見出し画像

#120 note半年間継続できました!

皆さんこんばんは!!
今日2024年3月5日でnote継続6か月、、、半年間続けることができました!
半年間で沢山の方々と知り合えたこと、本当に感謝です♪♪

簡単にですがnote半年間を振り返りたいと思います!

1カ月・2カ月・3ヶ月は振り返りnote書いたのですが、次は半年・1年と自分の中で決めていたので、今回は振り返らせて頂きます♪♪


note半年間の振り返り

半年間でフォロワーさん945人・全体ビュー68,101回・スキ12,748回・コメント614件頂けました!!
本当に皆さまありがとうございます!!

前回からの比較ですが、3カ月目では、フォロワーさん587人、全体ビュー21,942回・スキ5,432回・コメント244件だったので、、、

3ヶ月➡半年(6ヶ月)

フォロワー587人➡945人(△358人)
全体ビュー21,942回➡68,101回(△46,159回)
スキ5,432回➡12,748回(△7,316回)
コメント244件➡614件(△370件)

こんな感じでこの3カ月間で着実にジセおじGAMIのnoteも大きくなってきました!
つぶやきやyoutube動画も含めると、記事もずっと連続投稿できているので、自分で自分を褒めたいと思います!笑

3ヶ月~半年の間で僕のnoteに起きた大きな変化は、、、

①自分磨きまくりdeハッピーマガジン(共同マガジン)を立ち上げたこと。

②サイトマップを作り固定記事にしたことでnoteの見やすさが上がったこと。

③つながるを意識して自分がnoteを回って良いなって思った記事をまとめる『今この記事が熱い‼』を作ったこと。


この3つがそれまでの自分のnoteと違い、noteのコンセプトである「つくる、つながる、とどける」つながるを意識して作れたかなぁと思います!

つくるの部分の記事もはじめて1,000ビューを超え10,000ビューを超えた記事が作れたことは本当に嬉しかったです!!

10,000ビュー超えの記事

↑この記事が公式noteの育児に取り上げられ、爆発的なビュー数を頂けました。
それだけ育児について知りたい人がいたり、不安な方も多いのだと思います。。。本当に産後って母体も不安定、赤ちゃんもはじめてだったりして、周りに助けてくれる人がいないとかだと、制度的に厳しいよなって思わざるを得ないところありますよね、、、

そういった意味で、この記事で取り上げたような産後ケア施設がもっと一般的になってくると産後のストレスだったり、育児に対するハードルが下がるんじゃないかと思います。

本当に色々な手当を増やしたりしてくれるのはありがたいですが、こういった精神面で大きく助けてくれるようなものを、公共でもっと増やしてくれたり、或いは支援して誰でも利用できるような価格にしたりすることが必要だよなって思います。


何はともあれ、半年間ほぼ毎日こうしてnoteで記事を書くことが継続できたことは一つの大きな自信になっています!
これからは「とどける」の部分も少しずつ意識を持ってやっていきたいです!

そしてこの半年の間でフォローしてくださった皆様、記事を見てくださっている方々、スキやコメントを残してくれ絡んでくださっている優しい皆様には本当に感謝の気持ちで一杯です♪♪ありがとうございます!!

これからも頑張っていきますので、どうぞよろしくお願い致します!!


この記事が参加している募集

スキしてみて

振り返りnote

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?