見出し画像

首都封鎖日記(仮) 29-30日目

昨日はとてもよい天気だった。ちょうど友人がオンライン散歩イベントをやっていて、それに参加しながらぷらぷら歩いた。歩いてると汗ばむくらい暑い。途中からは散歩が楽しくなってzoomは切った。結局3時間くらい歩いて、小さなキッシュ屋を見つけて買って帰った。家のポストにはアベノマスクが届いていた。見たところ特に不備はないが、たぶんこれを使うことはなさそうだ…。

夜は、大学におけるオンライン授業の課題を検討するオンラインイベントに参加。オンライン授業を導入した経験が色んな角度から語られて大変興味深かった。「視線の不一致」というキーワードがでて、ああそれは確かにオンラインで会話する際の特徴だなと思う。と同時にそう言われてびっくりもした。この間色んな人とオンラインで会話してきたけれど、目が合わないとかこっちを見ていないとか思ったことがなかったからだ。確かに物理的には視線は交差していない、だが確実に相手はこっちを見ていると思える。多分それはデバイスにおけるカメラの位置が大体同じで、何回も使っていると大体この辺りを見ている人はこちらを真っ直ぐ見ているとわかるようになってくるからではないだろうか。つまりオンライン上で向かい合う際の視線の合い方というのがあって、それを身体化することも可能だと思う。というか既にされていて、違和感がない感じだ。まあでもやっぱりオンラインと直に話すのは違いがあって、それを考えるのはおもしろい。直に会って話すのはなんだかオンラインにはない意味がありそうな気はするが、そもそもそれが何なのかはやっぱりよくはわからない。もう少し考えたい。

今日は特に何もせず、ゆっくりした。バイトでやってるウェブサイトの更新も今月はやらないことになって、いよいよ来月は収入が減りそうだ。早く10万円ほしい…。

ここ何日か東京の1日の感染者数が減ってきてる。だが検査数も減っていて、この数字に意味があるのかよくわからない。Twitterを見ていると症状が出ているのに検査してもらえないという人がいっぱいいて、感染者が減っているとはとても思えない。もしや7日に緊急事態宣言を解除するための操作なんじゃなかろうかと勘繰ってしまう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?