見出し画像

関東平野(2月)空の写真物語

  茨城県にも2月は、2日ほど雪が降りました。

 雪国の雪おろしは重労働で、大雪は困難であると聞いていても、白銀の美しい風景に憧れています。
 一度だけでも飽きるくらい雪の世界で過ごしてみたい。皆さんは雪はお好きですか?雪国に憧れたりしますか??

 2月の雪空にL'Arc〜en〜Ciel のウインターフォールをお聞き下さい。

L'Arc〜en〜Ciel ( ラルク アン シエル )は、 日本 の4人組 ロック バンド  です。1991年結成し通称・略称は主に ラルク と呼ばれ親しまれています。 プロダクションは MAVERICK 、レコード会社は ソニー・ミュージックレーベルズ の社内レーベル、 キューンミュージック に所属。
 ラルクの歌の中で私が一番好きなのがウインターフォールかpeace

 ♫ ♫  真白な時は風にさらわれて ♫ ♫
新しい季節を運ぶ~

こぼれだした手の平の雪は儚くきらめいて~


色づきはじめた街
気づけば乗り遅れたみたい
目を閉じた冬の冷たさを
今でも暖かく感じている

雪原の大地に二人きりの吐息が舞う
つないだ指先に大切な気持ちをおぼえたよ

駆け出す世界に心奪われて
無邪気な瞳にゆれる
降りそそぐ雪は優しく笑顔包むから


♫ 僕は永遠を願った ♫

「ねこ、雪が降ってきたな・・・」

クリエーター「よるつき」ちゃまの 美しすぎる作品をお借りしました。


しんしんと降り積もる雪空は暗く、どんよりとしていて美しく撮影することができません。
シャッターを押しながらたたずんでいました。
1年にわずかに降る雪、沢山積もってほしいけど儚いのです。

 

雪が大好き❤ ジロー犬


雪雲よ さようなら・・・



この 青空の日はとても風が強く
大きな雲が形を変えながら、スピードにのり流れて行きました。


 白菜収穫の写真は、こんな強風の中で外国人実習生達が仕事を任せられて可哀そうにと思い、写真を撮りました。

 するとニコリと笑って
たのは日本人のご夫婦です。

 茨城あるある??

大切に育てられた白菜です。美味しく食べて下さいね。

頭をギュッと結んで越冬する白菜の姿が好きなんです~❤
出荷する時、外の葉を何枚も摘み取ります、重さもあるので重労働ですよ。


 私の住まいは茨城西地区で夕焼けが本当に美しく、私は何度も西に向かい車で夕日を追いかけたことがあるほどです。



 朝焼けは朝日が地平線から顔を出す直前に赤く染まります。大気中を通る太陽光の距離が一番長くなるため、散乱しにくい赤い光が空を照らすのです。

 日が昇るにつれて波長が少しずつ短くなるオレンジ色、やがて黄色が優勢になって空の色が変化します。
 夕焼けは朝焼けの逆に青色から赤色に変化するのを、観察できます。

 童謡・夕焼小焼は、大正8年(1919年)に発表された中村雨紅の詞に、草川信が大正12年(1923年)に曲をつけた童謡です。

 小焼けには特に意味はないようです。

 夕方5時(17時)になると、防災無線から曲が流れます~♫

 下妻市と八千代町の境に住まいのある私には、お気に入りがあります。

下妻市からは童謡「七つの子」、八千代町からは「遠き山に日は落ちて」のメロディーが風にのりながら流れてきます。

 その曲がイイ具合に輪唱のように聞こえ、夕日を眺めながら本当に癒されるのです・・・♫ ♫ ♫

この夕日の沈むさまが、美しく・・・

その美しさを 上手に撮影できません。

はるか遠くには、秩父連峰があり 童謡「遠き山に日は落ちて」を

口ずさんでしまいます。



関 東 平 野 

原風景に近い、この見晴らしのよい土地を、とても気に入っています。

雲の近さ、空の高さ・・・ ぼんやりと 見上げる 私は happy ❤



こんなかわいい遊具のとなりには


トラックの運送会社があります。

実は私、トラックが大好きなのです

地元のトラック


ありがとう ありがとう ありがとう そんな気持ちになれる 空


新鮮でお安い卵がここでも値上がり ショックです。

卵も値上がりしたよ~ !!!

 食卓に欠かせない卵の価格がスーパーや小売店で約7年半ぶりに高値となっています。

 昨年秋冬シーズンに全国52軒の養鶏場で「高病原性鳥インフルエンザ」が相次いで確認されたことが、大きく影響しているそうです。

 私が写真を撮影している間に、外国人実習生らしき青年が自動販売機から卵を購入・・・一番安い12個×2パック300円のお品が売り切れました。
 写真を撮る前に、先に買っておけば~ 
いいの。いいの。独り言・・・

卵はまたまた値上がりして、1パック300円になってしまいました。

美 葉 美 術 館


敬愛する アーティストさんの作品を、飾らせて頂いています。

よるつきちゃまの、力強い入道雲の作品です。
写真ではありません。

夏になったら、こんなダイナミックな雲に 会えるのでしょうか???

 よるつきさんは 作品の幅が広く、色々な表現ができてスゴイのです!!!




最後までご覧いただき 有難うございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?