見出し画像

これからIT業界を目指す方へ、おススメの言語は? 変化球の答えが返ってきた!!

先日のセミナー参加者からもこんな質問がありました。
「これから始めるとしたらおススメの言語を3つほどおしえてください」
ジョブキタITセミナー講師でおなじみの現役SE松浦さんが答えた言語は…
(諸説あることをご理解いただいている前提で)

一つ、JavaScript
二つ、SQL
三つ、日本語

三つ目はコンピューター言語とちゃうやん!!って思わず心の中でツッコミをしてしまった私。
さてそれぞれの理由は?

JavaScriptは…
WEB上でリッチなユーザー体験ができること、
今後もWEBアプリケーションの開発が主体となることを考えると広い範囲で使われるだろうという理由から。

SQLは…
データベースにアクセスするにはとにかくこれしかないでしょうという理由から。

日本語は…
依頼側と作る側の相互で理解をしていないと正しいものが作れないこの業界。その業界やそれぞれの業務理解を求めらる上で、日本語の比重は大きいという理由。
例えば「いい感じにやっといてよ…」といわれても、「その人が求めるいい感じ」とは何か?を感じ取り、ちゃんと理解するためにコミュニケーションが大切ということ。

なるほどな~!
言葉でのコミュニケーションはどんな仕事でも重要視されるのが一般的ですが、ソフトウェア開発のお仕事でも重要視される理由がよくわかりました。
プログラミングって一人でPCに向かってひたすら打ち込んでいくから人と話すことがちょっと苦手な私にはもってこいだ、とイメージしていた私。
コツコツやる部分もありながら、だれかの為に作るモノだからこそ、
使い手がこれだ!っと求めているものを作ることが大切なのだと改めて理解しました。

今回は、変化球な回答のお話でした。

これからIT業界を目指す方も、すでにエンジニアとしてお仕事をしている方にも少しでも参考になればと思います。

――――――――――――――
ジョブキタ紹介ではIT業界に関するセミナーを月1回開催しています。
次回は3月10日(水)、これからIT業界を目指したいとお考えの方や、IT業界で活躍中の方もエンジニア同志でのざっくばらんなお話ができるチャンスもあります。
お時間ある方はお気軽にご参加くださいね。

お申し込みは下記へ
https://secure.haj.co.jp/event/jjs_itseminar_21mar/





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?