見出し画像

リーダーが持つべき“ちょっとゆるい雰囲気”と“ロジカルな思考”という2つの要素

こんにちは
“はじめの1歩の勇気をもらえるnote”
の JJ (@JJ56866220) です😊

JJとはこのような人間です。

今日も興味を持った記事/報道について
私の考えを交えて紹介していきます。

紹介したいのは東洋経済オンラインでの
「部下と上司のちょっとゆるい感じの関係」
についての記事です
🤔

近年「大離職時代」と呼ばれる人材流出が
深刻化する中、多くの企業は従業員のエンゲージ
メント向上とモチベーション維持に力を入れて
います。

その中で重要となるのがチームメンバーが
主体的に行動し、仕事のやりがい・達成感を
得られる環境づくりです

しかしながらそのような理想的なチームを
作ることは簡単ではありません。そこで今回は
「ちょっとゆるい」雰囲気と「ロジカルな思考」
をキーワードにメンバーが輝くチームを作るため
のポイントを解説した紹介記事を取り上げます。

1. メンバーが「自分で決めた感」を持てるチームとは

チームメンバーが主体的に行動して仕事の
やりがい・達成感を得られるためには以下
の条件が重要です。

  • リーダーがメンバーに上司・部下という立場の違いを意識させない

  • 言葉は基本「ですます調」でていねいだがフラットな関係で会話する

  • チームの皆が、何の抵抗もなく発言できる。その発言を否定する人は誰もいない

  • メンバー全員の発言を何らかの形で採用する

  • 皆でアイデアを出すための企画会議をすると物事が決まる。メンバーには「自分で決めた感」がある

  • 企画会議を終えた後には、「今日の会議は楽しかった」と言う人が多い。メンバーの納得度も高い

上記のような点を踏まえたチームを作るためには
「自己決定感」を育むことが重要であると理解
しておくことが重要です。

2. メンバーの「自己決定感」を高めるには?

メンバーに「自己決定感」を感じてもらうために
は「安心で安全な環境」を作り出すことが
大切です。具体的には以下の点に留意する
必要があります。

  • フラットな関係を作る:役職や社歴に関係なく、メンバー全員が対等な立場で意見を言い合える環境を作る。

  • リーダーは率先してフラットな関係を築く:メンバーの意見を尊重し、否定せずに受け止める。

  • 「ちょっとゆるい雰囲気」を作る:緊張感を和らげ、メンバーがリラックスして発言できる環境を作る。

3. 優れたリーダーの条件

メンバーが輝くチームを作るためには優れた
リーダーの存在が不可欠です。優れたリーダー
には、以下の2つの要素が必要でとなります。

  • ロジカルであること:論理的に考え、わかりやすく説明できる。

  • 話しかけやすい柔らかい雰囲気:メンバーが気軽に話しかけられるような、親しみやすい雰囲気を作る。

3.1 ロジカルシンキングを身につける

リーダーにとって必須のスキルである「ロジカル
シンキング」は以下のステップで身につけることができます。

  1. 目的と手段を明確にする:仕事を進める前に、目的と手段を明確に分ける

  2. MECEの原則を活用する:漏れや重複がないように、論理的に思考を整理する

  3. フレームワークを活用する:ロジックツリーや表などのツールを活用して、思考を可視化する。

3.2 話しかけやすい雰囲気を作る

メンバーが気軽に話しかけられるような雰囲気
を作るためには以下の点に意識することが
大切です。

  • フランクに接する:メンバーと対等な立場で接し、親しみやすい雰囲気を作る。

  • 笑顔で接する:笑顔は親しみやすさの象徴。積極的に笑顔で接する。

  • 話をよく聞く:メンバーの話を最後までしっかり聞く。

  • 共感を示す:メンバーの気持ちに共感を示し、理解を示す。

4. まとめ

メンバーが主体的に行動して仕事のやりがい・
達成感を得られるチームを作るためには
リーダーが「ちょっとゆるい」雰囲気と
「ロジカルな思考」の2つの要素を持つことが
重要であるということを今回の紹介記事を
通してよく理解することができました。



今回のテーマは
リーダーが持つべき“ちょっとゆるい雰囲気”と“ロジカルな思考”という2つの要素
でした。

・・・・・・

最後まで読んで頂きありがとうございました。
他の記事を読んで頂けると嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?