髙橋輝行@トレーニング×整体で売上UPを構築する専門家

◆勝てる【セラピスト・パーソナルトレーナー】の育成◆ ◆トレーニングジムの開業◆ ◇1…

髙橋輝行@トレーニング×整体で売上UPを構築する専門家

◆勝てる【セラピスト・パーソナルトレーナー】の育成◆ ◆トレーニングジムの開業◆ ◇12店舗を経営◇ ↓詳しくはLINEから↓ https://linevoom.line.me/user/_dfrjfwsUNHKRj92Y85Yn_kkgB0pom00QhQsFEE0

マガジン

最近の記事

【治療院経営】特殊な施術でも売上&リピート率をアップさせる方法

「特殊な施術で1~2回の来店で終了してしまう場合はどうしたらいいの?」という質問をよくいただきます。 この質問の本質は、 「来店が1~2回で終わってしまうから、売上が上がりにくい」 という売上面でお悩みの方が多いと思います。 そこで今回は、1~2回で終了ではなく、サブスクモデルにして、もっと長い期間お付き合いいただいて収益上げる方法についてお話しします。 1~2回で終わる特殊な施術はサブスクモデルと相性が悪い現在、会員制ビジネス(サブスクモデル)がとても流行っています。

    • 治療院でパーソナルトレーニング導入!店舗の広さはどのくらい必要?

      整骨院や整体院などの治療院が、店舗でパーソナルトレーニング(運動指導)を始めよう!となった際、どの程度の広さが必要なのかについてお話をしましょう。 結論から言えば、ワンブースでベッド2台分くらいです。 縦横で『2m×3m』、ここが最低ラインだと私は思っています。 どのようなマシンやトレーニング器具が必要なのか?トレーニング事業を取り入れる上で必要なのがマシンですが、 「どんなマシンを入れたらいいんだろう?」 というご相談をよくいただきます。 たしかに、大型のマシンを導入す

      • 『整体×パーソナルトレーニング』掛け合わせのメリット・デメリット

        「トレーニングと整体の掛け合わせって難しい」こんなお話をよく聞きます。 ASFiT(アスフィット)はもともと治療院(整骨院)から始まったパーソナルトレーニングジムなので、実際の経験をもとに、メリットや難しい点についてお話をしていきましょう。 パーソナルトレーニング×整体事業をやっているところは少ない現在、アスフィットでは月に数10名の方から応募をいただいています。 面接の際、「なんでうちに応募してくれたんですか?」と聞くと、 「整体とパーソナルトレーニングを両方をやってい

        • 【治療院経営】1人あたりの平均売上と生産性について

          「1人あたりどれくらいの売上があれば店舗が成立していくのか?」という質問をよくいただきます。 そこで、今日は1人あたりの売上と、価格設定・稼働率の見直しの計算方法についてお話ししていきましょう。 1人あたりの平均的な売上は100万円程度が基本形多くの場合、1店舗あたりの売上は、1人あたりの平均的な売上に基づいて計算されます。 たとえば、2人の店舗では200万円、3人の店舗では300万円といった具合に、 『1人あたりの平均的な売上が100万円程度』 であることが基本形となりま

        【治療院経営】特殊な施術でも売上&リピート率をアップさせる方法

        マガジン

        • パーソナルジムの始め方
          7本
        • カウンセリングマニュアルの作成を勧める理由
          6本
        • カウンセリングの極意
          10本

        記事

          一人治療院の院長がパーソナルトレーニングジムも運営することは可能?

          「今現在、一人治療院(整骨院・整体院など)を経営していて、パーソナルトレーニングジムをこれから始めたい。1人で開業できるのかな?」 このような質問をよくいただきます。 結論から言うと、1人で運営することは可能です! そこで今回は、一人治療院の院長のトレーニングジム運営に必要な施策についてお話ししていきましょう。 一人治療院で運動を提供する場合は新たな施策が必要先ほど、一人治療院の院長が1人でトレーニングジムを運営することは可能と言いましたが、治療院で運動を提供する場合は少し

          一人治療院の院長がパーソナルトレーニングジムも運営することは可能?

          【2023.12.2(土)】院視察&勉強会セミナーのお知らせ

          他院を無料で視察できるチャンスです! 以下動画のあすなろ整骨院(アスフィット四つ木・立石店)を見学し、代表からこだわりや施策を直接お聞きできます。今週末、土曜日の開催です! ​​​▼ショート動画はこちら!(約30秒) こちらは1階の映像ですが、 あすなろ整骨院は2階建てとなっており、2階にもトレーニングスペースが併設されています。 12月2日(土)に開催される「整体トレーニング 院視察&勉強会セミナー」では、2階も含めて、代表の髙橋より直接こだわりの詰まった施設をご案内

          【2023.12.2(土)】院視察&勉強会セミナーのお知らせ

          【開業検討者向け】パーソナルジム新規オープン!実際にかかった費用

          11/11に東京上野と大阪江坂に同時オープンしました。 これから開業を考えている人に知ってもらいたいな。そんな記事を書いてみました。 実際にかかった初期費用&必要な運転資金結論から言うと、13坪2ブースの場合の出店費用は700万~800万です。 HPやホットペッパーなどのオンラインを含んでいない価格です。 それらを含めると800万~900万。 半年分の運転資金を考えると、1500万ほどの準備が必要だと考えています。 半年後には黒字状態となる前提です。 早い段階での黒字化

          【開業検討者向け】パーソナルジム新規オープン!実際にかかった費用

          5年で12店舗達成!整体×トレーニング業態

          整体×トレーニングの業態をスタートさせ、5年で直営12店舗となりました。 この業態、最近では他社でも増えてきたかもしれません。 私は、早い時期にこの業態を始めたので、まだ手本にするモデルもなく、手探りで右往左往しながら作っていきました。 3年目に3店舗目をオープンすることが出来、そこからマニュアル化と仕組み化が始まり、そこからは猛スピードで拡大することが出来ました。 2019年 1店舗 2020年 1店舗 2021年 2店舗 2022年 4店舗 2023年 4店舗 こ

          5年で12店舗達成!整体×トレーニング業態

          【Part②】心機一転リスタート!整体×トレーニングを始めた理由

          自己紹介の続きです。 前回は、 ①1人治療院からのスタッフ雇用 ②スタッフ雇用からのトレーニング事業開始 こんなお話でした。 前回は⇒ 【事業転換の理由②】保険型整骨院から自費移行化のため トレーニング事業を始めた理由その②。 それは、自費移行化です 保険型整骨院として10年やってきて、今後を考えた時に保険を脱却しなくてはいけないと思うようになりました。 以前の売り上げ構成こんなでした。 保険収入8割 窓口収入2割 スタッフを雇ってからは自費を強化していき 保険収

          【Part②】心機一転リスタート!整体×トレーニングを始めた理由

          【Part①】心機一転リスタート!整体×トレーニングを始めた理由

          ページの写真やページ名を変更しました。 個人名での発信となりますが、伝えたいことは同じです。 ①個人経営で困っている治療院先生の変わるきっかけをつくりたい ②整体とトレーニングを併せることの素晴らしさを知ってもらいたい ③店舗展開を考えてい人の力になりたい 心機一転 リスタートで簡単な自己紹介からさせてください(^^♪ 【一人整骨院スタート】売上を伸ばすために事業転換した理由 私、髙橋輝行は30歳で整骨院を起業し1人治療院として10年間やってまいりました。 東京の端の方

          【Part①】心機一転リスタート!整体×トレーニングを始めた理由

          パーソナルトレーニングジムの出店費用①

          初めて出店しよう! そんなときの費用。気になりませんか?? 私と同じく整骨院の経営者であれば、安っ!!って感じると思います 初めての起業の方は高っ!!って感じるかもしれません JMTA(一般社団法人日本メディケアトレーナー協会)代表の高橋です。 私は東京で整体とトレーニングを融合したASFiTという店舗展開をしております。 ここではその経験活かし、これから 【整骨院や整体院にトレーニング事業を融合させたい】 【パーソナルトレーニングジムを開業したい】 そんな方へ向けた発信

          パーソナルトレーニングジムの出店費用①

          偏りなく誰でもできるカウンセリングとは?①

          「聞く順番は設けるべき」 カウンセリングを教える時、 すぐ出来る人、 なかなか出来ない人、 別れると思います。 すぐ出来る人は出来る人で、 半年以内にスランプに陥りやすい傾向もあると感じています。 理由は簡単です。 カウンセリング自体が、 「感覚」になってしまっているからです。 感覚では、 覚えるのに苦労して時間がかかる人もいるし、 覚えたとしても、地に足がついた状態ではないので、スランプに陥りやすい。 誰しもが、 偏りなく、スランプに陥る事なく、 カウンセリングで

          偏りなく誰でもできるカウンセリングとは?①

          スタッフ雇用でパーソナルジム経営を成長させる!

          パーソナルトレーニングジムを開業したら、まずは1人で100万円を突破しましょう。そんなお話を前回はしました。 これまでのお話はこちらから JMTA(一般社団法人日本メディケアトレーナー協会)代表の高橋です。 私は東京で整体とトレーニングを融合したASFiTという店舗展開をしております。 ここではその経験活かし、これから 【整骨院や整体院にトレーニング事業を融合させたい】 【パーソナルトレーニングジムを開業したい】 そんな方へ向けた発信をしていきます。 パーソナルトレーニ

          スタッフ雇用でパーソナルジム経営を成長させる!

          飛躍できるパーソナルトレーニングジムを作る 最低1人で100万円売り上げる

          はじめてパーソナルトレーニングジムを開業しよう!と考えている人に見て貰いたい記事を書いています。 過去の記事はこちらのマガジンから JMTA(一般社団法人日本メディケアトレーナー協会)代表の高橋です。 私は東京で整体とトレーニングを融合したASFiTという店舗展開をしております。 ここではその経験活かし、これから 【整骨院や整体院にトレーニング事業を融合させたい】 【パーソナルトレーニングジムを開業したい】 そんな方へ向けた発信をしていきます。 オープン時はオーナー1人

          飛躍できるパーソナルトレーニングジムを作る 最低1人で100万円売り上げる

          パーソナルジムを出店する時に考えるべき必要な準備とは?

          初めての出店で10坪のパーソナルトレーニングジムは危険かも・・・ こんなお話でした 開業するときに、10坪のパーソナルトレーニングジムがおススメ出来ない理由 JMTA(一般社団法人日本メディケアトレーナー協会)代表の高橋です。 私は東京で整体とトレーニングを融合したASFiTという店舗展開をしております。 ここではその経験活かし、これから 【整骨院や整体院にトレーニング事業を融合させたい】 【パーソナルトレーニングジムを開業したい】 そんな方へ向けた発信をしていきます。

          パーソナルジムを出店する時に考えるべき必要な準備とは?

          開業するときに、10坪のパーソナルトレーニングジムがおススメ出来ない理由

          前回は、パーソナルトレーニングジムを作る最低限の広さは10坪 こんなお話をしました⇒ 前回の記事はこちら JMTA(一般社団法人日本メディケアトレーナー協会)代表の高橋です。 私は東京で整体とトレーニングを融合したASFiTという店舗展開をしております。 ここではその経験活かし、これから 【整骨院や整体院にトレーニング事業を融合させたい】 【パーソナルトレーニングジムを開業したい】 そんな方へ向けた発信をしていきます。 よし!じゃあ10坪で始めよう! と思うかもしれませ

          開業するときに、10坪のパーソナルトレーニングジムがおススメ出来ない理由