見出し画像

スロバキア紀行🇸🇰

こんにちは。
私はドイツのデュッセルドルフ在住、アラサー駐妻です。

先日友人とスロバキアに遊びに行って来ました。

スロバキアとは🇸🇰

スロバキア共和国は、中央ヨーロッパの共和制国家。首都はブラチスラヴァ。

1993年1月1日にチェコスロバキアから分離独立し現在に至る。(Wikipediaより引用)

通貨はユーロ、公用語はスロバキア語。


友人と合流し首都ブラチスラバへ

大学時代の友人が出張でオーストリアのウィーンに滞在していました。

土日を利用しスロバキアに行くとのことで現地で久々の再会をすることになりました。


ブラチスラバへの行き方

デュッセルドルフからスロバキアの首都ブラチスラバへの行き方ですが、

1、飛行機でウィーンへ✈️ (1+35)
2、ウィーン空港からバスで45分(10.90€)

ウィーンからブラチスラバまでの道中、バスから果てしなく続く風力発電を見ました。


ブラチスラバのMost SNPというバスターミナルで降車。ここから観光名所のブラチスラバ城まで徒歩で移動可能です。

恐らくブラチスラバの主要バスターミナルですが、かなり簡素。

ブラチスラバ城、旧市街

まずはブラチスラバ城へ。
バスターミナルから城までは坂になっており、
それなりの運動になります。

ブラチスラバ城、テーブルをひっくり返した形と言われています。
城内部、入場料は14€
城から見たブラチスラバ市内


ブラチスラバ城内部は美術館のような展示になっています。また他のヨーロッパの城同様写真映えします。観光客多くないので写真を撮る際何度も納得が行くまで撮り直しできました。

小さな階段で城の上部に登ると市内を見渡せ、ブラチスラバの素晴らしい景色も見ることができます。

その後ブラチスラバ城から旧市街へも徒歩で移動しました。体感15分くらい。

ブラチスラバ旧市街


スロバキア料理

お腹が空いたのでスロバキア料理を食べに行くことに。

旧市街の目立つところに堂々と絶対的にスロバキア料理を出してくれるであろうお店があったので入りました。

席に着いてからGoogle Mapを見ると評価2.6。どうしようかと思いましたが、店員さんの対応は良さげなのでここで食べることに。

結局普通に美味しかったです。

事前に調べて食べてみたかったスロバキア料理はこちら。

・ハルシュキ
ジャガイモと小麦粉のニョッキ

・カプス二ツァ
ザワークラフトのスープ

・グラーシュ
牛肉の煮込み

・カリフラワーのナゲット
(これは本当に食べたかったが、レストランに無く)

結局私が食べたのは無難なササミチーズカツ的なもの。
ザワークラフトのスープ大変美味


途中スーパーに寄り、スロバキアの炭酸飲料も買いました。ぶどうサイダーみたいな感じ。

青の教会へ

そこからまた徒歩で観光地の青の教会へ。
徒歩20分くらいだったと思います。

可愛らしい教会で観光客もチラホラ。

所感

初めてのスロバキア、ブラチスラバ。旧市街を中心に徒歩で観光できました。

街の雰囲気はドイツと少し似ていますが、どこか地元に帰ったようなゆったりとした時間の流れる良き街でした。
ブラチスラバの全てを見たわけではないですが、ここが首都か?!と少し驚く程こぢんまりしています。

物価は高くは無いですが、別に安くも無かったです。

日本からスロバキア旅行に行くなんて人は多くないと思いますが、
ヨーロッパ駐在中の方、ウィーンに長期で滞在される方は日帰り旅行におすすめです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?