みやけ(jnymyk)

KAGのスクラムマスター/ソフトウェアエンジニアです。 自社の生成AIプロダクトの企画…

みやけ(jnymyk)

KAGのスクラムマスター/ソフトウェアエンジニアです。 自社の生成AIプロダクトの企画・開発を担当しています。 楽しみながら成果を出せるような組織・チームに強い関心があります。 Xアカウント: https://twitter.com/jnymyk

記事一覧

カケハシ小田中いくおさんとKAGのお悩みについて考えたらもっとKAGが好きになった話(KAGレビュー特別編イベントレポート)

はじめにこんにちは!KDDIアジャイル開発センター(KAG)のスクラムマスター/エンジニアの三宅です。 先日、全社イベントであるKAGレビューに特別編ゲストとして株式会社カケ…

みやけ(jnymyk)
1か月前
33

フラクタルスプリントのモヤモヤを考案者のkyon_mmさんと解消してみたよ

DevOps Days Tokyo 2024でkyon_mmさんとの廊下トークを通して学んだ内容です。フラクタルスプリントのモヤモヤをふせんを使って一問一答形式で解消できました。kyon_mmさん…

みやけ(jnymyk)
1か月前
40
カケハシ小田中いくおさんとKAGのお悩みについて考えたらもっとKAGが好きになった話(KAGレビュー特別編イベントレポート)

カケハシ小田中いくおさんとKAGのお悩みについて考えたらもっとKAGが好きになった話(KAGレビュー特別編イベントレポート)

はじめにこんにちは!KDDIアジャイル開発センター(KAG)のスクラムマスター/エンジニアの三宅です。
先日、全社イベントであるKAGレビューに特別編ゲストとして株式会社カケハシの小田中いくおさんをお招きしました。
今回はこのイベントのレポートを通して、改めてKAGに対しての気づきを共有します。

自己紹介KDDIアジャイル開発センター(KAG)のスクラムマスター/ソフトウエアエンジニアの三宅(@

もっとみる
フラクタルスプリントのモヤモヤを考案者のkyon_mmさんと解消してみたよ

フラクタルスプリントのモヤモヤを考案者のkyon_mmさんと解消してみたよ

DevOps Days Tokyo 2024でkyon_mmさんとの廊下トークを通して学んだ内容です。フラクタルスプリントのモヤモヤをふせんを使って一問一答形式で解消できました。kyon_mmさん、本当にありがとうございました!

フラクタルスプリントとは?通常多くのチームで採用している1~2週間スプリントに、15分、1時間などより短い期間のスプリントと、1ヶ月などより長い期間のスプリントを組み合

もっとみる