見出し画像

【社内クラブ活動】JMAC海さくら紹介

JMAC As One クラブってなに❓

JMACには、社員のサークル活動「JMAC As One クラブ」があります。「As One」には社員と社員、会社と社会、組織と組織の交流や結びつきによって社会に貢献するという願いが込められています。

JMACの多くの社員が「JMAC As One クラブ」のいずれかのサークルに加入しており、中には1人で、複数のサークルに加入している人も!好奇心が旺盛な人が多いですね。

今回は数あるクラブの中から「JMAC 海さくら」の活動について、サークルの代表を務めるプランナー藤原裕之が紹介します!

海をきれいに!海さくらとは🌊

みなさんは、全国各地で組織化されている「海さくら」という活動をご存知でしょうか。「これからの地球、これからの子どもたちのために。」をスローガンに、海や浜辺、街のゴミ拾い活動をする活動を行い、個人から団体まで、さまざまな人が参加しています。

活動は週末の午前中、または平日の夜が主で、地域にもよりますが30分から60分程度、海や街のクリーン活動を行います。各地の主催団体よりゴミ袋とトングが用意されるため、参加者は手ぶらで気軽に参加することができます。多い地域では数百名規模にもなる、大々的なプロジェクトです!

「JMAC 海さくら」では年5・6回ほど、江の島・片瀬海岸、門前仲町・深川不動尊、新宿二丁目エリアといった東京や神奈川の海さくら活動に合流しています。

JMAC 海さくら~江ノ島

江の島(片瀬東浜)の活動は、基本的に月1回土曜日の午前に開催しています。開会式10分・クリーン活動45分・閉会式10分程度の合計1時間ほどで、夏の活動は日差しも強く、午前中とはいえ汗だくです💦

ですが、自然の中で行う清掃活動の達成感と、ほどよく心地よい疲労感、そして活動後に眺める江の島や相模湾、遠く望める富士山といった景色は、とても清々しい気持ちになります。ゴミを探しながら砂浜を行ったり来たりと30分以上も歩くため、脚にもよい運動になります。

江ノ島は生しらす丼も有名!夜行くと売り切れになってしまうお店もありますが、早い時間なら食べられる可能性も大!クリーン活動のあとは、美味しい生しらす丼をいただくのも楽しみの一つです🍚

JMAC 海さくら~門前仲町

東京都江東区の富岡八幡宮に集合し、周辺のゴミ拾いを行いました。参加した土曜日は富岡八幡宮の境内で骨董市も開催しており、とても賑わっていました。

周辺には川や運河、公園・テニス場、深川不動尊などがあり、自然と寺社・史跡が豊か。45分ほど辺りを散策しながらの活動は、とても爽やかな気持ちになりました。

JMAC 海さくら~新宿2丁目

二丁目海さくらさんは毎月1回19時~40分程度の清掃活動を企画されており、JMACでは年に5・6回ほどの頻度で参加しています。

平日夜の開催で仕事あがりに参加しやすく、清掃活動後の打ち上げ会場探しも困らないため(重要!)、実活動とメンバー交流をバランスよく行う場として、上手く活用しています。街をきれいにしたあとにいただくビールは、格別に美味しいです🍺

開催日が毎月第三火曜日と固定で、年間で予定も組みやすいのも魅力です。社内外問わず、興味・関心のある方はぜひ合流ください!


「JMAC As One クラブ」には、他にも個性的なクラブがたくさんです。
また次回の紹介をお楽しみに!


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!