見出し画像

2024年の始まり。

みなさま、明けましておめでとうございます。


本当は昨日に、1年の振り返り的な記事を書こうとしてたんですが、
部屋を掃除したり蕎麦を食べたりしていたら、新年に変わってました。


早速Xを開くと、

「年末年始くらいはゆっくりしよう」
「年末年始とか関係なく、仕事やります」


みたいなポストで溢れていますが、

「個人的には好きなようにやれば?笑」

って感じ。


周りが作業しているからといって惰性的な態度で取り掛かったとしても、10分立たずにYouTubeを開き、新年の特大企画を見ていることでしょう。

やりたければ新年とか関係なく毎日と同じように、
ルーティンをこなせばいいんです。

別に、家族や恋人とゆったり過ごすのも良き。



重要なのは、

【自分で選択して行動できているかどうか】

ついそうなってしまうのではなく、自分の意思でしっかりと行動すること。

これは普段の発信活動でも言えることで、

「なんとなく無料企画をやっているから参加しよう」

「煽りに誘惑されたからコンテンツを買っちゃった」

「〇〇が熱い! と言われているからそこに参入した」


みたいに、自分で選択して行動できていない場合は、
ガチで危ないです。

半年、いや3ヶ月以内に消えゆく人が大半ですね。

「自分にはこんな強みがあり、現在の市場の状況を見て良さそうだから参入しよう!」

みたいにやるのは大変素晴らしいですが、

ポジショントークに踊らされ続け、自分の意思がないままあちこちをゾンビのように、さまよい続けるのは愚行の極み。


そうならぬように、日々自分で考えて行動する癖をつけていきましょう。

これだけでも、無駄にお金と時間を使わなくて済むので、
マイナスをプラスに変換することができますから。



とまぁ、新年早々耳が痛くなる話をしましたが、
ここからはジラ谷の今年の展望でも語りましょうかね。



1. 世界観に関するコンテンツの販売


1月中に販売します。
ずっと温めてきたものがあるので、それを仕上げていこうかなと。

前回の続編というか、『より具体的な世界観作り』にフォーカスし、僕にしか書けないコンテンツを書いていきますね。

その前に無料企画もやるので、楽しみにしててください。


前回の世界観コンテンツと、セットマガジンはこちら↓






2.新しい無料講座を増やす


現在はジラソフィアという、『哲学と情報発信』を融合させた講座しかないんですが、今年はいっぱい講座作ります。


やるやる詐欺ですいません。

作り置きが10本くらいあるので、
タイミングを見て案内を流します。

「無料で楽しく学べて、自分の世界観を構築するパーツをゲットしよう」

というコンセプトなので、他にはない唯一無二の講座を作り込む予定。
無料ですが、その辺にある有料コンテンツよりも面白くしていきます。


公開中の無料講座の参加はこちらから↓



3.noteに記事を増やす


2023年はマジで公開記事が少なかったので、
そこまでインプもフォロワーも伸びませんでした。

非公開の特典記事とかはたくさん作ったのですが、多くの人が見れるものではないので、側から見れば

「さぼっているなコイツ」

と思われてしまうでしょう。



noteは僕の原点ですし、これがなければ今のジラ谷は存在していなかったので、どんどんこちらにも記事を投下していくことにしました。


色々なプラットフォームを使ってきましたが、
実家のような安心感があるのは、やはりnoteですな。




4.色々な人と交流をする(リアルでのオフ会、通話など)


僕が掲げているコンセプトを体現すべく、
今年も色々な人と交流をしていきたいですね。


そこまで自分からアクションを起こせていなかったので、
今年はゴリゴリ仕掛けます。


実際に話すまでは緊張しますが終わった後は、

「やって良かったなぁ」と思うことばかりなので、
ビビらないことが大事ですな。



とはいえ誰でも絡むわけじゃなく、

少しでも自分と似た部分がある人
自分を慕ってくれる人
面白い発信をしている人

をメインに、交流していこうと思ってます。


挙げ出せば無数に出てくるので、とりあえずこの辺にしときましょう。

講座を増やして導線を強化したり、
新しいマネタイズポイントの設置


など、

『良いものはどんどん強化しつつ、そこに新しい仕組みを付け加えていく』

ことを意識して、今年も自分らしくジラ谷ワールドの溢れる発信を、みなさんにお届けしていきますね。

なんやかんやでコンテンツ作ったり勉強している時が至福なので、没頭できる環境作りやコンディションの整備なども、欠かさずにやります。



ざーっと書きましたが、
関わってくれた人の人生を1mmでも前進させられるよう、今年も邁進していくので、僕の描く物語に少しでも参加してくれたら嬉しく思います。

では、今日はこの辺で。

より「面白いもの」を探求する研究費に使わせていただきます。そしてまた、この場に得たものを還元できたらなと。