はっしー

はっしー

最近の記事

メモ「科学的に効果的なメイクとは?」

結論、ピンク色のリップを付けろ。理由として、男性は相手の第一印象を決める時に半分以上の時間を女性の唇を見る。その為、血色がよく健康そうに見える赤またはピンク色がベターです。 そして、最も男性に興奮を覚えさせる唇の比率は、上唇が1下唇が2という結果でした。多くの魅力的な芸能人の唇を見てみると、かなり1:2に近いと思うので、本当かよ~と思った方は試してみてください。 スパースネス性という考え方。情報が少ない事をスパーネス性という。情報とは、シワや顔の凹凸が少ない事をさします。

    • メモ「6つのクロノタイプ」

      自分の覚醒度合いのパターンを知って、面倒くさい仕事を楽にこなせるようになれたら、便利だと思いませんか?クロノタイプとは、個人が持つやる気が高くなりやすい時間帯と低くなりやすい時間帯のパターンです。 やる気の無い時に作業に取り組んでも、時間ばかりが過ぎて自己嫌悪に陥ってますます作業が手につかない。という場合や、直ぐに気が散ってしまって1日が過ぎてしまったという事はないでしょうか。僕はしょっちゅうあります。 結構不規則な生活をしがちなので、原因はクロノタイプではないかもしれな

      • 『メモ』説得する価値の無い人の見分け方5選

        その1 同じ事柄について4回説得しても意見を変えない人。テキストによるやり取りを元にした研究あるが、3回までは意見を変えてくれる可能性はあったが、4回目以降説得に応じる可能性は皆無になっていた。 その2 フェイクニュースを信じやすい人。フェイクニュースを信じやすい人の特徴としては、テレビや、ニュースの情報を信じやすい上に、思い込みが激しく思い込んだ事以外の可能性を考慮出来ない。 その3 自分で調べる癖が無い人。 逆に興味を持った事柄について自分で調べものをしてみる

        • 「メモ」挫けない人の考え方。

          1.『まだ』を口癖にする。 失敗した時には、まだ成功していないだけだという。そして、少し上手くいった時には、まだいけるはずという。英語ではpower of yetという諺もある。 2.階段思考を持つ。 物事は常に右肩上がりで進んでいくことはなく、停滞し上昇し、また停滞し上昇するという、停滞を挟まないと上昇しないというサイクルを理解している。 3.10%変える思考を持つ。1 上手くいかない時にこそ、ちょっとしたところを変えてみる。同じことを同じようにしていれば同じよう

        メモ「科学的に効果的なメイクとは?」

          「めも」部下が話を聞いてくれるようになるコツ5選

          その1 失敗談から話す その2 他人を助けさせて、モチベーションを高めたり、同じような問題を抱えている人を助けさせる事により、自分の問題を客観視させる。 その3 相手の方が得意な事柄について、アドバイスを求める。 その4 自分が仕事をする事により、どんな人が助かっているのかを、確認するためにエンドユーザーに会わせる。 その5 アサーション。相手を傷つけずに自分の気持ちを相手に伝える技術。

          「めも」部下が話を聞いてくれるようになるコツ5選

          『メモ』人生を不幸にする事5選

          人生を変えたいなら、集中力を鍛えて効率を上げるか、知識をつけるかの2択である。 その1 宝くじが当たる事によってむしろ不幸になる可能性があり、不幸にならない人は自力で宝くじの当選金額を稼ぐ事が出来る人である。何故なら、人間は慣れる生き物であり、およそ1年で幸福度が宝くじを当てる前と一緒になってしまうからである。また、急に使えるお金が増えると今まで楽しめていたものが価値が低いと感じてしまい、高価な物でないと満足出来なくなるのに対し収入は変わらない為お金が無くなった瞬間どうし

          『メモ』人生を不幸にする事5選

          『メモ』日常会話から交渉まで上手くいく傾聴力解説

          その1 余計な言葉を挟まず、短く一度だけ頷き続け話を聞いている事を示す。その時に大げさなリアクションをせず。「なるほど」や「そうなんですね」「へぇ不思議ですね」など。 その2 手短な質問を間に挟み、先を促しやすくして、相手に話をする事へ安心感を与える。 その3 確認の作業を行い、相手の話をまとめるのではなく、あなたの話を私はこういう風に理解したんですが合っていますか?という雰囲気で伝わるように話す。

          『メモ』日常会話から交渉まで上手くいく傾聴力解説

          『メモ』睡眠の質を上げる3つの方法

          眠れない時、注意が色んな所に向いてしまい気になって意識が覚醒してしまたり、頭の中で繰り返し同じことを考えてしまうような状態に陥ると眠れない事が多い。 その1 エクスプレッシブライティングを行う、エクプレッシブライティングとは、感情を8~10分間書きなぐる事。手を止めない事が重要で、もし何も思いつかない場合は、何も思いつかない、何も思いつかない、まだ思いつかない、いい加減に何か思いついてほしい。など頭の中の声をそのまま書きなぐり続ける。これを寝るに時間前に行う。この作業によ

          『メモ』睡眠の質を上げる3つの方法

          『メモ』クレーム3種類対処法

          クレーム対応からロイヤルカスタマーを作る為に、クレームの種類と対処法を学ぼう。 その1 問題を抱えていて困っている人 その2 文句をある程度聞いてほしい人 その3 ただ怒りをぶつけたいだけの人 クレーマーはおおよそこの3種類。今回は上の2つについて、FBIにおいて人質交渉などで使われている3つの交渉技術を書いていきたい。 クレームの電話をかけてくる顧客の大抵は、不機嫌で戦う気はなくても固い心の鎧をつけた状態で電話をしてくる場合がほとんどだと思う。陽気に鼻歌交じりにク

          『メモ』クレーム3種類対処法

          『メモ』30代までにやると人生変わる事5選

          その1 たまに会う程度の自分とは全然違うジャンルの人との繋がりを作る。チャンスやひらめきを運んできてくれるのは身近な人よりも、ちょっと遠い位置に居る人の事の方が多い。 その2 自分の価値観や目的を把握する。自分が何を優先して生きるとストレスなく、喜びの多い生活を送れるようになるのかを理解する事が重要。余計な仕事や頼み事を断り、人生で無駄な時間を減らす事が出来る。 その3 半年以上続くような恋愛関係を沢山経験しておく。恋愛関係は他の人間関係よりもコミュニケーションの中

          『メモ』30代までにやると人生変わる事5選

          相手に伝わる声の出し方。

          今回紹介するテクニックは、仕事や日常生活において自分の声の小ささを改善したいな。とか、職場に入ってきた新人さんの声量が小さく、どう教えていいのか分からない困ったな。という人に向けて書きました。 結論から言いますと、意識するポイントは二つ。話しかける相手に自分の声を届けたいとしっかり意識する事と、そしてお腹を使いながら声を出すという事です。 そもそも皆さんは接客業や、部活での経験、日常での会話において声量は意識しているでしょうか? 声量は大きすぎても小さすぎても迷惑です。

          相手に伝わる声の出し方。

          糞客を調教する方法

          水商売で仕事をしているすべての女の子に向けての記事です。 基本的な情報は書いてあるので、これを読んでみて、それぞれでアレンジを行ってください。 これを活用しての営業はあくまでも自己責任です。水商売でお金を稼ぐ以上。ある程度の覚悟をもって仕事に取り組んでいると思いますので、この方法を活用して起きた一切のトラブルに対して責任は負いかねますのでご了承ください。 以下で書いてある内容は、いわゆるガチ恋系のお客様に対して効果的です。 初めから、何とかちゃんの事がすきなんだよね~

          糞客を調教する方法

          曲がらない自信の作り方

           この教材に興味を持ち購入を検討してくれている人は、きっと以前の僕と同じように日々の仕事の中で些細なミスをとがめられたり、職場で味方の居ない状況での戦いを余儀なくされ、ストレス過多な日常や、理不尽な困難に見舞われている事でしょう。  プライベートも行き詰まり家族や恋人友人すらも心の支えとする事もできずに孤独な毎日を過ごしているのではないかと想像します。  数々の失敗に打ちひしがれ、「今が人生最悪の時だ」なんて、大げさでもなんでもなく本気で夜寝る前に、今この時を呪いながら熟

          有料
          550

          曲がらない自信の作り方