人生楽太郎

どこにでもいる20代後半の凡人会社員。 週5日長時間働く生活に疑問を抱き、note・X…

人生楽太郎

どこにでもいる20代後半の凡人会社員。 週5日長時間働く生活に疑問を抱き、note・X(twitter)情報発信をコツコツ開始。 2年以上かけて、ついにX(twitter)のフォロワーが4000人突破。 目標は会社や組織に依存しない働き方や緩い生活を実現すること。

マガジン

  • 人生ヌルゲー戦略研究所

    人生を楽にする気づきや学びを共有していきます。 この息苦しい労働社会で会社や組織が合わない人達向けに人生をヌルゲーに個人で生きるのに役立ちそうなお金、生活習慣、働き方、人間関係の観点から考察していきます。 更新日は土日祝日などの週に2回ぐらいの頻度。 note・X(twitter)2年以上継続しています。 Xのフォロワー4000人突破しました。 良かったらフォローお願いします。

最近の記事

【有料記事】記事販売100回に繋げるための施策はnoteとXの組み合わせ

2年以上の長い歳月を経てようやく累計で有料記事購入回数が100回を超えたのを記念して改めてその施策を解説していく。 結論から述べるとnoteとXの発信を同時進行で力を入れて頑張る。アカウントのフォロワー数や記事へのスキ、インプレッションを伸ばすにはそれ相応の努力が必要になってくる。 いきなりバズったり、フォロワーが大量に増えたりはしない。地道な作業をひたすらコツコツと毎日積み上げることで少しずつ結果や成長に繫がる。あれこれと色んな副業に手を出すんじゃなくてnoteやXで稼

有料
400
    • 学生時代に知っておきたかった社会人の本質

      今回は自分自身が学生だった頃に知っておけばその後の行動が変わったであろう社会人の本質を語る。 早く知りたかった社会人の本質受験と就職が人生のゴールになってる 受験して偏差値の高い大学に合格する 大学を卒業したら一流企業に就職する この2つってあくまで人生を豊かにするために便利などうぐであり、沢山数ある手段の中のたった一つでしか無い。 それなのに完全に目的と手段を履き違えてる。 だから、皆受験や就職が完了したと同時に勉強しなくなる。何のために働いているのかもわからな

      • 遊びの時間を犠牲にする

        今回の記事では何かしらで結果を出したい人向けにやるべき事3選を紹介していく。 受験勉強、就活、副業、大事な試合など将来の命運がかかる場面は人生に必ずある。そんな時は遊んでる場合じゃない。 群れない 自分の時間を作る 孤独になって向きあう 成功にはこの3要素が必要だと気付いた。 歴史に名を残した人、自分の理想を実現した人、経済的に成功した人にはこの3つがあったんじゃないか?と私自身勝手に推測している。平凡なまま、一生を終える一般市民と自分なりの成功の形を掴む人達を隔

        • 明日は先週と同様デジタルデトックスの時間にします。 そのため、note記事はお休みします。 一旦、脳みそをクリアにしてまた戻ってきます。

        【有料記事】記事販売100回に繋げるための施策はnoteとXの…

        マガジン

        • 人生ヌルゲー戦略研究所
          121本

        記事

          意識高めの行動、会社では隠しておこう

          ここで言う意識高めの行動とは副業、節約、自己投資、学習の事を指す。基本的にこれらの活動は職場関係、友人関係には黙っておいた方がいい。 話してもあまりメリットはない。 受験勉強や就活の時はあんなに必死こいて努力していたのに社会人になった途端、全くやらなくなる。もう努力する必要がなくなるから。後はダラダラと年老いるまで今の会社で一生働き続けるだろうな〜と考えてる。 だから、なかなか理解を得られにくい。 例えば、あなたが今働いている会社でとても生産的で規則正しい生活をしてい

          意識高めの行動、会社では隠しておこう

          会社員の働き方や価値観が合わないなら今すぐ退職モードに入ろう

          就職して数ヶ月が立つ頃ぐらいに毎日フルタイム労働して自分の貴重な時間を殆ど仕事で使い果たしてしまい、家に帰ったら明日の準備をして寝るだけという生活に違和感を覚えたことはないだろうか? 私は最初の頃、そんな生活がメチャクチャしんどかった。今となってはだいぶなれたけど、それでもこの状況から今すぐ抜け出したいと思ってる。 周りの社員も皆、嫌々働きながらも一生そんな自由のない生活を送るのが当たり前だという前提で考えてる人達ばかりだ。 私と同じように会社員生活が辛いと感じる人には

          会社員の働き方や価値観が合わないなら今すぐ退職モードに入ろう

          嬉しいお知らせ。 人生楽太郎の有料記事が今までの累計で100回購入されました。 購入して頂いた方本当にありがとうございます。モチベアップにも繋がり、とても励みになります。 これからもどんどん投稿していきますのでよろしくお願いします。

          嬉しいお知らせ。 人生楽太郎の有料記事が今までの累計で100回購入されました。 購入して頂いた方本当にありがとうございます。モチベアップにも繋がり、とても励みになります。 これからもどんどん投稿していきますのでよろしくお願いします。

          【労働者とは真逆の発想】人生を面白い娯楽ゲーにする

          毎日がつまらない?退屈?仕事も職場の人間関係も嫌々我慢しながらずっとこれまで続けてきた?そんな状況下で生活している人が世の中の大半だと思う。今日は人生をつまらない退屈ゲーから面白い娯楽ゲーに変えていくにはどうすればいいか考えていく。 他人が取らないような行動を取る。 その他大勢が理解できないような面白くてより奇抜な人生にする。 簡単に言えば副業、学習、筋トレなど自分にとってプラスになる要素から小さく日常生活に取り入れてみる。 現代社会ではお金を稼がずして生活することは

          有料
          400

          【労働者とは真逆の発想】人生を面白い娯楽ゲーにする

          【生活の乱れ】ゾンビ状態なのはスマホ依存のせいかもよ?

          生活が貧しい原因はスマホ依存に陥ってゾンビ状態になっているから。 毎朝、起床した習慣に真っ先にやることは何か?スマホ端末を開いてLINEやインスタの通知を必ずチェックするのが癖になってないか? 1日中スマホやネットに支配される。他のことは何もやる気が起きず、無気力状態に陥る。 私もかつてそうだったが、最近はこのゾンビ状態から徐々に抜け出しつつある。取り組んでいる行動を列挙すると以下の通り。 ポルノ断ち 週一のスマホ断ち 目覚まし時計無しで起床 朝活 筋トレ

          有料
          200〜
          割引あり

          【生活の乱れ】ゾンビ状態なのはスマホ依存のせいかもよ?

          会社のためではなく、自分のために働く

          会社員が金持ちになれないどころか貧しくなり続ける理由は自分のために働かないから。自分のためにお金や時間を使えないから。 一度立ち止まってじっくり考えてみれば気づくはず。 1日8時間以上もどうでもいい他人の会社で生産性の低い仕事、例えば誰もちゃんと真面目に読まないような資料作りを残業してまで作り続ける。しかも、最終的にはシュレッダー行き。本当に自分にとって役に立たない仕事のせいで時間の無駄遣いをさせられている。 そんな生活を何十年と繰り返していたらそりゃあ、マインド下がる

          会社のためではなく、自分のために働く

          職場の人間関係には気をつけよう

          特にこういう人間には要注意だ。 パワハラ、セクハラ発言を平気でしてくる 会話の内容が常に誰かの悪口や愚痴 誘いを断ったぐらいで不機嫌になる 相手の都合を無視する 上下関係を利用して業務外の付き合いを強制してくる 趣味を否定したり、馬鹿にする まるで赤子のように幼稚な態度を取る人間もいるし、大人とは思えないような言動や行動を取る人もいる。ずっと同じ組織に居続けると、どうやら自分が偉いと勘違いして傲慢になってしまうようだ。人間性が終わっていたり、破滅的に悪い性格をし

          職場の人間関係には気をつけよう

          明日は先週と同様、Xとnoteの投稿をお休みします。 スマホ端末やネットに触れない時間は今となっては貴重です。 週に一度ぐらいはデジタルデトックスをして不要な情報を省いてやるべき事に取り組む時間を確保しましょう。

          明日は先週と同様、Xとnoteの投稿をお休みします。 スマホ端末やネットに触れない時間は今となっては貴重です。 週に一度ぐらいはデジタルデトックスをして不要な情報を省いてやるべき事に取り組む時間を確保しましょう。

          【貯蓄戦略】貯金しやすい環境を整え、習慣を取り入れる

          資産形成、お金をサクサクと苦労なく自動的に貯まるような仕組みを作りたいなら、貯金し易い環境作りをして何も難しく考えなくても自然と貯まるような習慣を取り入れる。 キーワード 無駄を削る 〇〇をしない この2つの言葉が重要なポイントになってくるので徹底的に頭に叩き込んでいこう。 皆さん既にご存知の通り、私は現在実家暮らしをしているから生活費を極限まで低く抑えることが出来てる。今の暮らしぶりであれば毎月5万円もあれば余裕で生きていける。正社員を辞めてアルバイトで緩く働きながら

          【貯蓄戦略】貯金しやすい環境を整え、習慣を取り入れる

          【周囲を反面教師にしよう】お金・時間・健康が無くなる破滅的な習慣

          酒、タバコ、ギャンブル、夜のお店、ジャンクフード、缶コーヒーなどストレスまみれの会社員生活を続けるためにこれらお快楽に浸らないとやってられないような仕組みになってる。あなたの身の回りにもそういう人達がいないか? 楽しむ、嗜む程度にコントロールできるならまだいい。 嘘のドーパミン快楽ほど、とてつもなく強力だ。 そう簡単に止められなくなるから怖いし、抜け出せなくなって制御不能になってしまう。 毎朝、通勤の際にコンビニに立ち寄って缶コーヒーや惣菜弁当を購入するのが習慣化され

          【周囲を反面教師にしよう】お金・時間・健康が無くなる破滅的な習慣

          【note✕SNS(X)】記事のアクセスとスキを爆発的に伸ばすコツ

          noteを伸ばすためのコツ 正直な話、note単体で記事を投稿して伸ばしていくのは難しい。全く何も無い状態である最初から始めるのであれば尚更だ。そこで大切になってくるのはXとの連携で宣伝効果を上手くnoteに流入させること。 つまり、noteで記事のスキやアクセスを伸ばすにはXでのツイートやフォロワー獲得を頑張っていく。 Xでの発信力を高めつつ、noteの宣伝をする。 このサイクルをグルグル回すことで相乗効果が発生し、Xとnoteの両方共に少しずつフォロワーやアクセス

          有料
          400

          【note✕SNS(X)】記事のアクセスとスキを爆発的に伸ばす…

          【豊かな生活】充実ライフを送るためにやることリスト

          結論から先に言う 人生を充実させ、毎日の生活を豊かにするために必要な要素は余計な情報を遮断する。そして、自分の事だけに集中できる環境を整えることだ。今日の記事では大して重要でないどうでもいい情報に翻弄され、そのせいで時間やお金を無駄に浪費したり、心を消耗させたりしないためのやることリストを挙げていく。 私が日常生活に取り入れている内容でもあるので実体験も踏まえて一つずつ解説していこう。 記事の対象者 日常生活に変化をもたらしたい 情報過多でメンタルが病んでる 社畜

          有料
          400

          【豊かな生活】充実ライフを送るためにやることリスト