神宮寺五龍院

大阪は飛田新地の五龍神の内、天龍と金龍の夫婦龍神をお祀りしている神仏習合の神宮寺五龍院…

神宮寺五龍院

大阪は飛田新地の五龍神の内、天龍と金龍の夫婦龍神をお祀りしている神仏習合の神宮寺五龍院です。 十一面観世音菩薩を本尊としており、仏舎利を安置によって神宮寺といたしました。神道において、現在は天龍大神、金龍大神を祀っております。 これから、よろしくお願いいたします。

最近の記事

  • 固定された記事

こんにちは。神宮寺五龍院です。

初めまして! 大阪は飛田新地の五龍神の内、天龍と金龍の夫婦龍神をお祀りしている神仏習合の神宮寺五龍院です。 私たちは… 正式に十一面観世音菩薩を仏教及び密教における本尊として勧請、個人所有物の仏舎利を安置、これらによって神宮寺といたしました。神道において、信貴山にお帰りいただいていた金龍大神を再び当社にお迎えいたしまして、現在は天龍大神、金龍大神を祀っております。 私たちは、天龍神社に祀られいる天龍大神、金龍大神や部類眷属、また仏たちと地域の皆さまや参拝者の皆さまと共

    • 得度のお得度 〜徳用・得度講座〜(前編)

      今回は神宮寺五龍院の住職でもある落語も好きという梵智惇声(ぼんちじゅんしょう)からお話です。 得度のメリット  冒頭から…何をややこしいタイトルつけとんねん!と思われる方も多いでしょうし、下手なシャレいらんねん!と思ってらっしゃる関西人もいらっしゃるでしょう。しかし、「八五郎坊主」という落語には、こんな言葉も出てまいります。 「一人出家を遂ぐれば九族天に生ず」  要するに、1人が出家得度して僧となれば、多くの親族や先祖が天界に生まれ変わるだけの莫大な功徳があるよ、とい

      • 十一面観音さまと一緒に読経

        毎月20日20時からは!  「8時だよ!….」という話がわかる人たちがコレを読んでくれるのか…という心配をしながらも、書いていきます(笑)!  ということで、毎月20日、20時から「十一面観音さまと読経」が始まります。まずは6月20日からです。 会社帰りの人も、息抜きに抜け出した人も…とにかく、私たちのいる大阪市西成区は「飛田新地」というちょっぴりレトロな世界が広がる空間横にあります「天龍神社」を目指してみませんか? 飛田新地とは…  江戸は吉原遊廓が有名ですが、この

        • 波羅蜜多礦石記(1)ちょこっと十一面観音について

          どうってことはないのですが…  タイトルを悩んで、適度に思い出して、適度に調べて、それなりにソレっぽいものにしてみました。 波羅蜜多とは…  ざっくりと「修行」のことです。  雑な説明ですが、別にココは大学・大学院などの勉強や研究をする場でも、僧侶になるための修行の場でもないので…ゆる〜く、こんな感じで把握してくれていたら、問題ありません(苦笑)。 礦石って…  今回初めて知ったのですが、「こうせき」…つまり鉱石の意味。 ずっと大学院などで我武者羅に論文や資料を読ん

        • 固定された記事

        こんにちは。神宮寺五龍院です。

          「敬愛護摩」をご存知だろうか…

          敬愛護摩とは そもそも護摩とは…  サンスクリット語の「ホーマ」を音写した漢字で、インドにおいて火の神アグニに対 し、火を焚いて供物をその火に投入することで祈願していたのが、その起源です。それが密教儀礼 に取り入れられて、様々な神仏や曼荼羅に対して修されるようになったものが、密教における護 摩であります。  ならば密教の護摩と、インドにおける護摩が全くのイコールなのかといえば、そこ には仏教を土台とした密教独特の考え方が加わっているので、完全に同じ物だと断じることはで き

          「敬愛護摩」をご存知だろうか…

          【三面大黒天護摩】出世・増益護摩

          出世と増益の護摩なんです!収入の安定、人間関係の円満、仕事と趣味の充実。 身も心も美しく。 誰もが悩む事柄をこっそり祈願出来る護摩祈祷! 日時:令和6年5月26日(日)13時~ 場所:天龍神社・神宮寺五龍院 〒557-0001 大阪府大阪市西成区山王2丁目1−19 香りの供養のご案内  実は2024年3月の護摩で試験的に行っておりましたが、本尊や祈願内容に応じた香りの供養もできれば、と考え、アロマオイルを蘇油、加持物という2つの供物に加えて香り付けをし、護摩の火に投じて

          【三面大黒天護摩】出世・増益護摩