見出し画像

他の発信者のコンテンツを、うまく使いこなす(活かす)には


これは⾮常に⼤事なこと。 

うまく使いこなせる⼈とそうでない⼈では、
⼤きな差が⽣じてしまいますから。


この記事で、上⼿に他者のコンテンツを使いこなすコツを2つほどお伝えしていきましょう。 



まず1つ目は、

「絶対にこの⼈のコンテンツから学びを得て、⾃分のものにする!!」
 
という強い意志を持っているかどうか。



有料コンテンツにしろ無料コンテンツにしろ、この考え⽅が⽋如していると、真剣に向き合 うことが難しくなってしまいます。そうなれば、当然惰性的になって得られるものも少なく なってしまうと。 


「⾃分の意志がないものとひたすら向き合って、⾊々と吸収してください」 と⾔われても、中々難しいですよ。 



⾃分のエネルギーが限りなく低いわけなので。


ですからまずこれを防ぐために、 「学ぶと決めたものから、徹底的に学び尽くす」 ことを意識してみてください。 

別に、何のコンテンツでもいいです。 


無料であろうが有料であろうが関係ありません。決めたコンテンツに全⼒で向き合い、「これ以上は何もないかなぁ〜」というくらいまで頑張りましょう。 



次に2つ目のコツは、 


「全てを⼀気に使おうとしないこと」

 
です。 

他⼈の壮⼤な物語に触れて、いきなり⾃分もどでかい物語を作ろうとしてはいけません。 



全部を⼀気に取り込もうとするから、わけが分からなくなって「助けてドラえもーん」と泣き叫ぶ⽻⽬になるんです。⼤きなステーキを⼀⼝で⾷べたら、喉に詰まって消化不良になりますよね。


いくつかの項⽬や章に分かれているはずなので、1つずつ理解を深めてじっくりと⾃分の世界に落とし込んでいくことが重要。 


何回か消費し、「もう全部落とし込めたぜ」ってなる⼈はごく少数なので。 
1つの章や項⽬と⾔っても、 


分からない⾔葉を⾃分なりに変換する 
実際の流れを理解してやってみる 
徹底的にわからないことを質問する 
派⽣して⽣まれたアイデアを別のコンテンツ化する 
独⾃の使い⽅を⾒つけてメモする
 



などなど、⾊んな活かし⽅がありますからね。

 
少しずつ⾃分の世界へ馴染むように変換していき、最終的に多くのものを取り込めればいい のです。 


こうして少しずつ他⼈の世界を⾃分の中へ取り込んでいけば、 「繋げる」 
という、より⼤きな枠組みでコンテンツを捉えることができます。 


⾃分の世界を拡張していくには、外部にある要素が⽋かせません。

外部の⼒を使わず、無限 に新しいことを⽣み出せるなら別ですが、⼤抵は何かのきっかけを得て新しいものを思いつ くという過程を経てますからね。



稼ぐ系のコンテンツであれば、書いてあるノウハウやマニュアルを忠実にやれば、多少のマ ネタイズをすることはできるでしょう。 



できなければ、詐欺だと⾔われますから。 
1円でも稼げれば、活かせたと⾔っていいと思います。 


少なからず、相⼿の世界を取り込めているということですからね。 
じゃあ、僕の出しているコンテンツの場合、どうすれば活かせたと⾔えるのでしょうか? 



少し考えてみてください。 僕はコーヒーでも飲んでますので。 




・・・思いつきましたか? 



直接稼ぐものを教えているわけじゃないので、僕のコンテンツによって何らかのアクションが発⽣したり、すでに持っているコンテンツの良さを引き出すことができるようになれば、 ジラ⾕コンテンツを使いこなせていると⾔えるでしょう。 


要は、 

抽象的な枠組みや考えを⾒て、具体的な何か(アクションプランやコンテンツアイ ディア)を導けるかどうか



僕が「あれをやれ、これをやれ」と⾔っているわけじゃないので、各⾃で使えそうなものを 持ち帰ってもらい、好き勝⼿に考えて使ってもらえばいいのです。 



難しいと感じる⼈もいますが、個⼈的には⾃由度があっていいと思うんですよね。 さっき、稼ぐ系で活かせているというのは、『1円でも稼げた状態のことを指す』と⾔いました。どれだけ中⾝を理解し他の⼈に中⾝を説明できたとしても、⾃分が稼げてないなら 真に活かせているとは⾔えません。

 
というのもコンテンツの⽬的が、
〜円稼ぐということにフォーカスされていますからね。 


⼀⽅ジラ⾕コンテンツの場合であれば、どういう形で使っても⾃由なので、活かすことの幅 が広がります。その分考えなくちゃなりませんが。笑 



ですが、ここで思考⼒や⾔語化能⼒を鍛え、⾃分の所持している武器を使いこなせるように なってマネタイズできれば、⼗分活かされています。 


また、他の武器を⼿にしても同じ要領で活⽤できるので、結構強くなれますよ。 「こんなもの稼げねえからやーめた」と諦める⼈もいれば、「今持ってるものを使うために この講座を頑張って受けてみよう。そして、基礎的な能⼒値を何としてでも底上げするんや!」

と真剣に受け止める⼈もいるはず。 


まぁどの道、考える⼒や⾔葉にする⼒が養われていないと、活かせるまでに⾊んなコンテンツを無駄にすることでしょう。 


⾊々と書いてきましたが、 


1.コンテンツから、あらゆるものを学びとって⾃分のものにするという意思を持つ

2.⼀気に全てを吸収するのではなく、⼩さな部分から少しずつ範囲を拡⼤していく

3.2の回数を増やして質を上げ、⾊々な要素を⾃分の世界へ持ち帰る 



これらのことを意識してもらえればいいと思います。 
活かす感覚が養われたら、後は好きなようにやってください。

より「面白いもの」を探求する研究費に使わせていただきます。そしてまた、この場に得たものを還元できたらなと。