・・我が国を築き守ってくれた先人たちの物語 …

伊勢雅臣
1か月前
55

JOG(216) 八田與一 ~ 戦前の台湾で東洋一のダムを作った男

台湾南部の15万ヘクタールの土地を灌漑して、百万人の農民を豊かにした烏山頭ダムの建設者。 過去号閲覧: https://note.com/jog_jp/n/ndeec0de23251 無料メール受信:htt…

伊勢雅臣
18時間前
6

JOG(903) 頼朝が生んだ幕府体制の叡知

武家が実権を握る新しい時代に、源頼朝は日本の伝統的叡知に根ざした幕府体制を生み出した。 過去号閲覧: https://note.com/jog_jp/n/ndeec0de23251 無料メール受信:https…

伊勢雅臣
20時間前
3

JOG(264) 楠木正成 ~ 花は桜木、人は武士

その純粋な生き様は、武士の理想像として、長く日本人の心に生きつづけた。 過去号閲覧: https://note.com/jog_jp/n/ndeec0de23251 無料メール受信:https://1lejend.com/s

伊勢雅臣
1日前
7

JOG(1147) 楠木正成公と「和の国」の根っこ

楠木正成公が示した「和の国」の根っこが、我が国の歴史を変えた。 過去号閲覧: https://note.com/jog_jp/n/ndeec0de23251 無料メール受信:https://1lejend.com/stepmail/

伊勢雅臣
2日前
7

JOG(1275) 日本赤十字の創設者・佐野常民 ~「右手で文明開化、左手で博愛」

前半生は文明開化、後半生は博愛で、幕末・明治の日本を牽引した佐野常民の生き様。 過去号閲覧: https://note.com/jog_jp/n/ndeec0de23251 無料メール受信:https://1leje

伊勢雅臣
5日前
5

JOG(043) 孫文と日本の志士達

 中共、台湾の「国父」孫文の革命運動を多くの日本人志士が助けた。 過去号閲覧: https://note.com/jog_jp/n/ndeec0de23251 無料メール受信:https://1lejend.com/stepmai

伊勢雅臣
6日前
9

JOG(1371) 国民の一体感が立憲政治を支える

 イギリスも日本も、歴史を通じて醸成された国民の一体感が立憲政治の基盤をなしてきた。 ■転送歓迎■ R06.05.26 ■ 72,324 Copies ■ 8,541,024Views■ 過去号閲覧: ht…

伊勢雅臣
6日前
10

JOG(1092) まるでドメスティックな平和主義

 わが国周辺の脅威も見ず、世界の憲法の趨勢も見ない「まるドメ」平和主義論議。 過去号閲覧: https://note.com/jog_jp/n/ndeec0de23251 無料メール受信:https://1lejend

伊勢雅臣
9日前
7

JOG(1087) 国民統合の象徴とは何か?

 天皇の「民安かれ」の祈りが、国民に伝播して、互いに助け合う共同体の統合力となる。 過去号閲覧: https://note.com/jog_jp/n/ndeec0de23251 無料メール受信:https://1

伊勢雅臣
9日前
5

JOG(1083) 天皇主権と国民主権

「主権」という言葉が日本人にはピンと来ないのは何故か。 過去号閲覧: https://note.com/jog_jp/n/ndeec0de23251 無料メール受信:https://1lejend.com/stepmail/kd.php?n

伊勢雅臣
9日前
8

JOG(1079) 憲法改正の常識

 ネール初代インド首相:「もし諸君がこの憲法を抹殺したいというのであれば、憲法を本気に神聖で不可侵のものにすればよい」 過去号閲覧: https://note.com/jog_jp/n/nd

伊勢雅臣
9日前
3

JOG(1074) 日本国憲法の「不都合な真実」

 その特異な素性と、無改正期間の世界記録更新中という真実は隠すべきではない。 過去号閲覧: https://note.com/jog_jp/n/ndeec0de23251 無料メール受信:https://1lejend

伊勢雅臣
10日前
4

JOG(1069) 日本に人権思想はなかったのか?

「真の人権思想の確立は,日本国憲法の制定まで待たなければなりませんでした」と東京書籍版は説くが、、、 過去号閲覧: https://note.com/jog_jp/n/ndeec0de23251 無料メ…

伊勢雅臣
10日前
12

JOG(1370) 先人の追悼が明日への希望を生む ~ 谷口智彦『安倍総理のスピーチ』から

 先人の御霊(みたま)の追悼が、明日への希望を生む。それが日本の行くべき道であることを、安倍元総理は示した。 過去号閲覧: https://note.com/jog_jp/n/ndeec0de23251

伊勢雅臣
13日前
10

JOG(1029) 憲法9条が招く国難

「日本は、憲法上の制約を口実に、アメリカの安全保障のためにほとんど何もしない」 過去号閲覧: https://note.com/jog_jp/n/ndeec0de23251 無料メール受信:https://1leje

伊勢雅臣
2週間前
8
固定された記事

テーマ別マガジン一覧

日本人の自信を取り戻すための先人たちの生き様や良識を、中学生でも一編15分程度で読めるよう、まとめています。 人物探訪・・・我が国を築き守ってくれた先人たちの物語 国柄探訪・・・先人たちが築いた日本の国柄 地球史探訪・・・地球史に刻んだ日本の足跡 Common Sense・・・日本人として持つべき常識・良識 The Globe Now・・・日本の国益からみた国際社会の現状 Media Watch・・・国民を惑わす偏向報道を暴く

JOG(216) 八田與一 ~ 戦前の台湾で東洋一のダムを作った男

台湾南部の15万ヘクタールの土地を灌漑して、百万人の農民を豊かにした烏山頭ダムの建設者。 過去号閲覧: https://note.com/jog_jp/n/ndeec0de23251 無料メール受信:https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=172776 ■1.日本人はすごいと思いました■  台湾南部の古都・台南市から東北にバスで1時間20分ほど行くと、台湾第2の烏山頭ダムに着く。湖畔にはホテルが建ち、満々と水をたたえた湖水にはボート

JOG(903) 頼朝が生んだ幕府体制の叡知

武家が実権を握る新しい時代に、源頼朝は日本の伝統的叡知に根ざした幕府体制を生み出した。 過去号閲覧: https://note.com/jog_jp/n/ndeec0de23251 無料メール受信:https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=172776 ■1.「守護・地頭」って何? 東京書籍版(以下、東書版)では「鎌倉幕府の始まり」と題して、次のように述べている。  そもそも守護、地頭とはどんな役職なのか説明もない。「義経をと

JOG(264) 楠木正成 ~ 花は桜木、人は武士

その純粋な生き様は、武士の理想像として、長く日本人の心に生きつづけた。 過去号閲覧: https://note.com/jog_jp/n/ndeec0de23251 無料メール受信:https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=172776 ■1.正成一人いまだ生きて有りと聞こしめされ候はば■  元弘元(1331)年8月27日、再度の倒幕計画が漏れ、後醍醐帝は奈良北東山中の笠置寺に逃れられた。そこで夢の中に大きな常磐木の南に伸びた枝が勢い

JOG(1147) 楠木正成公と「和の国」の根っこ

楠木正成公が示した「和の国」の根っこが、我が国の歴史を変えた。 過去号閲覧: https://note.com/jog_jp/n/ndeec0de23251 無料メール受信:https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=172776 ■1.「有為の人物を動かさずにはいない」  正月休みに大阪府南河内郡の千早城跡に登ってみた。後醍醐天皇が隠岐に流された後、元弘2(1332)年9月に楠木正成が挙兵した山城である。当時の世の乱れた様は、歴史学者

JOG(1275) 日本赤十字の創設者・佐野常民 ~「右手で文明開化、左手で博愛」

前半生は文明開化、後半生は博愛で、幕末・明治の日本を牽引した佐野常民の生き様。 過去号閲覧: https://note.com/jog_jp/n/ndeec0de23251 無料メール受信:https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=172776 ■1.「なに、官軍だけではなく、賊軍も救うというのか」  佐野常民(つねたみ)が「博愛社」(後の日本赤十字)の設立を「いまこそ」と決心したのは、明治10(1877)年3月のことでした。おりしも

JOG(043) 孫文と日本の志士達

 中共、台湾の「国父」孫文の革命運動を多くの日本人志士が助けた。 過去号閲覧: https://note.com/jog_jp/n/ndeec0de23251 無料メール受信:https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=172776 ■1.国父孫文の生誕百年式典に招かれた日本人志士遺族■  中共、台湾の両方から「国父」として、今も尊崇を受けている孫文は、革命家としての30年のうち、のべ約10年を日本で過ごした。その間、多くの日本の志士と

JOG(1371) 国民の一体感が立憲政治を支える

 イギリスも日本も、歴史を通じて醸成された国民の一体感が立憲政治の基盤をなしてきた。 ■転送歓迎■ R06.05.26 ■ 72,324 Copies ■ 8,541,024Views■ 過去号閲覧: https://note.com/jog_jp/n/ndeec0de23251 無料メール受信: https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=172776 ■1.立憲民主党は「反」立憲「反」民主党  5月3日の憲法記念日を機に実施された読

JOG(1092) まるでドメスティックな平和主義

 わが国周辺の脅威も見ず、世界の憲法の趨勢も見ない「まるドメ」平和主義論議。 過去号閲覧: https://note.com/jog_jp/n/ndeec0de23251 無料メール受信:https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=172776 ■1.「~だという意見もあります」  日本国憲法の3つの基本原理の一つ、「平和主義」に関して、東京書籍版中学公民教科書(東書)は、次のように述べている。  自衛隊が合憲か違憲かは重大な問題だが

JOG(1087) 国民統合の象徴とは何か?

 天皇の「民安かれ」の祈りが、国民に伝播して、互いに助け合う共同体の統合力となる。 過去号閲覧: https://note.com/jog_jp/n/ndeec0de23251 無料メール受信:https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=172776 ■1.「国民統合の象徴」?  天皇が「国民統合の象徴」とは、JOG(1083)「天皇主権と国民主権」で論じた「主権」と同様、どうにも我々一般の日本人が直感的に理解できない表現である。これを

JOG(1083) 天皇主権と国民主権

「主権」という言葉が日本人にはピンと来ないのは何故か。 過去号閲覧: https://note.com/jog_jp/n/ndeec0de23251 無料メール受信:https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=172776 ■1.腑に落ちない「国民主権」の概念  東京書籍版中学公民教科書(東書)は「国民主権」に関して、次のように説明する。 「国の政治の決定権は国民が持ち,政治は国民の意思に基づいて行われる」と言われても、抽象的な説明で

JOG(1079) 憲法改正の常識

 ネール初代インド首相:「もし諸君がこの憲法を抹殺したいというのであれば、憲法を本気に神聖で不可侵のものにすればよい」 過去号閲覧: https://note.com/jog_jp/n/ndeec0de23251 無料メール受信:https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=172776 ■1.憲法改正の「きびしい条件」  東京書籍版中学公民教科書(東書)では日本国憲法の説明の導入として、「国民主権」「憲法改正」「『象徴』としての天皇」の

JOG(1074) 日本国憲法の「不都合な真実」

 その特異な素性と、無改正期間の世界記録更新中という真実は隠すべきではない。 過去号閲覧: https://note.com/jog_jp/n/ndeec0de23251 無料メール受信:https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=172776 ■1.日本国憲法の制定  日本国憲法は外国軍隊が占領中に制定されたという世界史上でも特異な素性を持っているが、制定の経緯について東京書籍版(東書)はこう記述する。 育鵬社版の説明はもう少し精し

JOG(1069) 日本に人権思想はなかったのか?

「真の人権思想の確立は,日本国憲法の制定まで待たなければなりませんでした」と東京書籍版は説くが、、、 過去号閲覧: https://note.com/jog_jp/n/ndeec0de23251 無料メール受信:https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=172776 ■1.人権「思想」と現実とのギャップ  No.1065 フランス革命から学ぶ人権弾圧の歴史 は、東京書籍(東書)版中学教科書がフランス革命を称揚している事に対して、200

JOG(1370) 先人の追悼が明日への希望を生む ~ 谷口智彦『安倍総理のスピーチ』から

 先人の御霊(みたま)の追悼が、明日への希望を生む。それが日本の行くべき道であることを、安倍元総理は示した。 過去号閲覧: https://note.com/jog_jp/n/ndeec0de23251 無料メール受信: https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=172776 ■1.「未来に光を見ましょうよ」と訴え続けた安倍総理  歴史的な円安で、日本企業の海外での事業収益は円に換算すれば、自動的に何割も膨らむ一方、消費支出は円安によ

JOG(1029) 憲法9条が招く国難

「日本は、憲法上の制約を口実に、アメリカの安全保障のためにほとんど何もしない」 過去号閲覧: https://note.com/jog_jp/n/ndeec0de23251 無料メール受信:https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=172776 ■1.尖閣奪取は「中国の夢」の最初のステップ  2016年春、ワシントンの民間軍事問題研究機関「国際評価戦略センター」は、シナの東シナ海戦略についての調査報告書を公表した。そこではシナが尖閣諸