jinside

通販関連会社でDX / BI推進・データアナリティクス風味の仕事などをやってます。→ …

jinside

通販関連会社でDX / BI推進・データアナリティクス風味の仕事などをやってます。→ 2023年10月から人事・採用領域に異動しました。活動記録や学びなどを不定期で。

最近の記事

もやっとするシリーズ②やりたいこと

もやっとするシリーズまたやります。 今回のテーマは「やりたいこと」です。 やりたいことがある人のほうが偉い的な風潮がなんかイヤだなぁというか窮屈だなぁと思っています。 そんなにいます?やりたいことがしっかり定まってる人。 「やるべきこと」とか「達成すべき目標」とかならわかりますし、「今の業務でこういう風に進めたい」みたいなのもわかるんですが、「長期的な将来、○○がやりたい!そのために今は△△を実現したい!」みたいなのはなぁと思ってしまいます。 あ、ちなみに、やりたいことが

    • もやっとするシリーズ①勤務時間

      先日アップした記事に「年に1回の更新になってる」みたいなこと書きました。せっかくnote更新して、現状で比較的手が空いてるので(ぶっちゃけヒマ)、サクッと軽めの内容で可能な限り更新してみます。 これは私が「もやっとするな」と思う一般的な常識や慣習についてあれこれ言う、芸人さんのネタみたいなものです。 最初に言っておきますと、正しいと思ってる人を馬鹿にしたりけなしたりする意図はなく、自分の考え方が少数派で、少数派はこんなこと考えてますよってだけの内容です。なんかイヤな書き方

      • データ活用と過ごした4年間を振り返る

        今年もこの時期になりました。 年に1回のnoteを触る時期。 もうちょっと更新したい気持ちはあるんですけどねぇ。 今までデータ集計・分析などデータ活用やBI関連の業務を行ってきたのですが、なんと急遽人事・採用領域に配置転換になりました。新しいことは好きなのでそれ自体は問題ないんですが、なんというか急な話でびっくり。 ということで、自分の思考の整理のためにもどんな事やってきたのか振り返ってみます。 1|BIツール選定と導入今の会社には出戻り入社で、出戻る際に「BIツールの

        • ガチ査定

          どうもこんにちは。じんないです。 めちゃくちゃ久しぶりにnote書いてます。 今年の振り返りっぽいことを書いてみるとします。 今年の目標設定したよね 達成してないので特に書くこともないんですが、一応触れておきます。 痩せる・noteたくさん書く・仕事のチームを認知させる が設定した目標でしたが、チームを認知させる以外は未達でした。 痩せるのは1回痩せたんですが、ちょうど同じ分だけリバウンドしたのでなかったのと同じですね。0㌍です。 ただ食事制限して運動してってプロセスは

        もやっとするシリーズ②やりたいこと

          フォロワーシップ

          こんにちは。じんないです。 今年の目標定めたものの、案の定ずっとご無沙汰でした。 やっと重い腰が持ち上がったので「蒼紫!目覚めるときは今なんだ!」とばかりに書いていきます。 ビジネスの世界で「リーダーシップ」について色々と聞くことありますよね。 強いリーダーがいい!とかサーバント型のリーダーがトレンドだ!とか。 今回はその逆の話で、最近じんないが大事にしている姿勢です。 なんとなく経験あると思うんですが、リーダーシップ強い人とかリーダーになりたい人ばっかりの組織って、ちょ

          フォロワーシップ

          2022年の目標

          0. 明けました明けましておめでとうございます。記事を見ていただいた方もそうでない方もよろしくお願いします。 1. 目標立てる派?立てない派?年始ってことで目標立てようと思い立って、目標立てるなら大きなところに宣言したほうが自分を追い込めていいなと思って書くことにしました。 ちなみにミーは「1年の頭に絶対目標立てたほうがいい!」派でも「年始に目標立てても意味ねぇぜ!」派でもなくて、やったりやらなかったりって感じです。今年は思い立ったのでやります。 2. 目標これです!

          2022年の目標

          あなたのそばにいるBIはどんな姿?

          BIってなんですか・・・今もはっきりと答えは出ていなくて、「BI (Business Intelligence)」って何だろう・どんな概念だろうというのはよく考えます。特にここ半年くらいでチームのメンバーが延べ3名JOINしたので(残念ながら1名は退職されました)、こんな概念だよって説明してますがもう少しフィットする考え方があるんじゃないかなと思っています。 ちなみにネットで調べてみるとこんな感じでした。 経営・会計・情報処理などの用語で、企業などの組織のデータを、収集・

          あなたのそばにいるBIはどんな姿?

          ネタと開発と私

          0.イントロお願いがある~のよ~♪ あなたの苗字になるわ~たし~♪ そうです。平松愛理さんのあの往年の名曲です。 しょうがないじゃない、思いついたんだから。語感を。ちなみに内容とは全く関係ないです。 ということで今年も機会をいただきましたFinalFantasyVII AdventChildren もといAdventCalendar、誰かの役に立つ内容じゃないですが自分の振り返りをしていきます! 中身は割とまじめにやろうと思います。 今年も残すところ1ヶ月を切りまし

          ネタと開発と私

          ジョハリの窓

          1.絶対に負けられないこんばんは。じんないです。弊社はコアバリューに「スピード」というのを掲げているんですが、今日のnestイベントで「スピードだいじ!!」と煽られたので絶対に負けられない戦いとばかりにスピード感もってnoteあげます!やったらぁぁぁ!!!?! 2.前段じんないは通販関連の総合支援事業を行う会社で、データ関連全般の仕事をしていて、BIツールのMotionBoardを利用していることから、ユーザーコミュニティの'nest'に参画しています。 今日はそのリーダ

          ジョハリの窓

          テクニカルな内容0で登壇してみた話。と、現状をちょこっと。

          こんにちは。じんないです。 だいぶ暑くなりましたね。ぼくはだいぶ汗っかきなので出社しただけで汗だくになります。着替えのインナーを持って行くので洗濯物の量がとんでもないことに。。 昨日wingarc1st製品のユーザーコミュニティ'nest'に参加して、LTの登壇の機会いただいたので久々にnote書いてみることにしました。 登壇の機会いただきましたサムネ画像の「nestはじめましての集い」でじんないのnest体験談を語る。という内容だったんですが、どうしても我慢できなくて

          テクニカルな内容0で登壇してみた話。と、現状をちょこっと。

          【MotionBoard】ぼくの成長記録の終わり -MotionBoard wiki-

          だいぶ久しぶりの投稿です。 久しぶりですが終わります! この「ぼくの成長記録」シリーズは、過去の自分(と同じような方々)に見てもらうつもりの、使用方法ややり方を紹介していこうというコンセプトで書き始めました。 ただ、掲題の「MotionBoard wiki」を有志の方々で作っていただいたとのことで中を見てみると、欲しかった内容がとてもたくさんありました。 どう考えてもそちらを見てもらったほうがよいなと思ったので、ぼくの成長記録はここで終了にします。より良いものに一本化

          【MotionBoard】ぼくの成長記録の終わり -MotionBoard wiki-

          【MotionBoard】ぼくの成長記録2 -ボタン-

          ぼくの住んでる福岡県は緊急事態宣言の対象になっていて、その啓蒙用動画(サイネージ動画?)がエヴァっぽい感じに仕上がってたので表紙画像もそれ風味にしてみました。 0.どうでもいいことおとといの2/15は誕生日でした。 Happy Birthday to me!おじさん爆誕!! この記事目にされた方は、ぼくに対してお祝いしてください(切実)。 あと、案の定前回からだいぶ時間たちましたが、こうなるんじゃないかと思ってたので精神的ダメージはほぼ0です。あとカロリーも0㌍です。

          【MotionBoard】ぼくの成長記録2 -ボタン-

          【MotionBoard】ぼくの成長記録1 -集計表のスタイル-

          せっかくnote始めたので、短くても投稿数を増やしていこうと思います! ただ継続する力がすこぶる弱いのですぐアレになるかもしれません! 近い将来、ぼくと同じように「ネット探しても見つからない・・・っ!」って人のためにも、できるようになったことをちょこちょこ書いていこうかと思います。 1.集計表の書式を変える「脱Excel管理だ!」を掲げてMotionBoard(BIツール)に移行する方ってとっても多い気がしています。 なので、最初にやりたくなるのはこれじゃないかと。ぼくも

          【MotionBoard】ぼくの成長記録1 -集計表のスタイル-

          ぼくと職場のDX元年

          この投稿は、<データ活用Advent Calendar2020>の3日の投稿です。 以前登壇させていただいたご縁があり、Advent Calendarへ寄稿しております。感謝。 あと、全然関係ないですが12月3日は妹の誕生日です。 職場では2019年9月からMotionBoardCloudを導入していたんですが、開発や社内浸透をガッツリやったのは2020年に入ってなので元年としました。そんな中でできるようになったことや学びなどをまとめておこうと思います。 0.ミーのこと

          ぼくと職場のDX元年