【自習ノートBLOG】 学校(小中高)×AI活用メディア

小中高の教育現場や、生徒の学習で使えるAIの活用方法について定期的に発信🏫 📒先生方に…

【自習ノートBLOG】 学校(小中高)×AI活用メディア

小中高の教育現場や、生徒の学習で使えるAIの活用方法について定期的に発信🏫 📒先生方にとっての業務や授業、生徒にとっての勉強で使えるAIを使うことで役立つことを発信!📒

最近の記事

【教員必見】部活動でのAI活用事例と導入のコツ~効率化と技術向上を実現~

はじめに 近年、AI技術の発展により、教育現場でもAIを活用する事例が増えてきました。特に部活動においては、練習メニューの最適化や成績管理の自動化など、AIを導入することで効率化と技術向上を実現できる可能性が注目されています。本記事では、小中高の教育現場で働く先生方や生徒の皆さんに向けて、部活動でのAI活用事例を紹介し、導入のコツについて解説します。AIの活用方法について知ることで、先生方にとっての業務効率化や、生徒にとっての技術向上に役立てていただければ幸いです。 部活

    • 英検合格を目指す人必見!ChatGPTを使った効率的な勉強法

      はじめに英検合格を目指す際、効率的な勉強法を見つけることは非常に重要です。近年、ChatGPTをはじめとするAI技術の発展により、英語学習にも大きな変革が起こっています。本記事では、ChatGPTを活用した英検対策の方法を紹介し、先生方や生徒の皆さんが効率的に英検合格を目指せるようサポートします。 特に、小中高の教育現場で働く先生方にとっては、授業や業務の効率化につながるAIの活用法を知ることができます。また、生徒の皆さんにとっては、勉強に役立つChatGPTの使い方を学べ

      • 学校の職員会議が変わる!AI活用で議事録作成の半自動化

        はじめに 教育現場では、職員会議が頻繁に行われていますが、議事録作成には多大な時間と労力が費やされています。しかし、AI技術の発展により、この作業を大幅に効率化できるようになりました。本記事では、AI文字起こしアプリ「CLOVA Note」を活用した議事録作成の具体的な方法を紹介し、先生方の業務効率化と生徒指導の充実につなげる方法を提案します。 学校現場におけるAIの活用事例と可能性教育現場でのAI活用の現状 現在、教育現場ではAIを活用した様々な取り組みが行われていま

        • ChatGPTを使用して、解答を作らせたり採点を自動化できるか実験①(小学生・算数編)

          ChatGPTは写真やPDFの内容を解析し、例えば数学の問題を解いたりといったことができると謳われています。 しかし、会話のやりとりでもまだ間違いが多々見受けられる会話型のAIです…果たしてどこまで信頼して良いのか、今回は問題のレベルを少し下げて小学生の算数の問題をどのくらいの精度で解答を導き出したり、採点をすることができるのか検証していきます。 写真を読み取って解答を生成することはできるか検証 まずは簡単な問題から検証する為、小学校2年生の算数「ひょうとグラフ」の問題で試

        【教員必見】部活動でのAI活用事例と導入のコツ~効率化と技術向上を実現~

          GPT-4o(オムニ)で変わる教育現場!多言語対応から即時応答まで、AIが拓く新たな学びの形

          はじめに現代の教育現場では、デジタル技術が急速に進化し、新たな教育手法が次々と生まれています。その中でも、人工知能(AI)は特に大きな影響を与えており、GPT-4oのような高度なAIは、教師と生徒双方にとって非常に強力な支援ツールとなり得ます。 この記事では、GPT-4oがどのように教育現場を変えているかを探り、実際の活用事例を紹介していきます。 GPT-4oは、自然な会話や多言語対応、即時の質問応答など、これまでにない革新的な機能を備えています。これらの機能を活用すること

          GPT-4o(オムニ)で変わる教育現場!多言語対応から即時応答まで、AIが拓く新たな学びの形

          GPTsを使ってChatGPTをカスタマイズ①

          先日、ChatGPTの新モデル ChatGPT-4o(Omni) が発表になりました。 それに伴い、これまで無料のユーザーはChatGPT3.5しか利用できませんでしたが、今後はChatGPT4やGPTsの利用が出来るようになるそうです。 GPTsについては、以前の記事でも少しだけ紹介しましたが、今回はGPTsとは一体何なのか、基本的な使い方、また教育現場で使えそうなアイディアをいくつかご紹介したいと思います。 GPTsの紹介 GPTsとは、Chat GPTを特定の目的に

          【生徒が楽しむプログラミング授業:AIを使ってスキルアップを目指そう】

          はじめに近年、プログラミング教育の重要性が高まる中、小中高の現場では様々な工夫を凝らした授業が行われています。その中でも注目を集めているのが、AIを活用したプログラミング教育です。AIを上手に活用することで、生徒一人一人のペースに合わせた学習や、苦手な生徒へのサポートが可能になります。この記事では、AIを活用したプログラミング教育の可能性と実践方法について紹介していきます。 プログラミング教育におけるAIの活用事例まずは、プログラミング教育におけるAIの活用事例を見ていき

          【生徒が楽しむプログラミング授業:AIを使ってスキルアップを目指そう】

          無料で英語力アップ!ChatGPT/GPT-4oアプリを使った英会話練習と面接対策

          はじめに近年、教育現場におけるAIの活用が注目を集めています。特に、英語教育においては、AIを効果的に活用することで、ALT(外国語指導助手)とのコミュニケーションを円滑にし、授業の質を向上させることが期待されています。本記事では、小中高の教育現場で働く先生方や生徒の皆さんに、AIの活用方法について知っていただき、授業や業務の効率化、そして生徒の学習意欲向上につなげるヒントをお伝えします。 AIを活用することで、先生方は授業準備の時間を短縮し、より生徒に向き合う時間を確保で

          無料で英語力アップ!ChatGPT/GPT-4oアプリを使った英会話練習と面接対策

          【教員必見】塾・教育業界におけるChatGPTの活用方法まとめ

          はじめに OpenAIが開発した大規模言語モデル「ChatGPT」は、自然言語処理や対話生成において高い性能を示し、様々な業界で活用が進められています。教育業界においても、ChatGPTを活用することで、これまで解決が難しかった課題に取り組むことができるようになりました。本記事では、塾・教育業界におけるChatGPTの活用方法について、具体的な事例やプロンプトを交えながら、小中高の教育現場で働く先生方や生徒の皆さんにとって役立つ情報をお届けします。 塾・教育業界が抱える

          【教員必見】塾・教育業界におけるChatGPTの活用方法まとめ

          個人面談などの日程の調整をAIにやってもらうことができるか検証

          保護者からの希望日程をお伺いし、スケジュール調整をする作業は、なかなか複雑で手間のかかる事務作業の一つですね。特に仕事の都合で夜遅くを希望される保護者が多いクラスや、一クラスの人数が40人程度になると、スケジュールをパズルのように組み合わせるのが一苦労です。 このような大変な作業をAIが支援できれば、先生方の業務効率が大きく向上するかもしれません。そこで、今回はAIがどのように日程調整の負担を軽減できるかを検証してみました。先生方の時間をもっと教育活動に注ぐことができるよう

          個人面談などの日程の調整をAIにやってもらうことができるか検証

          外国人の保護者をアプリやAIでサポートしよう

          外国人の保護者とのコミュニケーションに苦労したという経験はありませんか?言葉の壁によって思うように意思疎通ができず、大切な情報が伝わっていなかったということもあるかと思います。 そんな時、アプリやAIを活用すれば、よりスムーズなやり取りが可能になるかもしれません。 今回は、外国人保護者との円滑なコミュニケーションを実現するアイディアを紹介します。ぜひ参考にしてみてください。 翻訳精度の高いサービスiOS標準機能の翻訳やGoogle翻訳は、機械的で正確性に欠けることが多く、

          外国人の保護者をアプリやAIでサポートしよう

          スマホのカメラを使って簡単コピペ 文字入力の時間を短縮!

          行事などの後、アンケート用紙によかった点や気づいたこと、次年度に向けた反省点などを書いてもらい、職員会議の議題として扱う為に資料にまとめることがあるかと思います。この紙に書いてある文字をそのままPCに入力する作業が面倒だと感じた経験はないでしょうか。 実は、スマートフォンのカメラ機能を使うと、写した文字を簡単にデジタルデータとしてコピーできることをご存知でしょうか。この便利な機能を使えば、文字入力の時間を大幅に短縮できます。 Androidのカメラを使って文字をコピペする

          スマホのカメラを使って簡単コピペ 文字入力の時間を短縮!

          教員の業務を効率化するAI支援ツールの活用例

          様々な問題や日々の業務に追われ、生徒と向き合う時間が十分に取れない先生もいらっしゃるのではないでしょうか。また逆に、教材研究にもっと時間をかけたいけれど、忙しくてなかなか時間を作れないという先生もいらっしゃるかと思います。 しかし、AIを活用することで業務を効率化することで、そういった時間を確保できるようになる可能性があります。今回は、先生方の業務を効率化するAIツールの活用例をご紹介します。 個別の補助プリント作成教科書や指定の問題集だけでは、生徒の理解度に差が生じるこ

          教員の業務を効率化するAI支援ツールの活用例

          ChatGPTを活用して問題作成の負担を大幅に軽減!

          はじめに 先生方、日々の業務に追われ、生徒一人ひとりと向き合う時間が十分に取れずにお悩みではありませんか?私たちは、学校や教員の方々へのAI導入支援を行っており、ChatGPTを中心としたAIの活用方法の提案や研修などを通して、先生方の業務効率化をサポートしています。 今回は、定期試験の作成や個別支援のために、どのようにAIを活用すれば良いかをChatGPTを使用して紹介します。 ChatGPTを活用した課題作成このニュース記事「学校のテスト問題も作成 生成AI、広がる

          ChatGPTを活用して問題作成の負担を大幅に軽減!

          AIで生徒一人一人の学習状況を分析、個別指導に活かす方法

          はじめに 教育現場で働く先生方、日々の授業や生徒指導、お疲れ様です。生徒一人一人の理解度や学習状況は異なるため、個別指導の重要性は言うまでもありません。しかし、限られた時間の中で一人一人に合わせた指導を行うのは難しいのが現状ではないでしょうか。そこで、ChatGPTをはじめとするAIを使いながら、生徒の学習状況を効率的に分析し、個別指導に活かす方法をご紹介します。AIを活用することで、先生方の業務効率化と生徒の学力向上の両立が可能になります。この記事が、AIを授業や業務に取り

          AIで生徒一人一人の学習状況を分析、個別指導に活かす方法