見出し画像

JALマニアの空港制覇物語(第0回:はじめに)

生まれて初めて飛行機と言うものに乗ったのはJASの飛行機で北海道にスキーに行った。
その後は海外旅行にはまり海外ばかりに出かけていた。その後、仕事で帯広との関わり合いが強くなり羽田⇔帯広に乗る機会が増え、当時はJALしか就航してなくJALに乗る機会が増えてJALマニアになった。旅行に行くときもJALに乗るのでJALグループの就航している空港に多く行くようになり、全部行こうと言う目標を立て今年になって制覇したのを記念してまとめてみました。タイトル画像は最後に制覇した奥尻空港を飛行中に撮影したものです。

【1】JALグループの就航している空港

どこまでの範囲を含めるかについては基準が色々ありますが、JALグループ(鶴丸の機材)が離着陸してる国内空港とし、共同運航便は次の目標です。その空港リストと利用回数を表にしたものはこれです。

水色はJALグループで黄色は共同運航便です。JALグループは全て制覇したので今後は共同運航便にJALの便名で予約を入れて行きたいと考えています。

【2】利用の傾向

住んでいるのが東京都であり出張や旅行の始まり/終わりとなる羽田空港の利用回数はダントツですが、その他の空港で突出しているのが帯広空港です。一時期は関東と帯広の職場の兼務となり、出張で乗る事が多くなったのが要因です。その他の空港は旅行か空港制覇の目的です。

【3】乗った事のある航空会社

JALマニアですがJALグループだけ乗っているわけではなく、その他の航空会社にも乗っています。過去に搭乗した記録をもとにまとめたものはこれです

まず最初に国内線/国際線の区分ですが88%が国内線です。国際線は海外旅行に行っていた時期と出張での搭乗の12%ですが、回数は66フライトとなります。次にJALーGrとその他の航空会社の比率もちょうど88%と12%となりました。これには秘密があり国内線の航空会社別の比率を見て頂ければわかりますが、JAL-Gr以外はANAに一回乗っただけです。
最後にJAL-Grの会社の搭乗回数は上の円グラフだとわからないので表にしてみました。昔はJALとJASに載っていて最近は九州や沖縄の離島路線などに乗るのも増えてきています。でもほとんどが日本航空の路線ですね。

【4】制覇した空港の紹介

利用した空港について利用時の状況や撮影した写真などで紹介してみたいと思います。空港リストは地域別に7ブロックに分けていますので順番に紹介することを考えています。
順番は次の様に考えています。
 1回目:北海道ブロック
 2回目:東北ブロック
 3回目:関東・甲信越ブロック
 4回目:中部・関西ブロック
 5回目:山陰・山陽・四国ブロック
 6回目:九州ブロック
 7回目:沖縄ブロック
 8回目:おまけのブロック
各回で写真は細かく紹介しますが空港の写真を並べたものはこれです

左上が最初で右下が最後に行った空港です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?