見出し画像

【本編無料】名古屋3on3使用 樹魔

割引あり

はじめましての方ははじめまして。
ジンジャーです。
今回は自分が3on3で使用した樹魔を紹介したいと思います。

「なんで樹魔?」「そもそも樹魔って何?」
そんな方が多数だと思うので、
この記事を見て知って頂ければなと思います。
誤字とかあったらごめんね。


・リスト

これで個人戦績3-2でした。悔しいね。

・各カード紹介

・魔石の樹婦人アイビィエッタ 3枚

 フレテキのくやしいー!って言ってるの誰?

このデッキのシーカー枠①。
召喚時に自身以外の「樹魔」の生き物か緑の創界石、レベル2で出すと「ジャマー」マジックを回収できます。

普通に3コスト2軽減あるのが強いし、後述するハッパや、フィニッシュに必要なジャマーマジックを加えられるので3枚。

緑の起幻カードまで回収できたら最強だった。

・パイオニア 樹精ハッパ 3枚

バケモン

このデッキのシーカー枠②。
召喚時に「導きの少女ヴィーナ」と「起幻」を持つ緑のカード、レベル2で出すと緑の転醒カードを最大2枚回収できます。

自身も回収できます。回収しすぎです。
強すぎて言うことない。
強いて言うなら軽減1しかないのが残念ぐらい。
軽減2だったらバグだけどね。強すぎるので3枚。

・西の大樹ワーズワース 1枚

顔キモすぎ

このデッキのシーカー枠③。
召喚時に自身以外の「樹魔」の生き物を加えるのと、レベル2のままアタックステップに入るとトラッシュにある「ジャマー」マジックを戻せます。

シーカー枠ではありますが、
シーカーとしての運用はあまりしません。
レベル2の回収がメインです。
土地を加えられないし、オープンしたカードが破棄されてしまうので1枚になりました。
全然抜いても良い枠ではあります。
3on3でも使わなかったからね….

・ラフレシアン/ラフレオン 3枚

いい匂いって本当か?
メジャーなペットらしい。

コアブエンジンです。
召喚時に1コアブのところを創界石があると2コアブに変えてしまう花。
転醒すると5,6,7の樹魔を1コス払って出せます。

実質タダで出してるようなもんだし、緑の世界があると2枚引けるカードにもなるので3枚確定。
シーカー枠全員から持ってこれるカードです。

・守護樹ボタニカイザー 3枚

ヴィーナのオタク

このデッキのメインアタッカー①。
召喚時に2コアブと緑の創界石に1コアブ、
アタック時に「旋風:1」とターン1回復をします。

まず、召喚時のコアブが強くて自身へのコアブで後述する凶虎王の解封をし、創界石へのコアブで凶虎王に置けば凶虎王に2コア乗せることが出来るので転醒条件の3個以上を満たしやすくなります。
アタック時の回復はもちろん「旋風:1」も強く、命の果実の転醒を誘発させることが出来ます。
抜ける要素がないので3枚。

・五英雄 大守護樹 グレート・ボタニカイザー 2枚

ヴィーナオタク、覚醒

このデッキのメインアタッカー②。
召喚時に緑の創界石3つに1つずつコアブができ、
アタック時に条件付きで
「防げない重疲労」とターン1の「バーン+回復」
があります。

アタック時の「防げない重疲労」と「バーン+回復」が強いので入れてます。召喚時のショボいリュキオースはまぁまぁ使うときがあります。
先程の5ボタニもそうですが、ラフレオンの転醒時で出せるのも採用してる理由です。
ですが、そもそも7コス3軽減なので重く出しづらいカードではあるので2枚に収まっています。

・億年樹ガウル・シダー 1枚

クソデカバケモン

このデッキのメインアタッカー③。
アタック時に「旋風:2」、
レベル2になると「Cブレイク:4」でコアロックをかけることができます。

純粋にダブルシンボルなのが強く、
アタック時に「旋風:2」で重疲労できるのと
条件を満たすことでコアロックをかけれるので
採用しています。
しかし、
コアロックがゲーム1なことや、
ラフレオンで出せないこと、
8コスと重いこともあり、1枚になりました。

・選ばれし探索者アレックスRv 3枚

強すぎ

このデッキの受け枠です。
説明は多分不要でしょう。

このデッキでは受け以外にも既に場に出すことが多いです。メインでドローする役割もありますが凶虎王があるときはコアブを選択して転醒させる役割もあります。ゴッドブレイクがノーコストで打ちやすくなってるのもこいつのおかげ。
もちろん3枚です。

・緑の世界/緑の自然神

最初キノコだと思ってた。
実は樹魔なんです

緑起幻といえばこのカード。
説明不要ですね。

「転醒/アタック時」だけ強制なので
そこだけ気を付けましょう。当然の3枚。

・命の果実-原種-/命の果実の精ドライアッド 3枚

なにげに界渡・天渡持ってんのすごい。
樹魔なの、知ってた?

このデッキのフィニッシャーでありつつ、ドロソでもあり基盤でもあります。
表面は何かと多いライフバーン対策とライフ減少のドロー、
裏面はコアロックとレベル2で条件付きのバーンができるカードです。

契約創界神対面はこのカードを引けるか引けないがかなり大事になってきます。
ハッパやヴィーナの神託で持ってきてください。
当然の3枚。

・凶虎王の大創界石/凶虎王ジェイ・ガウル

死ぬほどテキスト確認される
表面と噛み合ってなさすぎだろ

このデッキのメインカード。
表面は「起幻」を持つ緑1色か白1色が、
アタック/ブロックすると創界神1つから
コアを2つボイドに置く効果。
裏面は2ドローと回復があるダブシン生き物です。

創界神対面とかになると表面が強く、
創界神デッキにありがちな「相手のアタックステップで神技/契約技を使ってアドを稼ぐ」
といった動きを妨害することができます。
裏面はただの打点とドロソですね。
特に言うことはないです。強いて言うなら、
コアロックをしたいデッキではあるのでレベル2で殴るのはあまりオススメしません。
メインパーツなので3枚。

・樹魔の創界石/樹魔神

宝石みたい
見た目2シンボル付きそう

このデッキのフィニッシュパーツ。
表面は「樹魔」がアタックする度コアブ、
裏面はバースト封じ魔神です。

シンプルに強い。
最近はアレックスやリーンドス、ジゴ・トゥール
などがよく見られるのでバースト封じがとても強力です。アタックした時のコアブは「樹魔」以外にも乗せることができます。当然の3枚。

・導きの少女ヴィーナ

案内人って系統、何?

基盤、打点、サーチ何でもするカード。

まぁ起幻なんで入るよねって感じです。
説明不要。文句無しの3枚です。

・風蟲円舞/ドルクス・ウシワカ・オリジン

イラスト好き
樹魔持っててほしかった。

このデッキの誘発兼受け札。
表面は覇導で自分の面が壊されると勝手に提示されて2面重疲労、コストがあれば転醒します。
裏面は創界神を1つだけにしてネクサスを全てトラッシュから除外する効果とレベル2のアタック時に手札に戻り2体を疲労させる効果を持っています。

緑起幻を使う理由の1つで、ヴィーナやパイオニアで回収ができます。
凶虎王があるときは裏面で殴って相手のコアをボイドに送りながら手札に戻すことが可能です。
ただし、神託や解封の条件を満たさないことや
引きすぎても使うことがないので2枚。

・リーフジャマー 2枚

フラッシュ効果バカに出来ない

このデッキの受け札ケア枠。
マジック打ち消しと
フラッシュ効果で疲労を持っています。

特に言うことはないです。
サーチも多く、
トラッシュからも回収できるので2枚。

・ゴッドブレイク

ヴァルシャルク使いたい

最近需要がめっちゃ上がったカード。
フラッシュでドローと「起幻」を持たない創界神破壊をしながらフィールドに置くのと、
フィールドにあるときに「起幻」を持たないスピアルからのデッキ破棄メタと創界神のシンボルを消す効果があります。

創界神対面だと一度貼ったらとても楽になるカード。ノーコストで打つことも出来るので純粋なドローエンジンとして使っても良いです。ただ、
契約創界神を割ると復活で再配置、再神託されてしまうので割るタイミングは考えましょう。
枠の都合で2枚になりました。
ワーズワース抜いて3でも良いかもしれません。

・採用しなかったカード

・神樹鳥ボタニカルフェニックス

イラストはめっちゃ好き

召喚/アタック時に踏み倒しかスピネクを疲労、
レベル2のアタック時で疲労状態のスピネクを1枚ずつデッキの下に効果を発揮させず戻す効果を持っています。

最初は採用していましたが、
踏み倒しでゼロカウンターを踏むことやそもそも踏み倒すカードと一緒に持たなければいけないところがあり、不採用にしました。

・神樹の孔雀ボタニカルピーコック/彩華神鳥ボタニカルピーコック

見た目明らかに爪鳥
鳥なのに樹魔なんですって

樹魔を知ってる人で「こいつ強かった気がする」と声が上がるカード。
アタック時に2コアブ+転醒
転醒時に回復しながら「ボタニ」全てにスピ2体のブロックを強要させる効果を持っています。

書いてることはもちろん強いのですが、
このデッキのフィニッシュがアタック時の重疲労からの原種転醒でコアロックである以上、アタック時に重疲労を持たないこいつの出番が無くなってしまいました。効果、イラスト共に好きなカードではあるのでおしゃれ枠で採用したいです。

・各対面で意識すること

・ハデス、アテナ、キニチ等
 先行を取って凶虎王を全力で探してください。
 先行3ターン目までに決めなかったら負けです。
 特にハデスはC5以上にした瞬間勝てません。
 アテナ相手は手元にラムダがあるかないかを
 確認しましょう。
 キニチは樹魔神の転醒を優先しましょう。
・アイボウ
 原種のコアロックが意外と刺さります。
 ネク割りが少し辛いので早めに決めることを
 意識しましょう。
・キャスゴ
 樹魔神の転醒を優先しましょう。
 オーバースターのためにガウルや
 グレートボタニをとっておくことが大事です。
・獄契約、極契約
 基本無理ですね。
 ザッファーグなんかもっと無理。
 コアロックが効かないのでそこがキツいです。
 割り切りましょう。
・契約ありデッキ
 契約を寝かせることを意識しましょう。
 重疲労ってコンテンツがそもそも強いので
 なんとかなってます。多分。はい。

・最後に

いかがだったでしょうか。
この記事で樹魔に少しでも興味を持って頂けたら嬉しいです。
あと多分、このデッキすごく安いです。
頑張ったら5000円行かないと思います。

3on3は3-2という中途半端な結果でしたが好きなデッキを使えて楽しかったです‼️
最後まで読んで頂きありがとうございました!!

下に乞食コーナーと小話があります。
本当にくだらない内容なので興味のある人だけ
買ってください。では。

ここから先は

204字 / 13画像

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?