かつて天才だったお前たちへ。

治朗です。

僕は今、悲しい。

めちゃめちゃ悲しい。

仕事も勉強も順調だ。人間関係にも恵まれてる方だと思う。

けど、「なまら」悲しいんだよ。

もう涙と屁が一緒に出そうなくらい悲しいんだ。

なぜかって?

お前らに元気がないからだよ。

どうしたんだよ?

何があったんだよ?

最近SNS更新してないやん。

いやそもそもアカウント消しちゃってるやん。

恥ずかしくなったんか?

社会の現実を知って「出る杭は打たれる」のが怖くなったんか?

今までのお前らはどこに行ったんだよ。

僕の大事な仲間たち。

一回、時間を巻き戻そう。

あの頃の僕たちは自身に満ち溢れてた。

怖いものなんて何もなかったし、僕たちなら何でも出来ると思ってた。

だから人の目なんか恐れずに何でもやったよな。

覚えてるか?

あの日の頃を。

そう、モテたくてモテたくて仕方がなかったあの日の頃を。

陰キャと思われたくなくて、無駄にテンション上げて騒いだりとか。

目立ちたくて、今思うとバカおもんないプロジェクト立ち上げたりとか。

バイトもインターンも中途半端に手つけまくった。

意味もわからないのに落合陽一とか読んでた。

知り合った女子の名前はもちろん完璧に暗記してたよな。

もうさ、バッキバキでギンギンだったんだよね。

「意識高い系」って言われるのもわかってた。

そういう風潮があるのもわかってる。

それでも僕らはやってたんだよ。

SNSは僕たちの「セルフプロデュースの場」だった。

Twitterで評論ぶっこいたり。

インスタで臭わせしたり。

Facebookで人脈アピール頑張ったり。

Youtuberデビューした奴もいた。

僕たちはいつだって「何者か」になりたかったんだ。

僕は僕が大好きで。

誰かに僕を見て欲しくて。

いじられるのは誰よりも嫌い。

そんな僕の「ありのまま」を受け入れて欲しい。

それが僕らの生き方だったんじゃないんか?

世の中に負けちまったんか?

ああ、ごめん。

エモーショナルになり過ぎたかもしれない。

でもわかって欲しいんだ。

僕はあの頃のお前らが大好きだったってことを。

輝いていたあの時を思い出して欲しいってことを。

だからさ。

SNSとかクラファンとかもっとやっていこうよ。

な?

これは僕からのLove Letter。

あの頃から今のお前らに送る「愛の手紙」だ。

オードリー・ヘップパーンはかつてこういった。

「Impossible の中に I'm possible が含まれている」と。

ジロードリー・ヘップバヤシはこう言うだろう。

「例えインポシブルでもインポテンツにはなるな」と。

わかってるよ。

この記事も読んでるんだろ?

どうか僕の声がお前たちに届いて欲しい。

「かつて天才だったお前たち」へ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?